[22269500] windows8.1をセーフブートしようとしたら起動できなくなった
(OSソフト)
2018/11/21 20:30:42(最終返信:2018/11/22 20:49:48)
[22269500]...ブートオプションの「セーフブート」(最小) にチェックを入れて「OK」しました。 そうしたところセーブモードで立ち上がらず、画面は暗いままいっさい何も表示されず、 HDDへのアクセスのランプがちかちかついた後...
[21948624] Win7→10アップグレードに必要なデータの事前準備
(OSソフト)
2018/07/08 03:06:19(最終返信:2018/07/19 14:33:07)
[21948624]...マイドキュメントやデスクトップのおいたファイルなどを確保・・・ オンラインゲームなら不要ですが、PC内にデータ保存しているならセーブデータの確保なども。 データ用HDDは大丈夫だと思いますが、OS入ったドライブはセクタ情報を失う...
[20049662] ようやくWindows10へアップグレードできました。
(OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版)
2016/07/19 09:40:13(最終返信:2016/08/06 21:00:15)
[20049662]...昨夜ダウンロードしていたファィルを使ったところ全てネットで完了した次第です。 今朝から今まで約12時間ほどかかりましたが、20千円近くの出費をセーブできました。...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版)
2014/02/18 17:14:06(最終返信:2014/02/21 16:00:12)
[17207878]...に戻ります。 これは私の見間違いでした。ファイルを開いた時エクスプローラの更新日付は現在の 日時になり。セーブせず閉じたとき元の更新日時に戻る様です。 >Webで見るということですが、8.1になってメニュー上はWeb上のファイル見る手段...
[16722105] 8.1にアップデート後、PCが正常に起動しなくなりました。
(OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション)
2013/10/18 16:04:02(最終返信:2013/11/09 08:37:37)
[16722105]...セーフモードにすると起動できます。 PCのプロパティを見る限りは、8.1にアップデート自体は出来ているようです。 セーブモードで起動すれば、正常に動作出来るのですが、 通常モードでは起動しません。 8に戻すにも方法が分からず...
(OSソフト)
2011/05/02 00:25:13(最終返信:2011/05/04 20:55:26)
[12960221]...シンボリックリンクで調べてみます。 ありがとうございます。 KAZU0002さん マイドキュメントにセーブデータを置くようなゲームもあるようで 他にもあるかな? ゲームデータを全部とは言わないでも、容量を食う部分をDドライブに移せればなぁと思ったんです...
(OSソフト)
2010/07/13 09:19:30(最終返信:2010/07/15 09:21:04)
[11620521]...縦書きの日本文をワード97で作成、USBフラッシュドライブにセーブ、プリント店にもって行きましたが、日本文はPDFファイルにしてないとプリント出来ないと言われました。 小生カナダ在住でWin98対応のプリンタを使用してきましたが...しかしWin98対応はなかなか見つかりません。当分の間プリント店で日本文をプリントしてもらおう思っています。どうしたらPDFファイルでセーブできるのか教えてください。 「無料pdfソフト」等でググってください。 いろいろフリーソフトがあります...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ)
2009/11/06 23:09:55(最終返信:2009/11/10 00:36:51)
[10433332]...もしPCのフロントパネルにUSBコネクタがあれば試してみてはどうですか? 後は考えられるのは電池の消耗。 それと、パワーセーブ機能みたいなのがついてたからその辺をいじくってみては? そのほかに、関係してそうなのはBIOSのプラグアンドプレイOSの部分とかチップセットドライバー...
(OSソフト > マイクロソフト)
2007/06/04 22:13:46(最終返信:2007/06/06 15:52:01)
[6403871]...jp/news/articles/0704/26/news012.html お遊びでVista RC1をお試しのようで期限もご存知なら、データのセーブ 忘れもないでしょうし、レスの必要もなかったかな。 http://www.microsoft.co...
(OSソフト)
2007/05/05 15:08:25(最終返信:2007/05/05 16:23:39)
[6303720]...協力ありがとうございます。解決しました。 BIOS設定でFirst Boot DeviceをCDROMに設定したのにセーブをを忘れ変更したと思い込み悩んでいました。お騒がせしました。...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版)
2007/02/17 17:05:08(最終返信:2007/03/13 17:27:21)
[6013265]...普通にインストールとアップデートできましたけど・・・ しかも他のフォルダーの画像は見れますが・・・?? なぜかフォルダーの中にフォルダーを作ってセーブした画像だけが 見れません。一部だけ見れますが・・・ 原因がわかりません。 今、返事を書いていて気付きましたが...
(OSソフト)
2006/04/25 10:04:09(最終返信:2006/04/25 20:27:22)
[5024782]...先ずはこちらでファーストドライブをFDDからCDドライブにへんこうしてセーブすれば完了です。 Biosの画面に入って、Bootと書いてあるタブを選んだ画面で、1stをCDドライブにしてescを押してokをクリックしてセーブ。 PCを起動してみると…... どうしてでしょうか? あ(^_^;) すいません… 今、もう一度確認してみたらF10でセーブって書いてありました… 今、無事にセットアップの画面にいけました! どうもお手数掛けました。 ...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional)
2004/03/15 12:09:10(最終返信:2004/03/15 19:04:34)
[2587582]...BIOSでファーストブートをCD-ROMドライブもしくはDVD-ROMドライブでセカンオブートをSCSIに選択でBIOSをセーブし再起動、そのときにWIN2000のCD-ROM入れて、インストール画面が出ましたらF6キー連打でSCSIのドライバーFDDよりインストール...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版)
2004/02/14 20:26:48(最終返信:2004/02/15 14:12:21)
[2469011]...をおすとCDからブートできると思います。 アップグレードでもクリーンインストール (データは事前にセーブしておく) をしたほうがよいと思います。 途中で、98のcdをいれるか、98の「ひみつのキー」 をいれるようインストーラが聞いて来るのでそれにしたがって...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版)
2004/01/17 05:06:23(最終返信:2004/01/22 12:39:00)
[2354206]...BIOS画面でアドバンス バイオス フューチャーを選択して、ファーストブートをCD-ROMにしてF10 でセーブ、yエンター。でCD-ROM入れて再起動。英子よみちがうんだが、まあ理解して下さい。スペルが思いつかない...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional)
2003/09/06 02:46:57(最終返信:2003/12/28 16:14:15)
[1917490]...OSはCドライブにしかインストールしておらず、Dドライブへは 個々にインストールしたプログラムを含め、ゲームのセーブデータや 各種ツール類、ムービーファイル、画像ファイル等を保管していました。 32KBになってしまったファイルは...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版)
2002/07/23 09:40:36(最終返信:2002/07/26 01:53:14)
[848545]...「Second Boot…」などの項目があると思います。 この「First…」をCD-ROMにして設定をセーブ。 再起動後、“とんぼ5 さん”のおっしゃるようにしてください。 どうもレスありがとうございます。...
(OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版)
2002/04/28 23:59:34(最終返信:2002/04/29 15:08:18)
[681791]...文章をある程度入力すると文字変換の要領で豊富な定型文の候補を 表示してくれる「スーパーMSIME」 突然のフリーズも大丈夫!?パワーアップした「オートセーブ &オートリカバリー機能」 ・・・冗談は置いといて(長すぎ?) もっとユーザーライクな「直感で入力できる」ソフトに...