(イヤホン・ヘッドホン > JayBird > X2 Bluetooth)
2016/03/14 19:17:54(最終返信:2016/08/31 19:00:04)
[19692522]
...何かあった場合は米アマゾンか直接アメリカの発売元に問い合わせして対応するしか有りません。 それがアメリカから個人輸入するデメリットです。 翻訳ソフト使えばさほど敷居が高いとは思いません。 また、壊れた商品をアメリカに送る必要も出る場合があります...
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE80)
2016/08/01 22:47:41(最終返信:2016/08/02 19:02:30)
[20083882]
...自分はデジタルラボさんは使ったことありませんが心配なら定評あるSOUNDHOUSEさんでいいんじゃないですかね。 並行輸入品のデメリット(独自の保証だったり、売却が難しいなど)を理解されているならこちらを自分なら選択します。 >A.ワンダさん...
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800)
2016/04/16 18:01:57(最終返信:2016/07/24 00:02:25)
[19793430]
...最近作りました。 メリットは装着感アップ(当たり前)と遮音性の多少の向上です。 逆に私にとってのデメリットは音場が若干狭くなったことと、高音の量感が多少減って中低音寄りのバランスになったことです。 なお...
[19868707] 試聴するヘッドホンの絞り込みを手伝って!
(イヤホン・ヘッドホン)
2016/05/12 13:48:55(最終返信:2016/05/26 13:46:16)
[19868707]
...前述のK712proに軽やかさは劣るものの抜けの良さはとても良く、音の広がりとともに存在感のある多少分離した音が聴こえました。少し団子気味でしたが。 デメリットとしては何故か高音が金属的にギャリギャリ響きます。ギターのアンプが暴れている時のような、バンド仲...
[19750425] 英バンドMUSEが気持ちよく聴けるイヤホンを教えて下さい
(イヤホン・ヘッドホン)
2016/04/02 04:11:34(最終返信:2016/04/10 08:44:02)
[19750425]
...れは気にしません)。 イヤホンとヘッドホンではかかる負荷も違い(耳穴、側頭部)メリットデメリットも異なるので使い分けようと思い、今回、半耳栓としてのイヤホン(とウォークマン)を買った...。諦めてコンプライにするしかないのかなと思ったり。筒状ではなく丸いものだとコンプライのデメリットが軽減されそうなので次はそれですかね。ランニングコストが負担ですが。 ウォークマンA...コンプライも最初から本体についていただけあったかもと思えてきました。 コンプライ特有のデメリットは確かにあるのですが(高音、音場の狭さ、圧迫感などなど)H3の魅力のひとつである楽器が...
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800)
2016/03/10 03:17:41(最終返信:2016/03/22 00:02:10)
[19676929]
...左右でSR3(銀線)と今回のケーブルを同時に鳴らして比較してみましたが、違いが結構はっきりわかります。 デメリットは、取り回しですね。 首振るだけでポイントずれたりしますので、家でじっとしているとき専用だったりして(^_^;;)...
(イヤホン・ヘッドホン)
2016/02/28 04:25:55(最終返信:2016/03/06 07:03:04)
[19638313]
...」はあると思います。 解決済質問スレが雑談に使われてしまうデメリットよりも、解決済スレの正当な情報修正や追記が自由に出来なくなるデメリットの方が大きいと思います。 制限をきつくすると荒らされ難くな...制限をきつくすると荒らされ難くなるメリットと同時に正当な使い方をする上での使い勝手まで悪くなるというデメリットがありますから、 両者(荒らし難さと正当利用の使い勝手)のバランスするところで維持されることになるんでしょう。 >酷い...
(イヤホン・ヘッドホン)
2016/03/02 12:02:30(最終返信:2016/03/02 21:46:59)
[19649235]
...埋め込みソケットは2ピン用のオプションだと思いますが、埋め込みにするとピンにかかる負荷が少なくなるのでピン折れの危険が減るというものです。 デメリットとしてはリケーブルでケーブルを変えたときに埋め込みの穴形状に嵌まらないものがあるので取り付けできない可能性があります...
(イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-WF7-K [ブラック])
2016/02/29 16:55:38(最終返信:2016/02/29 18:46:27)
[19643524]
...応でない場合、どのようなデメリットがあるのでしょうか? 宜しくお願いします。 RP-WF7単独での接続ならRP-WF7自体のデジタル入力は光のみですからARC非対応のデメリットは特に考えられません。プ...
[19554105] xba a3+muc m12sm1からa2へ買い替えを検討中
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A2)
2016/02/04 00:02:10(最終返信:2016/02/21 23:38:35)
[19554105]
...ソースによってはこの派手な鳴りっぷりのA2の方が楽しめる場合もあり、全体の質感はややダウンしてしまうとしてもデメリットばかりではなく、返っていい部分もあります。 救いはキャラ被りの単純ダウングレードではない、ということです...
[19607633] Bluetoothイヤホン、どれがおすすめ?
(イヤホン・ヘッドホン)
2016/02/19 21:29:55(最終返信:2016/02/20 11:44:48)
[19607633]
...ワイヤレスのメリットってケーブルが無いことで、ケーブルが絡まない、纏わりつかない事。 それと遠隔で聴ける利便性。 デメリットは電波障害とか遅延とかバッテリー持続時間とか。 音質を求める人はアンプも使ったりもするから、やはりワイヤードなのでしょうね...
(イヤホン・ヘッドホン > JH Audio > THE SIRENS SERIES Roxanne Universal Fit)
2015/03/02 23:30:34(最終返信:2016/01/22 14:14:45)
[18537122]
...よろしくお願いします。 都合いい書き込みじゃない? 無料で直してかつ個人情報晒すのは修理する側にデメリットしかないと思うけど。 無料で直すと言って詐欺にあいかねないかと思います。 しっかりとした修理を求めるなら時間や労力も経費もかかるしね...
[19476678] HA-2で使用するイヤホンで悩んでいます。
(イヤホン・ヘッドホン)
2016/01/10 02:49:21(最終返信:2016/01/11 02:01:22)
[19476678]
...スピーカーケーブルのマイナス側を左右で共有して繋ぐのと同じ原理です。 4極端子に3極端子を挿す音のデメリットは 過去にSHARPのAUVIと言うポータブルMDとZX2でこれ等は経験です HA-2は4...4極プラグを買って来て自分で改造するか eイヤホンとか他の業者に頼んで4極プラグへ改造する事になります。 4極化のデメリットとしては3極端子に繋ぐと片方しか音が出なくなります 3極へ繋ぎたい場合は 4極端子から3極端子へ変換するアダプターが必要になります。...
(イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ART MONITOR ATH-A2000Z)
2015/11/28 04:20:23(最終返信:2015/12/24 21:59:32)
[19357315]
...はじめまして。 >ケーブル着脱にも 全然対応していないので 残念だったのですが、 脱着式ケーブルにもデメリットがあります、オーテクとしてはしっかりと半田付けしたいのでしょう。MDR-Z7なんかはしっかり固定するためにネジ込み式にしてますが半田付けにはかないません...
(イヤホン・ヘッドホン)
2015/11/25 12:44:49(最終返信:2015/12/02 19:42:07)
[19350123]
...特殊な集中力を高める為にしかもそれが銭になるなら有用だなという遊びのない発想ですが外のポータブルは色々デメリット多いと思いますね。 Fさん。 修理対応イマイチなんですか…それは良くないですね… 腕時計もハズレ引くと壊れます...
[19252600] 【募集】ヘッドホン・イヤホンの音像定位について
(イヤホン・ヘッドホン)
2015/10/23 13:09:57(最終返信:2015/11/09 12:08:27)
[19252600]
...音の動きはあると思いますが・・・・ 私はココの社長の言われること説得力無いので全く評価しません。 だって変化の度合いよりデメリットの方が大きいんだもの。 ・レンジ感の消失 ・躍動感の消失 ・音場の狭小化 言葉にするとこんなところですが...
[19235155] IN EARZ のカスタムIEMについて
(イヤホン・ヘッドホン)
2015/10/17 17:15:22(最終返信:2015/10/18 22:57:40)
[19235155]
...海外直は価格も相当抑えられとても魅力なんですが、試聴が出来ないのと、いざ完成して耳型が合わないとなるとちょっとやっかい というデメリットがあります。またメリットの値段も円安の為日本で買える海外CIEMとそれほど差がなくなってきています...
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800)
2015/07/11 21:05:29(最終返信:2015/08/26 23:49:06)
[18957133]
...EX1000でもそうでしたし、バランス化するとそうなる傾向はあると思いますので あまりバランス化のデメリットが語られることってないような気がしますが、僕はSonyのバランス前提のヘッドホンなんかを除くとアンバラの方が好きだと感じることが多いですね...
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 800)
2015/08/25 21:57:00(最終返信:2015/08/26 05:07:38)
[19083229]
...いわゆるノリの良さや聴き疲れしない点、外での圧倒的な取り回しの良さで、IE800の出番が多くなっています。 デメリットは、メーカ保証効かなくなる点(私の場合は保証期限切れなので関係なし)、修理するときには現品交換なので再度改造が必要になること...