[20210826] MD04ACA500と間違って買ってしまいました。
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MC04ACA500 [5TB SATA600 7200])
2016/09/18 00:10:20(最終返信:2016/09/19 15:33:20)
[20210826]
...自分は殆ど電源を入れない使用になりますが問題とかないですかね? 4Knと確かに書かれています。これって問題が有りますか? Q.【HDD】4Kセクタって何?/4Kセクタの制限事項は?/Windows7でバックアップするとエラーがでる理由は? http://qa...「5001」(多分、見たことがないので自信が無い)の場合は4knです。4knの場合は、ワード117-118に論理セクターのワード数が入っています。 OSはWin7 SP1です。eSATAと内蔵での両方の接続で問題なかったです...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200])
2016/09/15 15:18:27(最終返信:2016/09/19 11:34:37)
[20203046]
...に導入した経緯があります。 Win10は標準で2TB超のドライブに対応しているのかな…? 代替セクタ保留中も0、振動などによるヘッド位置ずれが発生しないいい環境でお使いなのでしょう、どのように実装していますか...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600])
2015/03/24 13:30:32(最終返信:2016/09/16 06:36:25)
[18611011]
...今月に入って閾値を下回って交換警告が一度出たのですが(その後回復して放置)。今日に至りついに代替セクタが出たので、交換となりました。 メモによると、2011/07/26購入。稼働時間は24395時間...作業領域及びバックアップ先として使用していたので、さほどリードエラーに危機感はなかったのですが。代替セクタが出ては、さすがに交換です。 ただ、交換HDDは、ところてん式に余っていた同じHDD(2010/12/30購入...
[19404052] 購入後1年半余り、RMAに出すことにしました
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX [3TB SATA600])
2015/12/14 18:41:12(最終返信:2016/08/25 19:25:30)
[19404052]
...先月あたりから代替保留中セクタが発生し始めたのですが、いよいよ危なそうなのでRMA保証を受けることにしました。 以前はシンガポールへの発送でしたが、今は東京に送れば良いので利用しやすくなりました。 とは言っても...私は定期的に全領域ローレベルリードベンチマークテストを行い、購入時から変動していないか確認しています。 ごく稀ですが新品でも最初から不良(不安定)セクタがあり、該当部分に書き込まれると不具合が発覚すだけといった場合もあります。 >gtofさん 当時は3000円程の安いケースで...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DL003 [2TB SATA600 5900])
2016/07/15 17:25:06(最終返信:2016/07/17 23:47:13)
[20039957]
...crystaldiskinfoでチェックしました? 時間は関係ありません。 アクセスエラーのしきい値 異常発生時に代替えされるセクタしきい値 電源突入回数しきい値 等の数値からからいつ交換すれば良いのか判断となります。 僕が使っているHDDはST1000DM003で2台組んでRAID0で...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2016/07/09 17:17:31(最終返信:2016/07/13 13:47:47)
[20023957]
...CrystalDiskInfoを使ってみましたが認識しません。 フリーのパーティションソフトで認識がされていれば生きてはいます。たぶん代替えセクター書き込み保留中か何かが生じているかもしれません。そういう状態のHDDだとドライブコピーやリカバリ...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2016/07/04 18:28:11(最終返信:2016/07/05 00:04:49)
[20010694]
...当分は使えそうな感じですか? >>使い方や環境にも影響されるかとは思うのですが、当分は使えそうな感じですか? 特に不良セクタなどエラーが発生しなければ3万時間でも4万時間でも使える事も多いです。 私のWDのGreenシリーズのHDDも3万時間...私のWDのGreenシリーズのHDDも3万時間、4時間使えているのもあります。 高温状態にならないように十分空冷しましょう。 不良セクタが発生すると、こんな風に色が変わる(雫エディションなら声でも注意してくれる)ので、すぐ分かりますよ...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MC04ACA500 [5TB SATA600 7200])
2016/07/01 10:28:43(最終返信:2016/07/03 12:44:12)
[20001371]
...の顔アイコンはXP対応と書いておきながら4kセクタを送りつけてきた販売店に対してです。 4kn仕様のものは一般的なセクタバックアップやブートができなかったり、アライ...windows7SP1以降普通に使えないこともありませんが、アライメントのずれの修正や セクタごと扱うベアメタルバックアップ・クローンツールの大部分が使えなかったりするので必ず販売店...ップにはさして問題はありませんが (ただ、フォーマット後にアライメント調整ツールでずれたセクタをいじらないと読み書きが遅くなります) 前記のとおりトラブルを楽しめない人には"A"は推...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > SP1604N (160GB U133 7200))
2016/05/16 10:21:49(最終返信:2016/06/19 18:13:52)
[19879358]
...バックアップは十二分に・・・ 回復不可能セクタがあっても、そこはパスして使うのですぐに書き込みできなくなるようなことはありませんが、古くなって全体に磁性低下が進行していると回復不可能セクタが増えたりトラブルも出てきます...iodataのHDC-Uという外付けHDDに、このHDDが搭載されていました。 最近、回復不可能セクタ数の生の値が、3になっています。これは大丈夫なのでしょうか? よろしくお願い致します。 今のうちに...
[12405050] REGZAの外付けUSBHDDとして使用していて、使用不能に
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD204UI [2TB SATA300 5400])
2010/12/22 21:43:14(最終返信:2016/06/12 07:38:36)
[12405050]
...Linuxファイルと聞いたことがありますが、Linuxにおいて、セクタサイズの違いはとのように関係あるのでしょうか? 北のカピバラさんへ WindowsもLinuxも元は同じ所が出発点で、HDDのセクタサイズはそういうレベルの話で事足ります...番組データの救出方法を御存知の方がおられましたら、 どうかご教示下さい。 このHDDは、VistaやWindows7向けの物です。 通常、セクタサイズは512byteですが、このHDDは4096byteになっています。 よって、REGAZAには向いていないのかもしれません...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200])
2016/06/08 22:16:11(最終返信:2016/06/08 22:16:11)
[19940596]
...防振ケースに実装して起動から10分くらい経過してからアクセスするようにしてみた。 振動のない方は14000時間で突然大量の代替セクタが発生し、後半が全滅してもおかしくないくらい不安定になっていた。 今は振動の大きい方に取替え7000時間ではとりあえず問題なく動いている...
[19908067] MP4、ファイル名を変更するとファイル破損
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200])
2016/05/27 08:34:04(最終返信:2016/06/05 20:21:20)
[19908067]
...そもそもファイル自体読み込まない BHDD故障を疑い「CrystalDiskInfo6_8_2」を実行 正常表示、不良セクタや代替セクタ無し Cチェックディスク Dデフラグ システムの状況 OS WIN7PRO SP1 64 マザー...
[19379985] もうすぐ2万時間、壊れない僕のST3000DM001
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200])
2015/12/06 07:39:51(最終返信:2016/06/02 19:11:52)
[19379985]
...RAID1運用二台のうち一台がこの様な状態になりました。 ぼちぼちHDD更新しないと危なそう… 僕は回復不能セクタが一つでも出たら使いません。 ただ、C0−power off retract 192=402回が電源投入回数1800や稼働時間比...>LaMusiqueさん >rondo_mina_sahacさん ありがとうございます 先日見た時は「代替処理済みのセクタ数」のみ黄色マークでしたが、このスレを見てDiskinfo掛けたところ… C5、C6が黄色マークになっていました...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400])
2016/05/27 18:08:11(最終返信:2016/06/02 09:02:16)
[19909016]
...一番安心なのは非ATFでの換装かと思います。 初換装だった私でもできましたので。 あれから2年、不良セクタもでず、快適に動いております。 >あーすけさんさん >kokonoe_hさん >キハ65さん...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA400 [4TB SATA600 7200])
2016/03/31 02:40:28(最終返信:2016/06/01 20:18:07)
[19744566]
...使用時間7000時間を超えたところで不良セクタが一気に発生してしまいました これはもうデータを読み出すことすら難しいかな…なんて思っていたら粘る粘る 代替処理済みセクタ8900、回復不可能セクタ44でまだシーケンシャルリード/ライトで160...極めて危険な状態と思います。 一度、全セクターの読み出しチェックを実施されることをお勧めします。 すでに、一部、読み出しできなくなっているかもしれませんが。。。 【全セクター読み出しチェックツール】 ≪データソリューションセンター≫...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200])
2016/04/01 18:17:24(最終返信:2016/04/09 18:11:24)
[19749114]
...購入して、起動ドライブに設定しましたが、1週間程度で代替セクターが大量に発生しました。 ついに、起動の際、ポスト画面で異常に重くなり、立ち上げ後のバックグラウンドでアプリが立ち上がっている途中で電源が落ちるようになりました...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD25EZRX [2.5TB SATA600])
2016/03/25 15:52:11(最終返信:2016/03/26 08:23:15)
[19727618]
...CrystalDiskInfoなどでHDDの状態を確認した方がいいでしょう。 一度Checkdiskで不良セクタの有無の確認や修復もしてみては? 不具合があると起動が遅くなりますので。 発売時期も古いですし、劣化やトラブルが蓄積されているのでしょう...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2016/03/09 05:00:54(最終返信:2016/03/09 09:19:57)
[19673446]
...genericって名前が付いているのもちょっとびっくり) 不良セクターはHDD使いだしHDDを満タンする過程で発見されることが多い気がします。 また不良セクターは増えることはあっても減ることは無いので(C5は減ることはあったかも)...保証が対象なら早めにメーカーに相談した方が良いと思います。 不良セクターが増えなければそのまま普通に使い続けられる事もありますが、 気分的には… まさか不良セクターがリファービッシュ品になった理由だったりして… 参考程度に...
[16532344] 使用時間 17000時間あまりで、・・・・。
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS5C3020ALA632 [2TB SATA600])
2013/09/01 13:37:55(最終返信:2016/02/23 19:37:07)
[16532344]
...大容量で20000円くらいにならないかなw 超亀レスでごめんなさい 自分も昨日クリスタルディスクインフォ見たら代替処理済みのセクタ数の生の値が2になってて健康状態が注意になってました。 使用時間はkatsun50さんと大体同じで...