(プロジェクタ > BenQ > HT3050 [パールホワイト×ゴールド])
2020/04/05 23:45:48(最終返信:2020/04/08 20:42:46)
[23323728]
...こちらの機種かHT2150STで迷っています 用途は部屋を暗くして3D映画の視聴です。 リビングの壁に投影。 スペックを見た感じでは台形補正と短焦点ぐらいしか違いがないと思っていたのですが、”Rec.709”は暗室...
(プロジェクタ > EPSON > EH-TW5350S)
2020/03/25 22:33:11(最終返信:2020/03/28 21:34:53)
[23305355]
...TW5650 は上位機種に当たるのですか? 等機種との違いはなんでしょうか? スペック的にもあまり違いがわからなくて 3Dの機能に違いはありますか? 宜しくお願いします https://www.epson...
[23257024] UB9000 カラープロファイルモデル試聴会
(プロジェクタ > JVC > DLA-X990R [ブラック])
2020/02/28 18:22:56(最終返信:2020/03/12 10:46:55)
[23257024]
...何度か見た770Rでも凄く綺麗な黒が出てるなあと思いました。その点ではZ1を確実に 凌駕してました。やはりプロジェクターはスペック通りの映像が出ます。 麻倉玲二先生は、「絵画は白キャンバスに描く、映像は黒のキャンバスに描く」って言ってたんですけどね...まさに言われている通りなのですが、今回はそこから先がオカシイです。 しょうもない話ですが、黒の輝度レベルだけで言えばスペック上は700Rの方が沈んでいるのに対して、990Rがきてどのような反応をするのかが楽しみです >グレイスマインさん...
(プロジェクタ > ViewSonic > X10-4K)
2019/12/26 13:10:38(最終返信:2020/03/01 16:57:03)
[23129957]
...3D対応で、尚且つ短焦点でとても魅力的な製品ですね。 プロジェクターをリサーチしていますが、この価格でこのスペックは素晴らしいと思います。 まだまだ発売されたばかりですが、もう少し価格が下がったら購入したいですね...
[23247339] EH-TW7000と比較してみた人はいますか?
(プロジェクタ > ViewSonic > X10-4K)
2020/02/23 13:10:27(最終返信:2020/02/27 12:07:00)
[23247339]
...本商品の小ささとLEDは魅力的ですね。 僕の部屋にはデザイン的にはこっちの方が良いと思います。 TW7000はスペック的には、画質と静穏性で良さそうと言う。。 エプソンでTW7100をレンタルしてみたので、 使ってみてイメージを膨らませるようにします...そういえばエプソンのプロジェクターはレンタルできますよね。いいと思います! 所詮、こういう場所ではスペック上の話しかできませんからね。実際に手にしてみるのって凄く大事だと思います。 一方、X10-4Kは現状...
(プロジェクタ > ViewSonic > X10-4K)
2020/02/04 12:52:05(最終返信:2020/02/13 22:46:50)
[23209120]
...本機やht3550のような単焦点でもそんなに影響が出るのでしょうか?? 短焦点の定義は結構あいまいだし、少なくともHT3550などは価格ドットコム記載のスペックで100インチが2.5m〜なので短焦点と言うほど短くないレベル この商品は100インチ1.77〜2...
(プロジェクタ > EPSON > dreamio EH-TW7100)
2020/02/01 16:31:27(最終返信:2020/02/04 20:24:04)
[23203633]
...ーに詳しい方に助言いただければと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします。 >かずくんーさん Nebula Cosmos Maxのスペックですが、 パネルサイズが0.47インチですのでリアル4Kでは有りません。 フルHDをXPRという技術で画素ずらしして4Kを実現しています...天井裏を配管通してもらうので1本か2本じゃ話が違ってくると思いますので教えて頂けると助かります。 >かずくんーさん Nebula Cosmos Maxのスペックを見ると、 音声はHDMI出力と光デジタル出力が有るようです。 ただ、その後の記述にHDMI入...
(プロジェクタ > BenQ > HT3050 [パールホワイト×ゴールド])
2020/01/03 10:12:31(最終返信:2020/01/14 17:10:18)
[23145568]
...まぁそこは別にいいのですが・・・。 ちなみに映画館と同じ、倍の投影をしてる機種って何になりますか?あるいはスペックなど、どこを見るとわかりますか? またこれは例えばTK800のような4K対応プロジェクターも同じでしょうか...
(プロジェクタ > ViewSonic > PX706HD)
2019/12/12 09:02:39(最終返信:2019/12/14 08:05:18)
[23102355]
...海外amazonのレビュー、一度チェックしてみますね。 フルHD、単焦点、音声外部出力有り、低遅延でスペック的には希望通りなのですが、故障やランプ切れ時のメーカー対応がないのはちょっと躊躇してしまいますね...
(プロジェクタ > JVC > LX-NZ3 [ブラック])
2019/11/20 18:15:11(最終返信:2019/11/22 09:44:36)
[23059239]
...一見すごいスペックと価格ですが...。 - 1920x1080のDMDデバイスで4K? - 結局カラー...が一画面のコントラストは? - レーザー光源というと期待したくなる色域のスペックがない。「同じ」BLU-EscentのZ1はDCI規格を上回る色域を持つが、当機は? ...00-600といったところと予想される > レーザー光源というと期待したくなる色域のスペックがない。「同じ」BLU-EscentのZ1はDCI規格を上回る色域を持つが、当機は? ...
(プロジェクタ > LGエレクトロニクス > CineBeam PF50KS [ホワイト])
2019/10/04 21:38:04(最終返信:2019/10/07 11:59:19)
[22967656]
...やはり傾ける角度が大きいと手動補正になってしまうのですね。 〉CM12さん これ確かにすごいですね。あらゆるスペックで同等以上です。お値段も今エントリーすれば同等価格。でも今の時点ではまだクラウドファンディングの最中のようでいろいろ考えてしまいますね...
[22893513] JVC LX-NZ3 BLU-Escent laser DLP
(プロジェクタ)
2019/09/01 15:34:42(最終返信:2019/09/12 16:21:19)
[22893513]
...あまり明るいと長時間視聴は辛く感じます。SONYの555等はレーザーではありませんが、見た目の再現性はかなり優れています。スペック的には18gbps対応になっただけに見えますが、色表現が格段に進化しており、JVCの4k機も含めてランプ寿命以外で本当にレーザーって必要...
[22826696] 200インチに投影するプロジェクター選び
(プロジェクタ)
2019/07/29 01:30:15(最終返信:2019/08/19 20:10:47)
[22826696]
...colorlightoutput.com/jp/multi/ ↑で型番を入力してカラー映像の明るさを調べれば、スペックではなく実効的な明るさの相対的な実力がわかります ただし、実際は騒音がうるさかったりしてランプのモードをエコにしたりするので...一般的にビジネスモデルは色の再現性がおちるとのことですが、大画面に投影するには明るさも必要な気がします。 スペックではわからないことですがホームプロジェクターであるという事柄と、明るさのどちらが重視されるべきでしょうか...
(プロジェクタ > BenQ > HT2550)
2019/08/03 17:32:27(最終返信:2019/08/05 22:46:53)
[22836711]
...明るさを優先する人が買うと失敗するのでやめた方がいいと書きました プロジェクターのスペックというものは数字だけ見ても意味が無いものです >グレイスマインさん 書き込みありがとうございます! 参考になります。 スペックでわからないことを教えていただけるのがこのサイトいいところだと思います...
[22818090] 8年くらい使ってますがまだまだいけますね!
(プロジェクタ > 三菱電機 > LVP-HC3800)
2019/07/24 13:53:47(最終返信:2019/08/03 11:32:30)
[22818090]
...LVP-HC4000使用しています。 DLA-X75R EH-TW8300Wと併用していますが 全然 負けていません。 スペック数値では大幅に見劣りしますが実際の映像では 逆に勝るような部分もかなりあります。 フォーカス感は勝っています...
[22783725] NP-MC332WJLとの比較(初心者です
(プロジェクタ > BenQ > TK800)
2019/07/07 23:16:59(最終返信:2019/07/11 22:19:45)
[22783725]
...評価もありません。 スペックだけでしか比較する方法を知らないのですが何か良くないのでしょうか。 スペックだけで比較しても比べ物にならない訳ですが、どうして比べものになると思ったのか。 まずは、スペックをよく見ましょう...スペックをよく見ましょう、としか。 まずはスペックの見方を学ぶところから始めるべきですね スペック比較だけでスレ主の疑問は解決できるのだから >マイクロブログさん すでにお二方が書かれていますが、スペックを読むことから学ばれるべきです...
(プロジェクタ > BenQ > CinePrime HT3550)
2019/06/20 01:44:25(最終返信:2019/06/21 01:19:49)
[22747087]
...それぞれ個性的で一概に纏められる物では無かったかと思います。そもそも 3550 と 5550 はおそらく同じパネルながら、価格もスペックも違うわけですし。 そして EPSON EH-TW8400 はこちらの最安値では25万円台ですが...
[22746051] WXGAかフルHDについて教えてください。
(プロジェクタ > EPSON > EH-TW5650)
2019/06/19 17:48:33(最終返信:2019/06/20 07:23:52)
[22746051]
...EF-100の利点は光源寿命が長い、デザインがすっきりの二点くらいですかね コントラストはレーザー機種はスペックが全くあてにならないので不明ですが、使用時のコントラスト感について良くて5650と同等くらいで超えることは無いのではと推測します...
[22732298] LEDの4Kプロジェクターとの比較について
(プロジェクタ > BenQ > CinePrime HT3550)
2019/06/13 13:06:09(最終返信:2019/06/15 09:32:36)
[22732298]
...えづらくなると思う(基本的に見えない?)ので、個人的には同程度の明るさスペックならLEDの方を選びます。 ただ、記事中の光源のスペックやViewSonicのHPにあるスペックでは2400LEDルーメンと書いてあるので、実際...実際のプロジェクターとしての明るさスペックはかなり暗くなることが推測されます(半分くらい?) 明るさを重視するならHT3550、明るさなんてクソくらえならViewSonicのを買えばいいのではと思います。...