(レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM)
2022/05/21 14:47:06(最終返信:2022/05/28 20:15:25)
[24755919]
...いと思います。 >テレ端の画質、AFに満足していないのですが AFに関してはスポーツ場面で比較していませんのでコメントは控えますがテレ端の画質に関しては満足度...00-400mm F5-6.3 DG OS Hを使ってJリーグの試合を撮影しています。 テレ端の画質、AFに満足していないのですが(もちろん技術不足もあり)こちらのレンズに変えること...SIGMAを打って美品中古を買うほどか気になります。 教えていただけたら嬉しいです。 >テレ端の画質、AFに満足していないのですが(もちろん技術不足もあり)こちらのレンズに変えること...
(レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック])
2022/05/13 14:37:49(最終返信:2022/05/28 13:50:26)
[24744025]
...パナソニックのレンズは240fps駆動ですが、オリンパスはそこまで早く無いです。75-300は望遠ズームならではのテレ端の甘さはありますが、パナソニックの35-100F2.8は設計は古いけどレンズ全域で優れた解像力のXレンズです...
[24761242] D500にSIGMA150-600C or Nikkor200-500どちらが良いのか
(レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR)
2022/05/25 01:10:53(最終返信:2022/05/28 10:23:34)
[24761242]
...一度岐阜基地航空祭で使ったことありますが、撮りながらのズーミングはもう諦めて、500mmテレ端だけ使ってました (岐阜基地だと500mmでも全然足りないんだけど...) 戦闘機なん... 以前から、よく比較される2本ですが、一番大きな違いは画角です。この種の超望遠ズームはテレ端での使用が多いと思われますが、〜500mmと〜600mm の差は意外と大きいです。D50...見としてお聞きいただければと。 両者の大きな違いはやはり画角にあると思います。他の方がテレ端の差について言及されていますが、ワイド端の画角の違いも大きなものがあります。 APS-C...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR)
2022/05/04 05:44:32(最終返信:2022/05/25 23:43:30)
[24730096]
...oさん 今日は >16-50mmのテレ端と50-250mmのワイド端ではありますが、こんなもんでしょうか? 一般的にテレ端の方がぼけやすいですので、こんなもん...です。 テレ端同士でも比較してみました。 別途撮影したので先程までとは被写体は一緒ですが角度やライティングの撮影環境が少し違います。 16-50テレ端で被写体か...た物のクロップです。 瞳のプリント部が特に16-50はぼやけています。 16-50mmのテレ端と50-250mmのワイド端ではありますが、こんなもんでしょうか? 至近距離の被写体でし...
(レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用])
2022/05/23 15:04:52(最終返信:2022/05/25 13:18:05)
[24758833]
...シグマ150-600C使ってます。 AFスピードは、純正のAFの速いレンズに比較すればAFスピードは遅いですし、解像感もテレ端は特に甘く感じるので、F8程度まで絞るのが基本だと思ってますが、撮影自体は可能ですし、それなりにディテールも描写してくれます...
[24746770] FE70-300mmとの入替検討について
(レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用])
2022/05/15 04:53:45(最終返信:2022/05/21 22:37:35)
[24746770]
...70-300は使ったことないので、詳しくはお答え出来ませんが、 18-300を使っている感覚的には、テレ端の描写のみの話で有れば、10万円超える望遠レンズが、これを下回る事は、まぁ無いかなと言う感じですかね...画質の差は大きく無いのかなという印象ですけどね。 適当な事は言えないので、あくまで印象という事で。 あとは軽量化とテレ端の延長をとるか、フルサイズでの使用とワイ端の広さをとるかですかね。 >pmp2008さん 客観的な評価をいただきよく理解できました...
[24736816] テレ端・開放・最近接で トロリと甘い蜜を出す(1)
(レンズ > コニカ ミノルタ > AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5 New)
2022/05/08 14:56:21(最終返信:2022/05/21 20:37:50)
[24736816]
...花・植物を寄って撮る時に「ボケがゆるくて、ハイライトが滲む描写」が好きになり、いろいろと試してきました。(主に安価なもので・・・) NIKKOR 43-86mm F3.5、TAKUMAR 58mm F2 あたりが好みの描写です。ピントすっきり、が欲しい時は、TELE-ELMARIT 90mm F2.8を使います。...
(レンズ > シグマ > 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用])
2022/02/05 11:07:10(最終返信:2022/05/21 03:42:39)
[24581541]
...6では画面全体で十分に解像感が高く、コントラストや細部のシャープネスも全く問題のない高画質を見せてくれる。 テレ端400mmにおいてもワイド端100mmと同じように、開放F6.3では高画質といえるだけの鮮鋭性を見せてくれる...
(レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM)
2022/05/15 22:48:15(最終返信:2022/05/20 21:45:32)
[24748259]
...70-200oは描写力が高いので、70-200oのトリミングした写真と70-300oのトリミング無しのテレ端の画質は僅差でした。 100-400oも話に上がっていますが、APS-Cせんさーですから保育園規模の広さだと長すぎて近くが撮れないと思います...
[24751461] 偏芯って言われた、、、いまさら、、、どうすりゃいいのよ
(レンズ > SONY > Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z)
2022/05/18 00:53:31(最終返信:2022/05/18 14:39:01)
[24751461]
...前玉交換はいいとして、レンズ後群assy交換とあるので聞いたところ、偏芯してるとのこと。 ワイド側は問題ないが、テレ端35o開放だと画質に影響あるとのこと。(偏芯で右中央部がボケてる、要するにピントが合っていないとのこと)...普段は1635GMと2470GMを使っているので、1635Zはほとんど使わないので気が付かなかった。 テレ端35mmという焦点距離も標準ズームと被るし、風景主体だからこのレンズの開放F4もほとんど使わないしなあ...
(レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S)
2022/04/23 10:37:32(最終返信:2022/05/17 22:01:36)
[24713634]
...勉強になりました。 そもそも私は、100-400もテレ端ばかり使ってました。失礼しました…。 >鳥が好きさん >そもそも私は、100-400もテレ端ばかり使ってました。 テレ端を使われているとなると、レンズロードマップで黒塗りの400mm単焦点が気になりますね...
(レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2)
2022/04/28 13:40:42(最終返信:2022/05/09 11:30:44)
[24721346]
...実際T型を手放してから軽量35&50(2本で約300g)と12-24ズームで、過不足なく使えていますし、なんでテレ端ワイ端70mmでくっつけてしまうのだろう?あ、すみませんボヤキで…。 絞り羽根 11枚だけでも値打ちがある...
(レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM)
2022/04/25 21:03:06(最終返信:2022/05/08 00:47:41)
[24717704]
...ズームが必要な人には、このレンズは論外ですね。 鳥屋って、焦点距離が余ることはまれで、ズームレンズを使っていても、テレ端か、画像のシャープさのためにちょっと引いて使っているので、単焦点でもよいんです。 そうすると、いろいろ劣るところがあっても...
(レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2)
2021/12/20 16:49:15(最終返信:2022/05/05 14:37:35)
[24503664]
...0)で撮影した野鳥写真を50MPから24MPにクロップして現像したものをアップロードしています。テレコン無しの200600Gをテレ端かつ開放(F6.3)で撮影して同じようにクロップをすることが多いのですが、個人的な印象としては画質は同等かそれ以上だと思います...
(レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM)
2022/04/27 20:53:27(最終返信:2022/05/04 13:34:44)
[24720531]
...最大撮影倍率が大きいので、テレマクロでも使えますね。 開放F値が大きく一見ボケにくいイメージですが、テレ端での圧縮効果により結構ボケます。 フードにはC-PLフィルター回転窓があり、ロック機構も付いています...前置きが長くなりましたが、このレンズ、さほど重くなく、最短撮影距離もこのクラスにしては短い方で、AFも速く、テレ端の画質も悪くないと思ってますので、メインはお子さんでしょうが、お花、鳥さん(小鳥にはちょっと短いかも)...
(レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用])
2022/05/02 00:02:08(最終返信:2022/05/03 20:44:44)
[24727056]
...たのがテレ端での解像度の悪さとAF性能の悪さがレビュー等でかなり酷評されており、実際まともに使えるものなのか?と言う疑問です。 想定している撮影は、テレ端は空港...ていないので、展示してある店舗を探して見たいと思います。 >このページさん 今日は >テレ端での解像度の悪さとAF性能の悪さがレビュー等でかなり酷評されており、実際まともに使えるも...くるのでしょうか? このレンズは所有していませんが、このレンズの口コミの作例スレッドがテレ端・ワイド端の作例があります。 SNSに乗せる分には問題ないレベルだと思いますよ。 ...
(レンズ > SONY > FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G)
2022/04/07 05:57:03(最終返信:2022/04/30 14:47:30)
[24688242]
...スレタイから逸脱した長文コメント失礼しました。 >撮らぬ狸さん ちなみにSELP28135Gだと、ワイド端からテレ端まで、パワーズームで最遅で30秒ほど、最速で5秒くらいかかります。iPhoneのストップウォッチで手計測なので...
(レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400)
2019/06/06 17:19:06(最終返信:2022/04/25 17:03:23)
[22717306]
...>手振れ補正の利きが・・・ G8で手持ち1/8まで行けますよ。解像度は甘めですがパナソニックの望遠レンズのテレ端は同じ感じです。400の開放はライカレンズが好きなら許せるボケ感、このボケ感がダメなら解像度が悪いという言い方になりますかね...
(レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR)
2022/04/19 01:09:40(最終返信:2022/04/19 22:08:57)
[24706727]
...こ何年もの間使わなくなっていたケンコーのテレプラスpro300があったので、このレンズと組み合わせてFTZU経由でZ9で使ってみました。 テレ端でf9となりますが、全く問題なくAF動作します。ワイドエリアAFや3Dトラッキングで被写体認識・追従するかも試してみましたが...テレプラス装着で35ミリ換算630mmとかなりの望遠になります。 参考情報にでもなればと思い報告させていただきました。 テレ端でf9となりますが、全く問題なくAF動作します。 →一眼レフだと開放F値がF9ではAFは実用にならないと思われますが...