(スキャナ > CANON > CanoScan D1250U2)
2002/05/05 20:34:10(最終返信:2002/05/07 17:05:25)
[695755]
...小生もHP用の写真・イラスト取り込みがメインになる予定ですが 将来的なことを考え,これにしました。先ほどセットアップしてテストしましたが 雑誌の表紙の取り込みに1分かかりませんでした。(300dpi) 以前,NなAおOさんが書いておられたようにアドビのfphotoshop...
(スキャナ > EPSON > GT-7200U)
2001/09/16 02:21:27(最終返信:2002/04/29 19:08:26)
[291538]
...四角に矢印の黄色いランプはつきますが、 スキャン部の光はつきませんでした。 いつもスキャン部の光とテスト動作はWindows起動時には つきますけれども・・・ たぶんインストールの不具合なのではないでしょうか...
(スキャナ > CANON > CanoScan D2400UF)
2002/04/10 22:09:54(最終返信:2002/04/15 21:14:02)
[649748]
...バージョンは6.1.2に変更してます。 写真はできるだけ晴れの日に写した、ぶれる可能性の低いのを選んでテストしています。プロビア100Fなので粒子の問題も関係するほどではないと思います。10Xルーペで確認できる線がつぶれてしまいます...
(スキャナ)
2002/04/14 20:52:46(最終返信:2002/04/14 20:52:56)
[656534]
...ドライバーが悪いのかなと思ってDLした最新の物を使っていますが改善しません。 スキャナーのドライバーからのテストはOKのようですが、何が悪いのでしょうか?...
[574234] D2400FのNEWスキャナドライバはどうなの?
(スキャナ > CANON > CanoScan D2400UF)
2002/03/04 20:35:34(最終返信:2002/04/10 20:00:19)
[574234]
...しようと思ったらフォトショップ等の画像処理ソフトでシャープに しないとピント甘×2でしたが、今回はそのまま印刷しても十分 綺麗です。 以前に雑誌の比較テストで、9700Fとのピントの差がかなり ありましたが、このドライバなら互角に近いところまでいっていると...
(スキャナ)
2002/01/20 02:42:45(最終返信:2002/01/23 16:34:44)
[481480]
...少し前にフォトショップを上書きインストールしたせいで何かが壊れたのかと 思い、ドライバをダウンロード。解凍して、指示どおりインストールするも、 途中の動作テストでスキャナ反応せず。何度やっても同じなので再起動。 すると、黒いバックの起動画面でIDのチェック?が「4」で固まってしまう...
(スキャナ > EPSON)
2002/01/18 13:18:18(最終返信:2002/01/19 08:57:48)
[478248]
...Win98に戻すことは考えていません。 よろしくお願いします。 こんにちは。 まず、Win98版のデバイスドライバを組み込んでテストしてみましたか? それで取り敢えず動くようであれば、様子を見ながら使うしかないと思いますよ。 さっそくありがとうございます...
(スキャナ > EPSON > GT-8700F)
2001/10/19 19:47:58(最終返信:2001/11/20 02:38:32)
[335630]
...き方になっていますよね。もうすぐ商品が手元に届くので早速試してみます。ありがとうございました。 テストしてみました。 GT-8700FとBJ F900ではEPSONのコピーソフトは動きませんでした。 「Copy...
(スキャナ > EPSON > GT-8200UF)
2001/10/12 00:25:11(最終返信:2001/10/25 23:27:56)
[324740]
...どうすれば良いのでしょう?コンピューターはThinkPad i1400の436です。知人宅へ運んでテストしたらちゃんと使えることが判ったので,スキャナーとドライバーソフトはOKなんだと思います。ひょっとしてThinkpad...
(スキャナ > EPSON > GT-9700F)
2001/10/15 21:14:21(最終返信:2001/10/24 12:41:37)
[330187]
...先週買いました。早速600dpiで試してみましたがプリントをスキャンした方がなんか綺麗に思えるなぁ。よく雑誌のテストの場合ネガフィルムを2400dpi A4サイズで600dpiでしているのでネガフィルム1枚を2400dpiでしたらめちゃ時間掛かる...
(スキャナ > CANON > CanoScan D660U)
2001/10/20 20:31:15(最終返信:2001/10/20 20:31:20)
[337112]
...HP用のスキャナを検討していましたが、 題記の見つけて、即決購入しました。 テストスキャンの結果、PCモニターで見る分には、 やはり600dpiで十分ということが、ハッキリしました。 ネガとサービスプリントをスキャン比較すると...
(スキャナ > CANON > CanoScan D2400UF)
2001/05/09 00:55:36(最終返信:2001/10/01 01:54:08)
[161755]
...4x5ポジで、入力テスト中、解像力は、申し分ない。photoshopで、USMをうまくかければ、かなりよい。 4x5で、500%までは、OKです。ただし、原稿は、ガラスに直に乗せるほうが、ピントは、よいです...
(スキャナ > EPSON > GT-9700F)
2001/09/25 19:30:32(最終返信:2001/09/25 20:36:50)
[303059]
...IEEE1394/USBの速度のテストをしてみました。PowerBookG4/OS9.2.1/Photoshop6.0.1です。結果A4全面を300dpiでスキャニングしたときは約25秒と約40秒程。A4全面を600dpiは約1'25と約3'00でした...Fは傷除去機能を切った場合でどうにか勝負できる速度かなと思いました。フォローをするなら傷除去機能は大変便利に感じました。小さなゴミをおいてテストしたらゴミを綺麗に削除してくれました。これから購入する方はUSBで不満を感じしたらIEEE1394ケーブルを導入するをおすすめしますが...
(スキャナ > 富士通 > PLUG-N-SCAN 600CUS)
2001/09/13 18:17:18(最終返信:2001/09/15 01:02:20)
[288293]
...ところが動かない症状は無くなりましたが後の症状は変わりませんでした。NECのスキャナと共に読み込みテストをしてみるとどうも処理能力が弱いらしく連続読み込みをさせたりA4サイズの物を高解像度で読み込ませるとこの症状が出るようです...
(スキャナ > CANON > CanoScan N656U)
2001/09/12 20:42:12(最終返信:2001/09/13 23:04:13)
[287377]
...もちろんドライバ−は、スキャナ−、マザ−共に全部試しました。 Win2000で、認識はしてるようで、プロパティのテストもちゃんとできました 残るは、PCIのUSBボ−ドぐらいです。よろしくお願いいたします。 たしか、自作PCはそうなってしまうとか...
(スキャナ > EPSON > GT-8700F)
2001/08/08 09:38:28(最終返信:2001/08/09 02:14:03)
[246339]
...おそらく・・・雑誌の評価がいかに当てにならないかを目の当たりにする結果になります。(笑)おたのしみに。 今回から私のメールアドレスを公開しておきますのでテストして欲しいリクエストがありましたら遠慮なくメールください。(○○dpiでのスキャン速度比較とか。)...
(スキャナ > EPSON > GT-8700F)
2001/08/07 12:35:03(最終返信:2001/08/09 01:04:03)
[245352]
...透過原稿の方はどうやらあまり期待しない方がよいようですね。 これはフィルムスキャナーでやるべきってことなのでしょうか。 テストをしてみたいのですが。 安い印刷屋さんでもDMハガキが1000枚からで9000円してしまいます。 なんかお金のことばかり言って申し訳ありませんが...
(スキャナ > CANON > CanoScan D2400UF)
2001/08/06 17:47:25(最終返信:2001/08/07 19:18:09)
[244505]
...スキャナー用のサーバーを作りクライアント側からIPアドレスを指定することによりサーバーのスキャナーが使用できました。テスト済 そういったソフトがあるのですか。 失礼しました。...
(スキャナ > EPSON > GT-8700F)
2001/08/05 12:52:05(最終返信:2001/08/06 01:32:05)
[243356]
...アウトの結果でした、用紙はPM写真用紙を使用しました、なお、解像度を600から1600まであげてテストしてみましたが、が画像容量が多くなりすぎてうまくいきませんでした、これはスキャナーのマニアルで300以上にあげても意味はないと書いてありますが...印刷結果は、300dpiになる。 ということになります。 >解像度を600から1600まであげてテストしてみましたが、が画像容量が多くなりすぎてうまくいきませんでした これは、具体的にどううまくいかなかったのでしょうか...