[22714925] PC本体を遠くに置いてる方、参考に聞かせてください
(PC何でも掲示板)
2019/06/05 15:02:15(最終返信:2019/06/09 22:31:18)
[22714925]
...(コスト的なトコ考えますと確かに論外かも知れませんがね(笑)) 昔の話ですが、友人は延長ケーブルは不安なので、 セルフパワーのUSBハブを代わりに使用していましたね。 >Yone−g@♪さん 無線は以前使って懲りたから除外してます...
[22165069] Blu-rayやDVDからisoイメージファイルを作成コピー中に
(PC何でも掲示板)
2018/10/07 09:06:34(最終返信:2018/10/07 19:20:03)
[22165069]
...cpuはCore i7 メモリは32GB 外付けドライブから外付けハードディスクにコピーしています、すべてセルフパワー専用ACアダプタで使用しています。 ここでして良い話題なのか明記しないと答えられない。 コピープロテクト突破してらっしゃると判断してもよろしいのかな...
[19527033] windowsタブレット 充電しながらUSB 故障?
(PC何でも掲示板)
2016/01/26 18:52:06(最終返信:2016/01/28 19:24:59)
[19527033]
...RUH-OTGU4+Cは【バスパワーモード】と【充電+セルフパワーモード】は本体にあるスイッチで切り替えます。 【充電+セルフパワーモード】でACを抜くとUSB機器を見失ったままセルフパワーで再接続することはありません。 回答ありがとうございます...そう考えると充電器側への逆流は心配しなくてもよさそうですね。 ずぱさん >【充電+セルフパワーモード】でACを抜くとUSB機器を見失ったままセルフパワーで再接続することはありません。 スイッチの位置、USB認識の動作...
[19241647] USB内視鏡 スネークカメラ を接続できるタブレット
(PC何でも掲示板)
2015/10/19 20:42:13(最終返信:2015/10/20 06:39:57)
[19241647]
...カメラ/LEDとも電源はUSBから取っているから、Winタブレットの貧弱なバッテリでは必要な電力をまかなえないと思う。 AC電源があるセルフパワーUSBハブをかませれば動作可能だろうけど機動性は制限される。 結局実用性があるのは十分な容量のバッテリを搭載したノートPCということになる...
(PC何でも掲示板)
2009/03/02 10:43:21(最終返信:2009/03/03 11:04:41)
[9179103]
...HUBに複数のUSBデバイスがあると電源の給電が足りず、HDDを認識しないこともあります。 USBHUBがセルフパワー(ACアダプター付きでUSBHUBに電源を給電するタイプ)のUSBHUBを試してみてからでも、...
[5085166] PCの電源が入りません(お知恵を貸してください)
(PC何でも掲示板)
2006/05/17 00:02:39(最終返信:2006/05/17 11:28:45)
[5085166]
...エレコム製USB2.0のハブ(セルフパワー・4ポート)を使っています。 一度PCの電源を落としてから、再度立ち上げようとすると、どうもこれが影響してか電源が入りません。(ACはPC連動型のタップを介しています)...
(PC何でも掲示板)
2005/01/06 23:16:43(最終返信:2005/01/08 10:11:41)
[3739944]
... チェックすればよいだけ(最新の定義ファイルを使用して) バスパワーならACをさしてみる セルフパワーなら外付けHDDを別PCに繋いで同じ現象が起きるなら 外付けHDD側の問題だから修理するなり買い替えるなりする...
(PC何でも掲示板)
2004/04/04 23:45:31(最終返信:2004/04/06 22:18:31)
[2667315]
...Pro SP1 メモリ 512MB です。 どうぞ、よろしくお願いいたします 相性かもね・・・ セルフパワーにしてはどう? バズパワーで使っていませんか?電源供給が間に合っていないような気がします 起動順がUSBが一番になってるとか・・・...やはりて2くんさんのおっしゃるとおり 相性なのですかね〜 すいません。訂正します。USBハブ付属の電源 アダプタを常にさしてありセルフパワーで 動かしております 接続してある機器はなんでしょうか? FDやCD−Rなら上の人のいっている可能性あり...
(PC何でも掲示板)
2003/11/25 19:33:04(最終返信:2003/11/28 00:20:01)
[2163001]
...バスパワーではなくセルフパワーのタイプ(電源を繋ぐタイプ)がいいと思います。 だめだったら場所を変えればいいだけですから。 インド人さん アドバイス大変感謝致します。 バスパワーとセルフパワーについてなのですが...バスパワーとセルフパワーについてなのですが セルフパワーは、AUアダプターなどを使えるようになってるんですよね? この場合、PCが負担がかか...繋ぐと動作が不安定になったり認識しなくなる、動かないなどの症状が現れます。 それで、セルフパワーとするべくHUBにAC電源を供給してやることで、どの口でも500mAを確保する事が出...