(スマートフォン > シャープ > AQUOS R7 SH-52C docomo)
2022/08/14 00:44:42(最終返信:2023/01/25 16:11:28)
[24876921]
...値段と性能的のバランス的pixel6かなと感じました。ただし量販店では売り切れておりました。pixelは独自のCPUなのが気になりますがスナドラ888クラスの性能はあるようですね。S22+の方が高性能ですが値段は結構高いです。 両社ともSDカードが使えないのが残念ですが…仕方がないですね...
(スマートフォン > FCNT > arrows We F-51B docomo)
2023/01/23 12:58:53(最終返信:2023/01/23 13:45:08)
[25109927]
...AndroidのosだけならAQUOS二回あるので良い思いますがそこ他で決めてがなくてどちらかに悩んでます。スナドラ480も695もほとんど変わらないみたいですし(泣)メモリがWish2は4ギガの影響であと低価格だからかもですが...
[24856617] 実機をお使いの方、どうか教えてください
(スマートフォン > シャープ > AQUOS wish2 SH-51C docomo)
2022/07/31 00:08:36(最終返信:2023/01/15 03:35:31)
[24856617]
...wish2がそう感じるのはコストカットなのかなぁと やはりメモリ4ギガが原因なんですかね。これがもし6ギガや8ギガのメモリでスナドラ695なら点数高めでしたか?何か695にしては点数低くて性能低いとみなさん評価してるので今回は様子見てます...価格にもよりますがそっち買った方が長くは使えるでしょうね。 >まっちゃん2009さん どうもです。ですよね。いくらスナドラ695でもWishシリーズはエントリー入門モデルですしそこまで期待してもだめですね。今まだアクオスセンス4自分は使っててこの次どうするか悩んでます...
[25070337] 最近のXperiaだけど、品質は大丈夫?
(スマートフォン > SONY > Xperia 1 IV SOG06 au)
2022/12/26 23:03:48(最終返信:2023/01/12 01:45:25)
[25070337]
...す。 歴代Xperiaのなかで、デザイン的にZ4が一番と思うのは俺だけ? 発熱が残念だった。 スナドラめぇー >歴代Xperiaのなかで、デザイン的にZ4が一番と思うのは俺だけ? アルマイト風のサイド周りとやや厚くなったので...>>Snapdragon 8 Gen 2が全然良い。2023年ハイエンドスマホは当たりかも だ、そうです。 スナドラの最新式指紋認証機能が標準で搭載されるようになると、 長い間お世話になったXPERIAとはもうバイバイかな...
[25090560] 新型XPERIAの最大の長所はSnapdragon 8 Gen 2で発熱問題解消?
(スマートフォン > SONY > Xperia 1 IV SIMフリー)
2023/01/09 22:59:50(最終返信:2023/01/11 00:36:54)
[25090560]
...ナイトモードとか高画素化も今更感が強いしどっちにしろXperiaはもう終わりだな。 やはり時代はGalaxyとPixel。 スナドラ700番台でいいじゃないか サムの動画はフェイクだらけで ナイトモードってことは赤外線カメラ搭載ってことでしょうか...
(スマートフォン > Xiaomi > Xiaomi 11T Pro 128GB SIMフリー)
2022/11/28 05:56:05(最終返信:2023/01/10 16:37:19)
[25028661]
...この機種の内容はハイエンドモデルなのでそこはいいと思います。 レビューにも正直な感想書きました。 機種自体はいいと思います。スナドラ888搭載でこの値段ですし。 もうこの件は、終了させていただきます。 >かたやん2さん まあ分からない話でもないです...
(スマートフォン > SONY > Xperia 1 IV SO-51C docomo)
2023/01/01 19:17:03(最終返信:2023/01/10 00:59:01)
[25078345]
...例えばdocomo版だけ高くても圧倒的に売れなくなってしまうでしょうからね。 サムスンのハズレスナドラをソニーのせいにされてもってな部分もあるけど。 スナドラが熱いのは間違いないが、ベイパーチャンバーとか他社が工夫してる中でXperiaは冷却機構が大して進化してないのが原因では...
(スマートフォン > ASUS > Zenfone 9 128GB SIMフリー)
2023/01/08 14:47:32(最終返信:2023/01/09 15:35:01)
[25088051]
...対応バンドW-CDMA:1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19 スナドラなのでFOMAのsimで通話とSMSは利用可能でしょうか? 利用可能ならFOMA停波までこちらで凌ぎたいなと思っております...
[25073056] スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2022
(スマートフォン > Google > Google Pixel 6a SIMフリー)
2022/12/28 22:07:59(最終返信:2022/12/31 10:59:54)
[25073056]
...手帳型はかなり画面保護に役立ちます。 知識を得た上でどうその端末を使いこなすかが課題ですね。 さすがに発熱に関してはスナドラ8+は820と同じく個人的に使う気になれないくらいの発熱でしたが。 Google Pixel 8が待ち遠しいです...
(スマートフォン > サムスン > Galaxy S20+ 5G SCG02 au)
2022/12/21 18:39:19(最終返信:2022/12/23 12:13:35)
[25063308]
...>まっちゃん2009さん お二人ともめちゃくちゃ詳しいご意見ありがとうございました! お話聞く限りGen1チップは昔のスナドラ810爆熱チップのイメージに似てますね。 ナンバリングのことや、現状のことも良くわかりました! セキュリティ更新も4年あるのは知らなかったです...
[25044595] 今買うなら XZ2 Premium?新しいスマホ?
(スマートフォン > SONY > Xperia XZ2 Premium SO-04K docomo)
2022/12/08 19:20:59(最終返信:2022/12/11 15:14:18)
[25044595]
...そこまで出すなら素直に2台持ちの方がずっとリーズナブルに思えます。 そうやって調べていたところ、デュアルSIM対応のSIMフリー/海外版の2〜3世代後、スナドラ855/865のXperia 1と5が比較的沢山売られていることに気付きました。 やはり、新品の販売量が違うからなのでしょう...
(スマートフォン > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo)
2022/12/05 02:45:21(最終返信:2022/12/11 12:57:47)
[25039423]
...自分のお気に入りのメーカー(製品)が1位なら 信用してホルホルしてるのも事実。 ミドルクラスしかもsense6sと同じスナドラ(笑)6sよりは たしょうまし価格.comの書き込みはあてにならないとはいえ ゲームする方等にはどうかな〜てなモデル...
(スマートフォン > Xiaomi > Redmi 9T 64GB SIMフリー)
2022/11/12 07:35:36(最終返信:2022/11/30 22:27:58)
[25005557]
...単に並びが工夫されているだけですが。 スナドラ480はプロセス8nmでA76を載せてるので消費電力が少なくて、きびきび動くのは当然かと思います。スナドラ662は、古いので番号が大きいだけの枯れたcpuです...値段相応の能力なんでしょうかね。 動作は本当にダメなCPUと比べれば優秀ですが、楽天Hand5Gのスナドラ480よりダメダメです。もっさりしていることが多い。 ストレージも控えめの64GB。沢山アプリは入れられません...
[24997705] Xperia1IIから機種変された方は居ますか?
(スマートフォン > SONY > Xperia 5 IV SO-54C docomo)
2022/11/06 19:21:09(最終返信:2022/11/28 12:35:04)
[24997705]
...cpuがよければ私も1Wか5Wにしていたと思います。 流石にスナドラ810のz5(発熱対策良好ではあった)よりは良くても z5とzx2が2年バッテリーが保たなかったので 発熱は性能向上より気になります。 発熱はスナドラ8Gen1という地点で避けられませんが...
(スマートフォン > サムスン > Galaxy A53 5G SC-53C docomo)
2022/10/10 08:54:37(最終返信:2022/11/28 12:28:25)
[24958447]
...個人的にA52よりも画質は向上しているように感じます(購入の決め手になりました)。 あと今期ミドルレンジクラスはスナドラ695搭載で軒並み4K動画非対応ですが、本機は30pながら対応してるのが特長です。どうしてもシャ...
[23457473] 「通信事業者」が消えます。何故?(再起動で復活)
(スマートフォン > OPPO > OPPO Reno A 64GB SIMフリー)
2020/06/09 11:59:18(最終返信:2022/11/26 08:20:39)
[23457473]
...らくスナドラとdocomo回線の相性問題だと思いますよ。 現象出てる方はdocomo系だけなのは前から明らかでしたし、他のネット情報も全部docomoとスナドラの組...PN関連を設定。 どこの記事かわからなくなってしまいましたが「docomoの周波数帯とスナドラの相性が悪い」って記事もありました。(実際他の機種でも同様の現象が起きている。) あと...る方はdocomo系だけなのは前から明らかでしたし、他のネット情報も全部docomoとスナドラの組み合わせのスマホでした。 そうだったんですね。検索不足でした。docomo系がダメ...
(スマートフォン > Xiaomi > Xiaomi 11T SIMフリー)
2022/11/14 23:12:10(最終返信:2022/11/24 18:58:32)
[25010137]
...【使いたい環境や用途】 主にゲームなどをスマホでプレイしてるのですが、こちらのSoCはスナドラではないので正常に動作するかが知りたいです。 主にプレイするゲームはFGOやブルーアーカイブ等 最近リリースされたスマホゲーム等も幅広くやってます...
(スマートフォン > シャープ > AQUOS sense7 SH-53C docomo)
2022/11/21 23:40:13(最終返信:2022/11/23 07:37:14)
[25019745]
...指紋認証のバーが何故別なのか、個人的にパンチホールも 好きじゃない等あえて購入したいとは思えません ワイヤレス充電等もスナドラも定番 個人的にSHARP好きな方が満足なら良いんじゃないですか。 >オムライス島さん >普通に使えてレスポンスも良いです...
(スマートフォン > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー)
2022/11/19 15:07:36(最終返信:2022/11/19 23:23:28)
[25016281]
...自レスですが、アンツツのBMC調べたら、まさかのXZ1同等か、それよりやや劣る程だったとは・・・ スナドラ680だから、こんなもんなのかな? 実機を触ったときは高駆動Hzディスプレイの影響なのか、XZ1より良く感じた...