(外付け ハードディスク > IODATA > HDPX-U80)
2005/01/09 18:24:52(最終返信:2005/01/16 21:53:29)
[3753882]
...増やしてしまいます。 これはあくまで私見ですので、気になさらないでください。 ただ、間違ってもデータ保存用にしようなどど思わないでください。 別の板で思い出の写真をダメにされた方もおられたようです。...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-160U2)
2005/01/02 19:54:00(最終返信:2005/01/03 18:45:21)
[3719521]
...データバックアップの時だけ使用し、同じ内容を別のSCSIのHDDにも バックアップしています。 これはデータ保存用に使うより、動画編集とか、プレゼンとか、 一時的に大量の容量を扱うためだけに使う手もなくはないですね...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-HB160IU2)
2004/11/06 21:57:53(最終返信:2004/12/20 19:06:30)
[3468741]
...どなたか教えてください。 また、1ファイルの書き込み要領が4ギガバイトとは知りませんでした。 テレビ録画データ保存用として2週間ほど前に購入しましたが、ほとんど 使いこなしていません。熱を帯びることはあまりありませんが...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDPX-U40)
2004/12/13 22:40:41(最終返信:2004/12/14 01:25:21)
[3628708]
...DVD-RAMが今の時点で一番確実なデーター保存方法だと思います。 40万かけずとも、FINAL DATAで多少は助かるかもね。 IODATAでもメルコでも同様ですが、外付けHDDをただひとつのデータ保存先にするのは大変危険です...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-160U2)
2004/11/09 22:56:29(最終返信:2004/11/23 22:35:22)
[3481377]
...せん。 2月に購入してから一ヶ月もたたない内に故障し、交換してもらい、また故障とは・・・。 データ保存用に利用し、使用時以外電源はいれず、夏はミニ扇風機を使い冷却、一度交換してもらっているので他の外付けHDDより気をつけていたのですが・・・...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-250U2)
2004/11/13 19:09:02(最終返信:2004/11/23 18:09:47)
[3495985]
...自分で電源を落してしまいます。 このHDDは今年の5月末に買ったので、まだ5ヶ月程度の使用です。しかもデータ保存用に使っていたので、ほとんど使用していなかったのですが…。 さらに、追い討ちをかけるようにもう...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDH-U250)
2004/10/31 23:34:50(最終返信:2004/11/09 09:14:55)
[3446043]
...怒りを感じてコメントされる気持ち良く解ります。私にも経験ありますから・・・・。 ともかく、バックアップ用、TVの録画・デジカメのデータ保存に活用していきたいと思います。...
(外付け ハードディスク > バッファロー > HD-HB160IU2)
2004/11/06 21:50:45(最終返信:2004/11/06 21:50:45)
[3468700]
...どなたか教えてください。 また、1ファイルの書き込み要領が4ギガバイトとは知りませんでした。 テレビ録画データ保存用として2週間ほど前に購入しましたが、ほとんど 使いこなしていません。熱を帯びることはあまりありませんが...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDX-UE250)
2004/04/20 02:32:02(最終返信:2004/04/20 21:23:30)
[2717881]
...PC側のUSBポートの空が少なかったのでIEEE1394を使用しています。快適ですよ、中を2つに分けてバックアップ用とデータ保存用に使用しています。動画を扱うならHDD容量の大きい方が良いでしょう、USB接続に限定されるならHDA-iU300なんかは安く小型です...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDA-iE160)
2003/09/02 12:46:39(最終返信:2003/12/02 22:58:28)
[1907274]
...最近デジカメを購入し(このサイトでお世話になりました) かなりたくさん撮って、それを整理して保存したいので 今あるHDではとても足りません。 そこでデータ保存用のメディアを買いたいのですが 外付けHDにすればよいのかCDRみたいな焼くやつを買うべきか それとも今まで通りMOにこまめに保存すべきか・・...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDPX-U40)
2003/10/03 22:38:54(最終返信:2003/11/01 08:31:09)
[1997974]
...専用アダプタが付いているのに惹かれて購入しました。 なんでも、初回ロット分だけとのこと。 ウチのパソコンはHDが8MBしかなく、又、職場でのデータ保存として USBフラッシュメモリを使っていましたが容量面からかなり不満が出てきたので、思い切って買いました...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDA-iU120)
2003/10/01 18:28:11(最終返信:2003/10/03 16:26:21)
[1992061]
...3倍や2倍の速度を出す場合、B'sGOLDでファーマットしてベリファイなしで書き込めばできます。4GBのデータ保存に1.4倍で約4〜50分。3倍速で約20分程度。ただB'sでフォーマットすると、相手にもB'sが入っていないと認識しないので互換性は下がってしまいます...
(外付け ハードディスク > バッファロー > DUB2-B120G)
2003/03/31 22:37:16(最終返信:2003/06/29 06:35:00)
[1447069]
...昨年の夏以来使用してきたのですが、この1週間というもの、どのパソコンでも認識しなくなりました。全くのデータ保存用で、使用頻度は一月に1時間あるかどうか。 これまでは「玄人志向 USB2.0+1394PCI」においても...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDA-iE160)
2003/06/06 21:47:49(最終返信:2003/06/22 11:41:31)
[1646530]
... 詳しくはHDA−iE250の板の「1618764」に発言しています。 私の場合は、TV録画のデータ保存や大きいデータのコピー中等の負荷が強いときににエラーが発生したような感じです。 もし宜しければ、...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDA-iE120)
2003/02/19 10:47:59(最終返信:2003/02/19 16:51:24)
[1321676]
...問題なくこの機種に繋げるん でしょうか。 また質問になってしまってすみません。 世紀単位でのデーター保存は今のところ石に刻み込むしかないですのでで。あまり過信すぎること無いように。 じぶんなんか外付HDDにアクセス中停電...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDA-iU120)
2003/01/27 10:57:21(最終返信:2003/01/27 11:00:24)
[1251912]
...皆様いつも大変お世話になっております。 さて、異なるOSが入ったPC5台のデータ保存管理用として当機購入を検討しております。WIN98やXPが混在し、なおかつファイルシステムも異なるPCLAN間ではネットワークによる認識が複雑でお手上げです...
[668427] ノートとデスクトップのデータ保存用として使いたい
(外付け ハードディスク > IODATA > HDA-iE120)
2002/04/21 15:24:53(最終返信:2002/10/09 02:21:46)
[668427]
...iLink搭載のノートとデスクトップ機を所有しているのですが 両方ともHDA-iE120にケーブルを差しこんでいる場合、ノートとデスクトップ両機種でHDA-iE120の同時認識は可能でしょうか? または、ノートかデスクトップどちらかを起動せずに使用しなければ、認識は しないのでしょうか? あと、HDA-iE120に搭載されているドライブは「サムソン」製ですか?...
(外付け ハードディスク > IODATA > HDA-iE120)
2002/07/24 23:04:19(最終返信:2002/08/25 23:59:27)
[851703]
...及びDVD等への書き込み ・CDからの音楽データ吸出し ・CD-Rへの音楽データの書き込み といった映像/音楽のデータ保存領域として扱いたいと考えています。 インタフェースには、同じくI-O製のUSB2-PCI2や1394-PCI3を考えています...
(外付け ハードディスク > ロジテック > LHD-E60SU)
2002/04/26 01:59:18(最終返信:2002/04/27 01:20:12)
[676634]
...購入してはや1年。普段は電源を切っていますが、ウイルス対策を含め丸ごとバックアップ&デジカメ画像保存&データ保存等に使用しています。今更ながらのUltlaSCSI転送速度20MBなのでプライマリーに使用しているATA100(40GB)に比べようもないですが...