(レンズ)
2022/10/31 15:37:38(最終返信:2023/01/28 22:27:36)
[24988574]
...>涼涼さん Zuikoのコンパクトカメラ、オクでも人気がある様で結構お高いのですが納得です、 このスペックでLマウントのレンズを買おうと思えば結構な出費になりますし、 当時のレンジファインダーのレンズは面白いですよね(≧∇≦)...
(レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR)
2023/01/26 22:29:51(最終返信:2023/01/28 18:37:00)
[25114587]
...今でもα7系やα6600等で使用しているユーザーさんがいらっしゃるので、富士フイルムの新500mm F8も似たスペックで5万円以下で発売して欲しいです。 https://review.kakaku.com/review/10502110179/...
(レンズ > OMデジタルソリューションズ)
2022/09/08 20:34:48(最終返信:2023/01/27 22:37:51)
[24914142]
...ようやく望遠マクロが出るんですね…って、2023年の予定ですか… > F2を熱望してたけど… 自分は、100mm F2.8 ぐらいのスペックで来ると思ってました。 倍率は等倍でも十分だけど、2倍というのは野外で小さい生物を撮る人には 待望の性能でしょうね...
(レンズ > SONY > FE 20-70mm F4 G SEL2070G)
2023/01/18 11:22:34(最終返信:2023/01/27 11:48:54)
[25102586]
...超える値になる(良像の基準値は39-41lpmm)。この結果は、このような設計の難しいスペックのズームとしては、実に素晴らしいものだ。FE24-105mm F4 Gは新しいFE20...のレンズだとファームアップでできる可能性は高いかもしれない 電磁絞りだからね やっぱりスペックしか見ていないんですね このサイズでf値可変など無理です。 すでにレポートが出ていま...は前玉径広げないとどうにもならんのでは。 20mm始まりは今の時代に多くの人が望んでたスペックですね F4通しで軽いし、写りも良いらしいので人気のレンズになりそうですね 私が思う...
[25111077] NIKKOR Z 17-28mm f/2.8との比較された方はいらっしゃいますか?
(レンズ > TAMRON > SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用])
2023/01/24 11:00:36(最終返信:2023/01/25 18:59:35)
[25111077]
...廉価で最短撮影距離は広角端で190mm、もとラボマンさんがおっしゃるように通常のフィルターが付けられる等々、なかなか魅力的なスペックだし、ニコンが出すからには、そこそこの性能は担保されているとは思います。正直自分も欲しいです。 ...
[25109096] 別売り三脚座TS-111 Kitの装着に関して
(レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [ニコン用])
2023/01/22 20:33:20(最終返信:2023/01/24 13:01:40)
[25109096]
...>フランジバックが短くなった分三脚座を付けるスペースが出来たのかもしれないですね。 焦点距離とF値のスペックは同じですが、 レンズ構成図がだいぶ違いますので、 単にレフ機用の筒を伸ばして鏡筒に 余裕ができた...
(レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ソニーE用])
2023/01/16 23:38:25(最終返信:2023/01/24 00:26:41)
[25100597]
...じスペックのレフ機用レンズが HSMモーターで10万円安くでていて、 この焦点域が必要な方はすでに かなりの割合が持っているのかも しれません。 初出のスペックな... つながらなかった可能性はありそうです。 サードパーティの人気の理由の一つが、 同じスペックなら低価格、にあるのは 間違いないので、そうかなと思いました。 >たかみ2さん カメラ...一時品薄、とかもあるかも ですが、100-400や150-600など、 レフ機で既出のスペックのレンズは そこまで争奪戦になっていない感じも ありますね。 アダプタ経由での使用や...
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G)
2022/11/04 10:08:29(最終返信:2023/01/20 02:42:42)
[24993776]
...製造時期に囚われず個体の程度で選ぶのが正解なのでしょうね。 賛否両論の当レンズ、好奇心が疼きます(笑) スペックにかかわる仕様変更は、品質確認などに工数やコストがかかるため、できればやりたくない内容です。 ただ...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S)
2023/01/14 14:11:15(最終返信:2023/01/19 22:25:28)
[25096805]
...kkor_80-400mm_f45-56g_ed_vr/spec.html 400mmでF4のスペックはまだZマウントにはなく、 性能的にも変わりませんので、しばらくは 200-400/4Gの継続でよいのではないでしょうか...
(レンズ > TOKINA > AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8 [ニコン用])
2023/01/16 19:50:29(最終返信:2023/01/17 07:48:32)
[25100229]
...サードパーティレンズは純正同士と違って レンズ補正が使えないためレンズ単体で 歪曲補正を頑張る必要があります。 サイズやスペック(焦点域や明るさ)的に 不利になりますが、カメラ側の歪曲補正に 頼ると、補正の結果周辺の解像度は...
(レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R LM WR)
2023/01/16 07:38:03(最終返信:2023/01/16 21:17:09)
[25099423]
...新型のF1.4レンズは方針転換したみたいですよ。 >ぷいそさん こんにちは。 スナップに使いゴロのスペックで AFも描写もよくなり人気なのでしょうね。 入手できてよかったですね。 ...
[25096602] sigma 24-70 F2.8 Artと比べて
(レンズ > CANON > RF24-105mm F4 L IS USM)
2023/01/14 11:39:02(最終返信:2023/01/15 20:06:20)
[25096602]
...RFレンズでいえば、RF24-105F4Lは私が購入した頃より3~4万円ほど上がっていますし。 従来と同じスペックのLレンズは性能を改善して価格を上げ、一方でリーズナブルなSTM版はデジタル補正前提でコンパクトにしたり...
(レンズ > シグマ > 120-300mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用])
2023/01/10 20:55:35(最終返信:2023/01/10 22:58:29)
[25091701]
... まあサードパーティにそこまで期待するのは良くないとは思うのですが、いかんせん純正で同じようなスペックが無いので欲しいと思ってしまいます。...
(レンズ > シグマ > 105mm F2.8 DG DN MACRO [ライカL用])
2020/10/23 19:00:35(最終返信:2023/01/08 21:25:05)
[23743799]
...が昨日発売されております。 ちょっと値段が高いかなぁと思いましたが、300mmで最大撮影倍率1/2倍というスペックに惹かれ予約して到着待ちです。 到着しましたらこちらとも比較してみたいと思います(^-^)/ ...
[25005337] SIGMAからコンパクトな20mm/F1.4の特許が
(レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO)
2022/11/11 23:45:45(最終返信:2023/01/05 19:04:04)
[25005337]
...しかも凹レンズというのは思い切った設計ですね。 結構厚いレンズが3枚ほど使われていますから、重量はありそうですけど、どんなスペックになるんでしょうかね。 >ポロあんどダハさん こんにちは。 >SIGMAから出された20mm/F1...
(レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan 50mm f/0.95 ASPH [チタンカラー])
2023/01/03 12:35:53(最終返信:2023/01/03 20:47:45)
[25080543]
...誰も何も言わないってことは、誰もこのレンズに興味が無いってことですね。 ただの独り言ですので。 まぁ、価格コムの情報はスペックも含めて目安みたいなもので正確な情報は販売店またはメーカーへってのが常識なので、ほとんどの利用者はわかってるってとこでしょう...
[24787351] シグマの16-28mm F2.8より高いの・・・
(レンズ > SONY > FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G)
2022/06/11 02:03:45(最終返信:2023/01/01 08:46:23)
[24787351]
...\213,655) https://kakaku.com/item/K0000857120/ 同じスペックでも純正、サードパーティで約2倍の差があります。 もちろん、モーターや仕上げやコーティング、耐久性など見えない...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO)
2020/02/13 17:43:34(最終返信:2022/12/31 00:59:28)
[23228362]
...)どうしようか同士のキット化によるお買い得感にも負けて、買ってしまったのです。 買ってから接写性能についてスペック比較したのですが、 12-40mmF2.8の方が望遠端での最大撮影倍率が高いです。(0.3倍) 12-100mmF4の方が広角端での最大撮影倍率が高いです...小さく軽くオートフォーカスが速いんですよね。防塵防滴だし。 結局、OM-5のキットレンズとして買っちゃいました。 スペック的には僅かですけど、実際に小さめのショルダーバッグにも簡単に入れて持ち運んでみると、このレンズのコンパクト・軽量さは良い線いってると感じています...
(レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO)
2022/12/20 11:49:35(最終返信:2022/12/27 17:53:23)
[25061364]
...コストパフォーマンスは良くないと思います。防塵防滴でPROレンズの描写性能を持ち、 そこそこ軽量小型でF4維持している、スペック的派手さはなく、むしろ分かってる玄人向 けな印象さえあります。 今回の用途なら、より長いマクロレンズ(60mmF2...
[25065128] tokina SZPRO 300mm F7.1 レビュー
(レンズ)
2022/12/23 01:04:26(最終返信:2022/12/23 06:52:03)
[25065128]
...・コマ収差もかなり少ないです。 ・ピント合わせはかなりシビアです。添付の写真撮影時は1分くらいで妥協しました。 また、スペック上最短撮影距離が92cmとなっていますが、実際は腕の長さより近い50-60cm程度まで寄れました...