データ (サウンドカード・ユニット)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > データ (サウンドカード・ユニット)のクチコミ掲示板検索結果

"データ"を検索した結果 363件中101〜120 件目を表示
(検索時間:0.042 sec)


[13987182] サウンドカード選び

 (サウンドカード・ユニット)
2012/01/06 16:27:43(最終返信:2012/01/07 01:04:25)

[13987182] ...オンボード・サウンドボードなどで、音質の劣化とかはないんですか? サウンドカードによって、出てくるデジタルデータに違いがあったら、本来は大変です。データが化けているわけですから。 ただ。カードによって音が変わる…という人も、いるにはいます...サウンドカードの予算を、スピーカーなりアンプに回す方が先かと思います。 なるほど。 確かに、出力データが欠けていたら問題ですね(^^; 有難うございました。 デジタルのスピーカーを購入予定なので、そっち優先にしたいと思います... 詳細


[13900496] ネットラジオ→オーディオ 用 カード

 (サウンドカード・ユニット)
2011/12/16 17:48:03(最終返信:2011/12/16 19:48:39)

[13900496] ...あまり変わらないなら 光ケーブルのみの購入にしたいと思います。 Win7です。 光端子は、PCが処理したデジタルデータを流すだけですので。サウンドカードで音が変わることはありません。 サウンドカードの意義は、 ・アナログ出力のノイズ対策による音質向上... 詳細


[13858617] S/PDIF出力端子からの5.1chヘッドフォン

 (サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT)
2011/12/06 21:04:13(最終返信:2011/12/15 19:46:31)

[13858617] ...1ch音声をDTS形式でエンコードして出力する機能です。 全機能が搭載されていれば、バーチャルサラウンド等もありますが、最初から5.1chのデーターなら不要でしょう。 付属ディスクに入っている専用のドライバーを入れましたか? 入れないとDTS Connect等... 詳細


[13588047] アナログレコード(ターンテーブル)を接続しても音がでません。

 (サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD)
2011/10/05 23:13:52(最終返信:2011/11/26 18:43:09)

[13588047] ...フォノ(ライン入力)のスルー出力がないので、レコードの再生や、フォノ録音時のモニターはできない仕様だったと思います。 一旦、録音されたデータは再生やミックス可能になると思います。 なので、レコードからの録音は、 1.録音設定をし、開始直前で待機...録音スタート 3.イコライザー波形で録音を確認 4.レコードのエンド波形を確認して録音ストップ 5.データを再生して確認(これはスピーカーやヘッドフォンで可) 6.別の音楽ソフトにて、曲別に切り出し、アルバムファイルに編集... 詳細


[13802295] 同軸出力

 (サウンドカード・ユニット)
2011/11/23 14:02:21(最終返信:2011/11/26 17:01:42)

[13802295] ...デジタル信号接続で音が変わったというのを感じられたら、逆にすごいと思います。 …ソースとD/Aコンバーターのところで、データの状態で比較すれば、データが化けたかどうかは一目瞭然だと思うのですが。誰かやったという話はあまり聞きませんね。なぜでしょう... 詳細


[13547404] ドライバインストール時のトラブル

 (サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE)
2011/09/25 21:07:09(最終返信:2011/09/29 01:18:35)

[13547404] ...中途半端でも導入されてしまっているのなら、アンインストールしてからってのは当然です。 それでも、ダメならまた考えましょう。 CD内のデータをHDDにコピーしてHDDから実行してみてはどうでしょうか。 PC構成内にHDDが含まれてないので使ってないのかもしれませんが... 詳細


[13214189] 5.1cHの光出力ができません

 (サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8738-6CHLP2)
2011/07/04 19:22:09(最終返信:2011/07/05 21:24:37)

[13214189] ...1chの再生が出来ました。 「DTSミキシング」や「AO3ミキシング」では2chになります???  DVDはHDDのデータ再生で、BDはディスク再生です。 関係あるでしょうか? 唯一「主音声のみの」で5.1chが出たのが不思議です...ソフトはゲートウエイ添付のままでいいので、ドライバーをあがいてみましょう?どうでしょ? >DVDはHDDのデータ再生で、BDはディスク再生です。関係あるでしょうか? ありゃりゃ?ちょっち、けんけんRXも混乱してきましたよ〜... 詳細


[13127627] シャットダウン時の警告文について・・・

 (サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG)
2011/06/13 18:10:11(最終返信:2011/06/13 19:48:35)

[13127627] ...jp/fairu/ufseagnt.exe.html Java Runtimeが古かったり、ソフトのデータ量が大きくて、OSにもよりますが割り当てられるバッファサイズが小さくてはみ出してしまうと、そういうことがあるらしいですが... 詳細


[12992336] このサウンドカードのデジタル出力について

 (サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE)
2011/05/10 03:05:01(最終返信:2011/06/02 08:50:42)

[12992336] ...送信するなどといった、データを保障するような機構はありません。 それ故、デジタルデータが変質するとすれば、ケーブルをデータが通る段階で外部からの...きましたが、 興味深い回答をいただきました。参考にさせていただきますm(_ _)m 音楽データがデジタル保存されているためサウンドボードのデジタル段はデジタル信号のまま電気か光で転送...きるのですが音質がすごいです。 無欠損でありながら高い圧縮率を誇ります、 あと音楽データを保存しているHDDないしSSDのケーブルを親和産業のシールドケーブル(グネグネ曲がるや... 詳細


[13062935] PS3との接続について

 (サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8738-6CHLP2)
2011/05/28 19:34:05(最終返信:2011/05/28 21:54:08)

[13062935] ...サウンドカードへの入力を「記録」することは出来ても。リアルタイムに出力することが出来ないカード(オンボードも含む)は、結構多いです。 データの流れから言って。入力を再出力するのは、ドライバの役目ではなく、録音/再生するソフトの役目…となっているようです... 詳細


[11677278] 色で音が変わる?

 (サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD)
2010/07/25 21:39:03(最終返信:2011/05/18 05:47:19)

[11677278] ...色と音質に因果関係はありません。 CDのプレス・ラインで実験してもらいましたがプレス・チェックのデータ値は色に関わらずランダムでした。 カーボン含有塗料でシールド効果を狙った場合と制振素材含有のケース以外はおそらく都市伝説だと思いますよ... 詳細


[12989882] デジタル出力の音質について(対オンボ)

 (サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD)
2011/05/09 14:38:38(最終返信:2011/05/11 17:18:47)

[12989882] ...。 このカードの売りは、カード上でのD/A変換の質が高いということです。 大本のデジタルデータは、再生ファイルから出てくるものなので。このカードを付けているのにデジタル出力をしている...ードの価値のほとんどを捨てているようなものかと思います。 (サウンド機能上でこのデジタルデータにどういう計算を加えるか…という差は、カードかオンボードかであるかも知れませんが。桁落ち...ル信号のまま扱われるのではないでしょうか? 直前という意味が不明です。無音というデジタルデータも、常に無音に変換されています。 >ロスが生じてしまわないか どういうロスを危惧してい... 詳細


[12820452] パソコンからアンプへ

 (サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD)
2011/03/25 14:07:01(最終返信:2011/03/25 14:47:04)

[12820452] ...お世話になります。 パソコンにある音楽データを光ケーブルにてアンプへ出力したいと思っているのですが 「USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD」より安いハードってありますか... 詳細


[12688831] ブルースクリーンになってしまいます…

 (サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG)
2011/02/21 21:18:31(最終返信:2011/03/01 17:49:55)

[12688831] ...サウンドカードを挿すとブルースクリーンになり、抜いて起動すると画面が表示されなくなります。 一応セーフモードで起動は出来るので、外付HDDにデータを移動して違うパソコンで使っています。 今のパソコンもあまりスペックが低いので、この際に買い替えようと思います;... 詳細


[12441876] カセットテープからの録音

 (サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! SB-PLAY)
2010/12/31 11:28:44(最終返信:2011/01/02 23:47:35)

[12441876] ...カセットテーププレーヤーとPCを接続してカセットテープの 音楽などをデータ化しようと考えています。 カセットプレーヤーとPCを単純にラインでつなげただけだと どうにも音質が悪いような気がしたので、サウンドブラスターを... 詳細


[11655800] Windows7でブルースクリーン

 (サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD)
2010/07/20 23:03:16(最終返信:2010/12/27 00:58:26)

[11655800] ...CheckerでDPC間レイテンシのモニタリングチェックを行うと周期的に一瞬レイテンシがはねあがります(通常は)。 これがチップセット間やUSBのデータ転送で遅延が生じ音楽メディアファイル再生に影響し音切れなどが発生している可能性があると言われてます...audio filter driverやAMD USB filter driverがチップセット間のデータ転送やUSB制御に悪影響を及ぼしているのではないでしょうか? オーディオPC環境について参考になりそうなサイトを貼っておきます... 詳細


[12361429] STOP 0x00000124 エラーが発生

 (サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD)
2010/12/13 16:32:20(最終返信:2010/12/14 23:31:07)

[12361429] ...VGAが5750なんで電源は低めの出力の物でも大丈夫かとは思いますけど 電源名称書かれてませんので・・・。 RAID0のデータドライブ一式電源抜いて検証してみると電源不足かどうかの 判定になるかもです。 返信ありがとうございます...これで直るといいのですが。 それとストレージについては仰るとおりSSDをシステム、HDD×3(RAID0)をデータとしています。 電源はENERMAX MODU82+ EMD625AWT です。 650Wなので大丈夫だとは思いますが... 詳細


[12317427] 光デジタル入力について

 (サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8768-8CHPCIe)
2010/12/04 08:48:09(最終返信:2010/12/04 18:42:31)

[12317427] ...大変な物を漬け込んでしまいました。 CMI8768のデータを見てみたのですが、とりあえず問題無さそうです。 大した使い方はしないので。 ちゃんしたデータシートは登録しないとダウンロード出来ないのですね。... 詳細


[12277178] Audio Centerのモード効果について

 (サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX)
2010/11/26 10:04:29(最終返信:2010/11/26 20:44:34)

[12277178] ...192KHzと192kbpsでは意味が違うのはわかるのですが… 出力は、再生するスピーカーによります。 リニアPCM192kHzはデジタルデータに変換する方式の一つですが、現行のPCの設定上は最高音質と言えるでしょう。 kbpsは192でも十分に高音質ですが... 詳細


[12033123] どのPCIスロットに挿せば?

 (サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA)
2010/10/09 14:20:04(最終返信:2010/11/03 17:31:04)

[12033123] ...0*16が2本(青と黒)、PCIe1.1*16が1本(黒)となっています。 PCIe2.0は、PCIe1.1に比べ2倍のデータ転送量を確保できます。 白く短いPCIe*1は、PCIe1.1です。 このあたりの話は、SATA3... 詳細