[25071633] ネットワークオーディオプレーヤーとSACDとブルーレイオーディオ
(ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800)
2022/12/27 22:31:00(最終返信:2023/01/09 22:46:07)
[25071633]
...ES9018Sを使っていたということです。 つまり、UDP-LX800では、DACチップがランクダウンしてしまったわけです。 出来れば、ES9038PROかES9028PROだったら良かったのにとは思います...
[24809434] オーディオアンプへのHDMI接続の対処について
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2)
2022/06/25 09:43:30(最終返信:2022/09/03 12:10:01)
[24809434]
...宜しくお願いします。 >nohkun3さん こんにちは 規制上 この場合は SACDはCD音質にダウンコンバート されて出力されるので、本来のSACDやシングルレイヤの音質で 抽出されることは、できないです...
(ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205)
2022/03/05 22:34:59(最終返信:2022/03/08 13:02:10)
[24634383]
...の問い合わせはメールだけかご存知ですか? >Tackaさん アナログ出力音量設定も見ましたが駄目でした。 スピーカー設定でダウンミックスのステレオを選択し決定以外の設定がないような気がします。 映像ディスクじゃなくて、CD入れても同じ症状...
[24534226] TA-DA9100を現役で使用してます
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2)
2022/01/09 01:04:58(最終返信:2022/01/15 03:25:50)
[24534226]
...出力は対応しているでしょうか? もう一歩踏み込むとDolby等の最新フォーマットのリアル PCM5.1への変換(ダウンコンバート?)に対応しております でしょうか? ご存知もしくはご使用の方、よろしくお願いします。 リニアPCM5...
(ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500)
2021/12/30 18:56:35(最終返信:2021/12/30 20:04:58)
[24519575]
...東芝レグザ49Z730XにHDMI接続にて使用しています。 音声設定の「AAC」は(ダウンミックスPCM) (AAC) どちらにすれば良いのでしょうか? ご教授願います。 >とみとむとみとむさん 通常何も考えずにAACにしておけばと思いますが...
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2)
2021/07/03 11:24:04(最終返信:2021/07/03 12:27:02)
[24220003]
...co.jp/docs/column/keyword/1285316.html ここに書かれているダウンサンプリングされた結果が表示されているのでは? 12bitではなく10bitと表示されてますね。...
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2)
2021/06/06 19:26:39(最終返信:2021/06/08 07:46:46)
[24175566]
...AVアンプに本機をHDMI一本で接続できるといいのですが、なぜか写真のように4Kからハイビジョンにダウンコンバートされてしまいます。AVアンプは少々古いものですが、4K60Pには対応しているようです。これは何か設定がおかしいのでしょうか...2に非対応なんじゃない? HDCP2.2に対応していないと4K著作権保護コンテンツは扱えないよ(フルHDにダウンコンバートされる) 大変勉強になります。ネットでさっと調べてみると、後継機であるSCーLX88でもHDCP2...
(ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited))
2021/02/08 14:49:02(最終返信:2021/03/15 23:23:03)
[23954095]
...・BDプレイヤーはトランスポート専用として良質なDACを使用してアンプに入れる。 ※著作権上の問題で光出力はダウンサンプリングされる。上限48Khz その為、HDMI入力でアナログ変換が必要。 上記を考慮するとプレイヤーのアナログ出力の方が音質が良いかもしれない...費用面でLX-800と比べてどうかも考えなければならず 私の環境では難しいかと思っています。 なので光出力でCDレベルにダウンサンプリングされても、 その分d-06uで再度アップサンプリングされればCDやWAV並の音質を得れるのでは...
[23986320] 自動1選択時、テレビ画面の画面表示は、4K表示される?
(ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700)
2021/02/24 18:46:13(最終返信:2021/02/27 16:40:59)
[23986320]
...jp/eizolibrary/color_management/hdr/ 設定を 4KからフルHDに ダウンコンバートしたら シャープ感が増しました(^^ゞ 4Kはボケボケ画質でした(^^ゞ 4Kパネルで見る...
[23920741] 新しいブルーレイプレーヤーの購入について
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2)
2021/01/22 13:26:02(最終返信:2021/01/23 00:02:24)
[23920741]
...デジタル出力は「同軸」が付いています。 5.1chのドルビーデジタルとかなら出力するはずです。 SACDは44.1k/16bitにダウンサンプリングされます。 アナログマルチ出力なら、 パナソニックのDP-UB9000がありますが、SACDは非対応です...
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2)
2020/10/10 17:28:53(最終返信:2020/12/30 18:00:56)
[23717460]
...映像の方もTV経由でAVアンプに入れると、映像は4K、音声はステレオにミックス、AVアンプ経由でTVに入れると映像は4Kから2Kにダウンコンバート、音声はサラウンドと苦労させられました。 同時に同メーカーで揃えられれば問題ないのかもしれませんが...
[23753556] Blu-ray Audio 再生できる?
(ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX500)
2020/10/28 17:03:10(最終返信:2020/10/30 16:36:06)
[23753556]
...プレーヤーの同軸デジタル出力から高音質DACにつなぐという手法も、 SACDやBDでは44.1k/16bitや48k/16bitにダウンサンプリングされて出力されてしまうので、 高音質を求めるなら使えない方法となっています。 ところで...
[23485920] UHDソフト(接続)についての質問です。
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700)
2020/06/22 21:33:26(最終返信:2020/07/03 10:17:05)
[23485920]
...レコーダーが必要ってだけでテレビ(モニタ)は4KだろうがフルHDだろうがHDだろうが普通に再生できるよ(4K未満のTVだとダウンコンバートされる) プレイヤーは4K対応(UHD BD)だけどTVは今のところ4Kじゃない、BDのソフトを買うときUHD...
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2)
2020/05/14 14:41:33(最終返信:2020/05/25 19:42:08)
[23403055]
...私もBD再生中にフリーズ&シャットダウンを繰り返す現象で2度修理に出して、 新品交換になりました。 ですが未だにBD再生、プライムビデオ再生中のフリーズ&シャットダウンが頻発します。 ファームウェアのアップデートに期待し...
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2)
2020/03/21 19:42:28(最終返信:2020/04/21 06:20:16)
[23297602]
...>ダイナミックレンジになってくるのですが、実用上はめったに遭遇しません。 ということで、 SACDと同じ音源をそのままダウンサンプリングしたので、 0〜-65dBとダイナミックレンジが広いのではないかと思います。 真面目に作られているのだと思います...
(ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited))
2020/03/19 17:32:57(最終返信:2020/03/26 17:57:56)
[23293255]
...19年モデルの対応DIGAの4K放送録画番組をLAN経由で視聴できるようになったようです(現時点では2Kダウンコンバート) HLG対応テレビ プロジェクターに対して強制的にPQ変換して出力できるようになりましたね...
(ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited))
2020/02/13 21:14:44(最終返信:2020/02/16 06:25:58)
[23228864]
...何とか映像設定を”お部屋ジャンプリンク”に反映できないものか思案しましたが、仕様でしたらどうしようもないですね。 まさかUBZ1よりもダウン仕様になっているとは予想外でした。プロジェクター専用でプロジェクターX700R自体が4K入力にする...
(ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-150 [ブラック])
2020/02/12 20:58:38(最終返信:2020/02/14 10:29:37)
[23226671]
...OPTICAL 24bit 192kHz対応 で光に変換してつないでみようかと思います。音声出力の設定でダウンサンプリング48、96、192khzと選択できますが、こことは関係なく88.2k/24bitということなのでしょうか...
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2)
2020/01/11 09:36:50(最終返信:2020/01/31 23:50:09)
[23160705]
...アンプとかスピーカーは、ハイレゾ対応とかは性能上から関係ないです。 ブルートゥースHPなどは、無線機能でダウンしてますのでハイレゾは聴けません。 ハイレゾ音源に対しては、プレーヤー部とDAC部がハイレゾ対応していないとダメです...という認識で合っていますか? ワイヤレスヘッドホンは、LDACコーデックでもbluetoothを通した時点でダウンコンバートされてしまいハイレゾでは聴けないということですよね? ・DAC内蔵ヘッドホンアンプは...
[23192245] SACD再生時における音声およびHDMI端子の設定方法
(ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800)
2020/01/26 15:48:47(最終返信:2020/01/28 20:26:08)
[23192245]
...SACD再生できても不便さはあると思います。 >kockysさん SACDは同軸接続だと44.1kHzにダウンコンバートされてしまいます。 HDMI接続で、DSD又はPCM24bit/176.4kHzで再生できます...UBP-X800でのSACDの再生については、 本体の同軸デジタル出力は、44.1k/16bitにダウンサンプリングされます。 HDMIでAVアンプとつないだ場合は、機種によりDSD2.8MまたはPCM176...