(フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di622 MARK II ニコン用)
2011/11/22 09:54:06(最終返信:2011/11/22 18:51:22)
[13797441]
...電源Onで、フラッシュズーム位置を初期化後に、 ボディレンズズーム位置を見に行って、補正していると思います。 で、レンズズーミングでフラッシュズームをまた同期するわけで。 つまり、ズーム機構が正常ではないために...
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II)
2011/11/12 09:48:38(最終返信:2011/11/17 12:44:18)
[13755114]
...ありますので ご注意ください。(画像参照) ブラケットはズームレンズですと肝心の縦位置撮影時にズーム操作がしづらく 慣れが必要かもしれません。 マップレンタル等で純正のブラケットを1日5数百円ほどでレンタルしていると思いますので...
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II)
2011/10/28 10:20:42(最終返信:2011/11/11 18:56:09)
[13688772]
...パナのエボルタ共に満充電状態で2秒ぐらいです。 補足ですが、先に示しましたデーターはマニュアル・フル発光で、ズームや液晶パネルの機能消費電力を除いた 発光部限定のものです。 ちなみに Nikonでも充電初期はデーターより早いですが...
(フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866 MARK II キヤノン用)
2011/07/23 15:42:15(最終返信:2011/10/18 00:50:00)
[13286792]
...プロと商品名に付けてはダメだと言いました。 この新型では プロ が取れ、ただのマーク2となりました(笑)。 しかし、うるさかったオートズームヘッドの作動音の改良や、ヘッド自体の発熱耐性の進化、接点座台の金属化など、初代よりかなり改良されているようですね...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700)
2011/08/27 00:41:49(最終返信:2011/09/26 02:06:35)
[13422989]
...SB-400のいずれかで考えてます。 所有品は以下のとおりです。 Nikon D5000ダブルズームキット AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G タムロンB003(18-270mm...
[13322750] ズームレンズによるバウンス撮影について
(フラッシュ・ストロボ > サンパック > PZ42X キヤノン用)
2011/08/01 16:37:07(最終返信:2011/08/03 13:50:42)
[13322750]
...モード、SS 1/250秒、絞り F5.6、ISO 400 ストロボ設定:TTL、オートズーム ワイド側15mm〜40mmあたりでは適度な明るさで撮影できますが、 50mm付近から...ないわけでは ありません。しかし焦点距離によって撮影結果の明るさが変わってしまうので、 ズームするたびに調光補正を設定し直す必要があります。 同様の設定で、タムロンB005(17-...することで無事解決しました。 純正15-85mm、タムロン17-50mmの両レンズとも、ズーム全域で同様の明るさで 撮影できるようになりました。 なお、 >もし他のボディがあるので...
[13231627] Di866Mark2と迷ってます。(ストロボ中級者です。)
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900)
2011/07/09 07:49:01(最終返信:2011/07/14 06:30:29)
[13231627]
...NissinのDi866MARKUでも 前モデルからの変更点は、同じく3つくらい上げると 1、ズーム機能の音が小さくなった。 2、ホットシュー部分が強化された。 3、ワイヤレス使用時のセンサー感度が良くなった...
(フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di622 MARK II キヤノン用)
2011/07/04 22:09:55(最終返信:2011/07/13 19:12:14)
[13215054]
...ガイドナンバーの表記は、35mmレンズの画角カバーで 感度は、ISO100を基準としていたのに ズームヘッドが登場してからメーカーがユーザーを騙すような表記になった事が気に入りません。 ニッシンもDi622の初号機を出した頃はは...
(フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF360FGZ)
2011/06/05 14:41:39(最終返信:2011/06/06 09:29:23)
[13094321]
...さんは新郎、新婦に近づかず広角〜標準くらいで撮影しているのですよね その場合望遠レンズ(高倍率ズーム含む)使用でISOを上げノーストロボが良いのであないでしょうか 新郎、新婦はスポットライトを浴びて...
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 420EX)
2011/06/05 10:15:01(最終返信:2011/06/05 11:47:55)
[13093411]
...ライトの首振りを最下段(非バウンス位置)ですとレンズのズームに連動してE-TTLランプが各焦点距離で点灯し、 連動していることがわかるのですが、バウンスにするとズームに関係なく50mmの位置でE-TTLランプが点滅した状態です...連動してくれるストロボをご存じでしたら教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。 自動で照射画角を設定するオートズーム付きのキヤノンのスピードライトは 自動設定時には50mmに設定されます。これは仕様です。 本機(420EX)は自動設定しかないので...
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700)
2011/05/29 13:58:20(最終返信:2011/05/29 13:58:20)
[13066378]
...一眼デジカメ側は古めのニコンD50ですが、 シグマのズームでもしっかり連動。 とても綺麗に写って大満足。 それより簡単操作が大満足です!!! ブログ感想文はこちらです。 http://sugiurains...
(フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866プロ ニコン用)
2011/04/02 02:12:38(最終返信:2011/05/27 16:55:57)
[12848920]
...いちばん発熱しやすいズームヘッド24mm側でフル発光100回以上を実現して、ヘッドもあまり発熱していない YouTube画像 が ニッシンDi1000 で発表されています。 4月に発売予定の Di866プロ...
[13056417] D80での使用について(撮像範囲の表示)
(フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-700)
2011/05/27 06:03:52(最終返信:2011/05/27 11:09:50)
[13056417]
...マニュアル時の設定を「DX」にすると「10mm」の表示になります。 このような事象が発生していますが、撮像範囲を正しく認識しているのでしょうか。 ズームセット位置も24mm-120mmで変動するので「FXフォーマット」として動作してるように思います。...
(フラッシュ・ストロボ > ペンタックス > オートストロボ AF540FGZ)
2011/05/13 20:20:15(最終返信:2011/05/16 19:27:48)
[13004834]
...仮にスレーブ発光したとしても、ホットシューにつけて光らなければ 意味なしの様な。。。 ズームレンズの焦点距離に連動するオートズームと、暗所でのオートフォーカス補助光は発光しますか? AF540FGZはカメラに取り付け辛いですが...
(フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866プロ ニコン用)
2011/03/12 19:38:17(最終返信:2011/04/01 03:20:25)
[12775654]
...新しく4月に発売される発熱に強いキセノン放電管を搭載した新型に 期待大 です。 かなりデカイ音のなるオートズームヘッドの作動音も 静音化 されたらしく、TTLの精度も向上させたそうです。 これで益々、業務用に適したクリップオンストロボに進化したようで嬉しい限りです...
(フラッシュ・ストロボ > ニッシンジャパン > Di866プロ ニコン用)
2011/03/31 19:52:56(最終返信:2011/03/31 19:52:56)
[12844100]
...光量が ショボイ ですから、4月に発売される Di866プロ マーク2 は、嬉しい発表です。 オートズームヘッドの静音化もユーザーの意見を取り入れ改良されたのは、嬉しい限りです。 ...
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II)
2011/02/16 00:56:15(最終返信:2011/02/20 18:33:08)
[12662381]
...0の場合の2倍のGN86です 430EXUのGN43はオートズームが最大(105mm相当)の場合の光量です 首振りをするとオートズームが50mm相当になるのでGNは34です 色々なアドバイス有難う御座います...
[12640441] ストロボのマニュアル撮影について(バウンス撮影)
(フラッシュ・ストロボ > SONY > HVL-F58AM)
2011/02/11 20:08:48(最終返信:2011/02/12 02:47:17)
[12640441]
...詳しくは以下に述べますがアドバイスいただければと思います。 (稚拙な作例ですが画像添付します) ストロボのオートズーム機能は、直射時のための機能で、バウンス撮影時は寧ろマニュアルで広角側にした方がいいということで、私なりに...
(フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 430EX II)
2011/01/30 17:10:08(最終返信:2011/02/08 13:56:14)
[12582631]
...7Dのほうが、露出のバラツキが大きくなったような気がします ディフューザ使うなら、ストロボのオートズームは、OFFにしたほうが良いです ベージュだとdai1234567さんが言われているように少し色温度が変わるのでそこさえ注意すれば大丈夫だと思います...先のレスを書いている最中も異様にGNのデカイストロボだなとは思ってましたが、 キヤノンのストロボのGN表記って50mmや35mmのGNではなくて最大ズーム時のGNな のですね。 7mの天井でバウンスはフィルフラッシュ用途以外ではハナから無理な気が・・・(汗)...