(外付け ハードディスク > IODATA > HDH-U250S)
2006/03/12 04:33:45(最終返信:2006/03/12 05:08:58)
[4904200]
...すみません。自己解決しました。 HDHU250Sにはセキュリティ機能があるのですね。 -セキュリティ機能「iSPIS」を標準搭載。 私にはセキュリティ必要ありませんし、 HDC-U250も考えましたが耐熱面でこちらが優れていそうなので...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDC-U250)
2006/01/11 23:31:45(最終返信:2006/01/12 21:11:46)
[4726735]
...何か相性も問題等があるのでしょうか? PCはDELLのINSPIRON 1150でOSはWin XP sp2です。 セキュリティソフトはNorton2006。 何か小さな情報でも構いませんので、お願い致します。 足らない情報などがあれば...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDP-U60)
2005/12/23 08:09:24(最終返信:2006/01/02 01:17:47)
[4677540]
...今使っているのがUSB1対応なのでノロすぎて話しにならないので新しいのが欲しいと思っているんですがセキュリティがどうのといらないものが抱き合わせで付いてきて迷惑な話しですよね。 情報盗むやつは専門家だか...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDC-U250)
2005/12/13 12:56:07(最終返信:2005/12/13 18:33:50)
[4652974]
...あまり分かりにくくないですか? アクセス時に青色から紫に変わりますね。 大変分かりにくいです。 後ろのセキュリティロック穴まで光るデザインはおちゃめだと思います。 レスありがとうございます やはり分かりにくいですかぁ...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-160IU2)
2005/09/30 21:48:25(最終返信:2005/09/30 21:57:45)
[4468563]
...NTFSにフォーマットしなおす場合、何か特別なソフトが必要なのでしょうか? お教えください。 セキュリティ、フラグメンテーションの点ではNTFSが有利。 速度面ではFAT32が有利だが。 FAT32には4GBの壁があるので...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-HB250U2)
2005/09/28 22:38:29(最終返信:2005/09/28 23:03:27)
[4464033]
...なんだかとてもショックです。 はじめはとても快適に使用していました。 外付けHDDは初めてなのですが、音も静かでセキュリティー等も気に入っていました。 しかし、皆様の意見を見ている今、いつ壊れるのか心配でこまめに電源をOFFにしたりしています...
(外付け ハードディスク)
2005/09/26 01:33:11(最終返信:2005/09/26 23:21:47)
[4457164]
...PCがNEC製Value One MT400/1、OSはWindows XP Home Edition SP2、セキュリティソフトはNorton Internet Securityで、外部機器はディスプレイとマウスを除き...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDH-U250S)
2005/08/14 00:32:16(最終返信:2005/08/17 00:20:59)
[4346366]
...最近リカバリしたばっかりなので余計な設定はしてないと思うのですが、 原因分かる方いらっしゃいますか? PCは違いますが、全く同じ症状出てました。 セキュリティソフト(AVG)をアンインストールしたら改善しました。 >PC起動時に同時に、このHDDも立ち上がるものの...このHDDも立ち上がるものの、一旦HDDが切れてもう >一度起動します。 これってHDDにあまり良くないように思えるのと、セキュリティソフト無しも現実的ではないので面倒だけどPC起動後にHDH-U250Sを取り付けるようにしてます...
[4330067] NTFSとFAT32のファイルシステムのメリットは?
(外付け ハードディスク > IODATA > HDH-U250S)
2005/08/06 13:36:23(最終返信:2005/08/08 10:41:13)
[4330067]
...質問@4GB以上のファイルを使わない、セキュリティ機能もいらない 場合はこのままでもいいのでしょうか? NTFSの最大の特徴のセキュリティ機能も 普段から、C,Dドライブで役に立ってるのか分からないですし。 セキュリティ機能はアドミニストレイターじゃないと設定できないので...
[4310192] やはり、WindowsXPで使用するのであれば…
(外付け ハードディスク > IODATA > HDH-U250S)
2005/07/28 10:11:47(最終返信:2005/07/31 09:17:03)
[4310192]
...そういった使い方がない限りはFAT32で良いんじゃないでしょうかね。 もちろんWindowsXPを使っているのが大前提ですが。 セキュリティー上では、NTFSがベスト。 また、巨大なファイルを使うことがあるなら、NTFSがベスト。 NTFSってFAT32に比べてデータの破損する可能性が低いので...
[4109632] IODATAの「HDH-UEH160」とBUFFALOの「HD-HB160IU2」
(外付け ハードディスク > IODATA > HDH-UEH160)
2005/03/23 14:59:15(最終返信:2005/03/23 18:27:15)
[4109632]
...容量は160GB、7200回転、そしてIEEE1394対応の機種が希望です。 熱放射はBUFFALO、セキュリティはIODATAが良いようです。 壊れにくさやメーカーの信頼性、その他の性能等の面で どちらがよいか意見をください...
(外付け ハードディスク > ロジテック > LAV-DJP80U2)
2005/01/07 21:49:22(最終返信:2005/01/23 02:14:26)
[3744193]
...->mpeg1動画ファイル(英字名称)を1つ入れてみたが、見つけられない様子で再生できず。 上述のMacOSXはすべてセキュリティアップデートのかかった10.3.7だが、 念のためMacOSX (10.3.4)にて再度、フォーマットから初期化の手順をを行うが...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDX-UE160)
2004/11/19 13:55:13(最終返信:2004/11/22 22:35:59)
[3519226]
...第三者のアクセス防止のため、この製品に限らず外付けHDの セキュリティ(パスワード等)の設定方法はあるのですか? メーカーに問い合わせたら対応していない、 以降もその予定はないとのこと。 WinXPでの設定方法でもあれば教えてください...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-120U2)
2004/11/04 10:04:41(最終返信:2004/11/04 14:51:47)
[3458809]
...教えていただきたいのですが、このHDDには盗難防止用ケーブル取り付けようの穴はあいているのでしょうか?ホームぺージのPDFマニュアルもみましたが、載っていませんでした。よろしくお願いします。 無いですね。...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDX-UE120)
2004/08/17 14:01:47(最終返信:2004/08/19 21:44:41)
[3153660]
...宜しくお願いします。 4G以上のファイルが扱えるから>NTFS NTFSの方がファイル管理の仕掛けや、セキュリティ上の信頼性が高いらしい。 私は4GB以上のファイルを扱わないのと面倒なのでFAT32で使ってますが...
(外付け ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G)
2004/01/19 20:30:27(最終返信:2004/07/21 21:16:46)
[2364543]
...4GB以下の動画ファイルなら 不具合はないということでしょうか? FAT32のファイルがNTFSに比べて破損しやすいや、セキュリティーがない。ドライブを圧縮することが出来ない。(FAT32の98Plus、MEを入れたものはドライブを圧縮出来るが...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDA-iU160)
2004/05/24 11:28:19(最終返信:2004/05/26 10:16:14)
[2843805]
...それともノートンをアンインストールしないとだめでしょうか? ノートンを起動中止させる。 うちはソースネクストの「ウィルスセキュリティ2004」です。 PC立ち上げ時にHDDの電源を落として、必要な時(HDDのR/W)だけ電源を入れて使っています...
(外付け ハードディスク > MAXTOR > OneTouch 160G (USB/1394))
2004/03/02 22:07:46(最終返信:2004/03/14 18:23:47)
[2538919]
...ド)のP53には 「セキュリティロックの使用 新しいドライブの背面には、セキュリティロックスロットがあります。このセキュリティロックスロットは、Kensington社製を含め、ほとんどのセキュリティロックケーブルと互換...Kensingtonセキュリティ・ロック採用ってカタログにありますが、どんな機能なんでしょうか?お使いの方教えてくだ...」 との記載があります。 写真でしか見てないのですが、おそらく背面の左側にある穴が「セキュリティロックスロット」って奴なんですね。疑問が解けました。ありがとうございました。...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDA-iU80)
2004/02/12 03:38:29(最終返信:2004/02/12 22:23:09)
[2458365]
...SP1もしくは、Windows XP SP1aをあててること。それじゃないとサポートされない。(もう一つはセキュリティー的にね) USB2.0ってNECのチップの方がいいんだけどね・・・(PCがNECのメーカって理由以外に安定性と早いということで)...