(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000XM2)
2019/10/18 09:01:17(最終返信:2020/05/02 01:28:27)
[22994096]
...音質面でもSBCで十分なものだとわかったので。そこは各社の技術力や、ドライバーの性能、チューニングなどによるものかとは思いますが、スナドラ855からまた改善されたものにはなっていますし、aptxも最終的に統合された規格が出るまでは、SBCやAACのみ対応機でもいいかなと思っています...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3)
2020/01/13 10:18:50(最終返信:2020/01/13 10:18:50)
[23165097]
...>本体の左右側それぞれがプレーヤーからのBluetooth信号を同時に伝送することで、 接続安定性が大幅に向上しました。 とあります。 これまではスナドラ845・855・712等を搭載したTWSplusに対応したスマホとBTイヤフォンでしかできなかった機能を...
[23034970] ファームウェアアップデート後、接続不安定
(イヤホン・ヘッドホン > ZERO AUDIO > True Wireless ZERO TWZ-1000)
2019/11/08 19:24:56(最終返信:2019/11/10 12:06:13)
[23034970]
...スマホはいつも尻ポケットですね。 バージョンアップ前はそのポジションでも問題ありませんでした。 確かCPUはスナドラ845ですよね?それなら対応してる可能性はあると思いますが。。。 スマホからペアリングの状態がわかると思いますが...TWZ-1000Rとだけペアリングしてれば従来通り、両方とペアリングしてればTWSPだと思います。 スナドラ845です! R/L両方とペアリングしてます! ということは、twsプラスってことですよね? なぜ不安定になるのか不思議です...
[22933763] 安価なワイヤレスイヤホンでおすすめは?
(イヤホン・ヘッドホン)
2019/09/19 22:08:17(最終返信:2019/10/15 19:36:13)
[22933763]
...すか? (Qcc30××とかQcc51××番とか) 上記のチップであれば、スマホ側がスナドラ845以上のcpu搭載だとTruewireless stereo plusがファームウ...88円なら、冷やかしのつもりです。 端末はGALAXY S9です。QUALCOMMがスナドラ845搭載端末にファームウェアのアプデをして、TWS Plusを使えるようにしたアナウ...Y S9 両端末とも、aptXでの接続を確認。分かっていましたが、未だGALAXY(スナドラ845)では、TWS plusには未対応のようです。 中華イヤホンの実力は侮れないで...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3)
2019/07/05 19:55:17(最終返信:2019/07/07 11:55:55)
[22778757]
...新開発のチップでTWSイヤホンのプラットフォーマーにでもなりたいんでしょうかね。。 左右どちらでも片耳単体で聴けるのはいいですね。 他社のはスマホがスナドラ845以上でないと対応できないみたいですし。 私は街中を歩くときは安全の為に片耳でしか聞きません...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3)
2019/07/05 19:10:27(最終返信:2019/07/05 20:17:04)
[22778679]
...との一文がありますが これは専用アプリを入れることで対応できるのかどうか わかりませんね。 それとも やはりスナドラ845以上のCPUでないと対応できないのでは? だとしたらアイフォンでは対応できないことになってしまうし・・・...
(イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-D01d)
2019/06/07 09:03:04(最終返信:2019/06/08 10:22:29)
[22718688]
...>nissycoさん 機器による違いに関係あるのかはわかりませんが、通信チップがクアルコムのQCC3026なので、スナドラ搭載のAndroid端末では良く、Huaweiのキリンとの相性が悪いのかもしれません。 あくまで推測ですが...メーカーによる積極的なアナウンスが欲しいですね。(T_T) >猫のきもちさん そうですね、Nexus6Pはスナドラなのでキリンとは関係なさそうです、すみません。 このイヤホン、コスパ・音・接続安定性に関しては定評あります...
(イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods 第1世代 MMEF2J/A)
2019/02/07 17:19:26(最終返信:2019/02/23 01:13:34)
[22449389]
...電池が異常に長持ちなのもこれのおかげだとききます。 Androidもクアルコムが、左右それぞれにデータを送るチップをスナドラ845で搭載していますが、その機能をオンにした対応スマホはないようです。 イヤホンだけが先に発売されました(NT01AX)...
[22458746] Bose SoundSport wireless headphonesとの比較
(イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-D01d)
2019/02/11 12:44:42(最終返信:2019/02/15 12:55:07)
[22458746]
...QCC3206の性能を100%発揮させるという、スナドラ845搭載のdocomoのGALAXY S9に機種変予定です(端末は到着済で未開通)。 クアルコム社には早く、スナドラ845のファームウェアのアップデートをして欲しいと思います...
[22299233] XperiaXZ2以降の機種をお使いの方
(イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-D01b)
2018/12/04 02:59:46(最終返信:2019/02/05 22:58:04)
[22299233]
...クラウドファンディングの際、 TE-D01bはスナドラ845やAndroid Pie の機能を使って最大限になどとうたっていたので メーカーはとりあえずスナドラ845とAndroid Pieでテストを行っておると思いますが...
(イヤホン・ヘッドホン)
2018/04/29 23:29:27(最終返信:2018/09/13 14:59:42)
[21787747]
...NT01はそれを根拠にNFMI非搭載です。 Qualcommの新しいチップ楽しみですね。 ただスナドラ845以降の端末が必要なので、個人的にはしばらく恩恵を受けられませんが…(^^; 素人の完全主観で申し訳ないのですが...
[21201874] LDACやaptxが搭載されない理由?
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X)
2017/09/16 15:22:26(最終返信:2017/12/13 23:35:04)
[21201874]
...高音質コーデックに対応できません。 実際、現在発売されてる分離型イヤホンでハイレゾ対応はありません。 スナドラ845では、両耳のイヤホンに同時にデータを送れます。 しかもハイレゾ相当のaptxHDにも対応です...