(イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2)
2014/07/05 04:41:16(最終返信:2014/07/05 19:44:32)
[17698941]
...MDR-ZX750BNを選ぶメリットは安い・(おまけ程度のクオリティの)ノイズキャンセルが付いているの二点でしょう。 逆にデメリットは音質で劣る・装着感が1RBTMK2に比べてずっと下、という点かと思います。 予算が許すのであれば上位機種を買うことをおすすめします...
[15239057] ポタアン不要の,ヘッドホン&イヤホンの新しいアイテム?
(イヤホン・ヘッドホン)
2012/10/22 21:40:32(最終返信:2014/07/05 00:13:27)
[15239057]
...これは全てのライントランスに共通して付いて回るジレンマ。 高解像度な信号ラインにトランスを安易にかませることのメリット・デメリットを考えることが必要。 中村製作所は部品メーカーとして電子機器、電子部品、医療器用絶縁トランス、音響機器の設計および製造...
[17381092] 現行ユニバーサルイヤホンの最高峰とは?
(イヤホン・ヘッドホン)
2014/04/05 06:46:28(最終返信:2014/05/11 20:34:53)
[17381092]
...この小さな筐体が成し遂げてくれていることに感嘆しました。 音に包まれているイメージはMH334でも得られるものです。しかし2つのデメリット、音空間の窮屈さと耳全体への密着という物理的な窮屈さがあります。K3003はそのどちらからも解放すると同時に...
[17455193] SHURE掛けをしたらプレーヤーが見れない?
(イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215-CL)
2014/04/27 18:16:40(最終返信:2014/04/28 06:52:37)
[17455193]
...当機は持ってませんが耳かけタイプのもので言えば自分は前からしか使いません。 スレ主さんが感じているメリット、デメリットそのまま自分も感じていますが手軽につけたり外したりできるという点が一番大きいです。 あと基本的にはプレイヤーはバックの中です...
[17212374] 重低音から高温まで良好!コスパかなり良い。高音質
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX110SP)
2014/02/19 19:49:54(最終返信:2014/02/19 19:49:54)
[17212374]
...これらの機能はかなりのお得感があると思います。 今まで使用してきた中で、総合評価トップクラスです。 かなりお勧めできます。 デメリットは、パッケージが円柱形なので、単品注文時にメール便が使用出来ず、 送料が安くならないという事ぐらいかな…...
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD600)
2006/05/05 22:51:48(最終返信:2013/12/10 22:05:35)
[5052874]
...後は何回でも自分でスポンジ交換ができます。 イヤーパッドのスポンジも工夫して自分で詰め替えした記憶があります。 デメリットがあるとすれば、中古で売るときでしょうか・・ その時は、新しい部品と交換してくださいね。(笑)...
(イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-IM02)
2013/12/10 12:08:20(最終返信:2013/12/10 12:15:13)
[16939087]
...私はイヤホンをすぐに壊してしまう事があるのですがこれなら心配ないと思いました。 メリット 音がかなりいい 周りの音が入ってこない デメリット 値段が高い(個人的には14000円くらいまで落としてほしい) 従来のイヤホンと付け方が違う(慣...
(イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846)
2013/11/10 18:54:08(最終返信:2013/11/23 22:38:52)
[16819278]
...遮音性抜群でリケーブルも出来る。 でも以前のSEシリーズに比べたらマシですが狭い音場 メリットデメリットは割と分かりやすい機種かと思います。 IE800お好きでしたらFLAT-玄なんかもかなりオススメできます...
[16720509] リケーブルはオススメしませんorz (ファーストインプレ)
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-H3)
2013/10/18 01:18:07(最終返信:2013/10/23 22:19:52)
[16720509]
...安定させない結果となり、本来のケーブル特性の微妙な変化を感じる前に、ポジションが合わないことのデメリットが大きいと判断しまして、それをタイトルにしています。 あと、びっくりするくらい耳から飛び出します...
[16269999] やるな!きしめんS2! (プレ・レビュー)
(イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > Fidelio S2)
2013/06/19 01:00:16(最終返信:2013/10/11 23:42:14)
[16269999]
... でも、ボタン操作できないので、再生、停止、曲送りの際には外に出さなくてはなりません。 そんなデメリットをものともしない音を出してくれます。 これで試聴してしまいました。 きしめんS2は、AF78で慣れた耳には大変刺激的な音で...
(イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535-V-J)
2013/05/04 03:43:19(最終返信:2013/10/01 21:20:49)
[16091771]
...そこまで必要なのか甚だ疑問ですが・・。因みに湿度が高いときのシュアタイプは 密着度が高いのが大きなデメリットになりますね。汗がイアピースに貯まる感じなの はやばいです(>_<) Comply TS-100-M...
(イヤホン・ヘッドホン > HiFiMAN > HiFiMAN RE-600)
2013/09/07 19:38:01(最終返信:2013/09/21 22:12:16)
[16556033]
...イヤーピースは恐らく互換性あり(コンプライT400のサイズ) 付属イヤーピースもかなりの種類 2万円位安い デメリット 要4極〉3極アダプタ(10cm弱) ケーブルはやや細いので耐久性では劣る 国内保証が半年 I...
[16608478] PCとMDR-DS7500の接続について
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500)
2013/09/19 23:28:26(最終返信:2013/09/21 08:59:12)
[16608478]
...持ち歩きに使う鞄も結構重さに影響しますね。 メリットデメリットですが、グラフィックカード交換は特にデメリットは感じない気がします。ご自分で作業しないとだめですが、...るためおすすめしません。 この辺がスレ主さんにとってのデメリットかもしれませんね。 ノートPCのデメリットは価格でしょう。必要としてるレベルのグラフィックカード... グラフィックボードを買い換える場合と、ノートに買い換える場合のそれぞれのメリット、デメリット、またおすすめのものを教えていただけませんでしょうか?いろいろと漠然とした質問をして、...
(イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > T 5 p)
2013/09/06 21:17:22(最終返信:2013/09/16 22:46:59)
[16552641]
...他にも良いヘッドホンは色々あれどポータブルかつベイヤー好きならT5pの他に薦めるのも中々難しいところですね。 私の中では財布以外のデメリットは見当たらないです。 T1と比べるよりT70と比べる方が分かりやすいと思います。 ざっくり言...
[16565711] 低反発タイプのイヤーピースって何ですか?
(イヤホン・ヘッドホン)
2013/09/10 06:57:02(最終返信:2013/09/10 23:46:28)
[16565711]
...低反発タイプのイヤーピースってどんなものですか? 普通のタイプのイヤーピースと比べてどのようなメリット、デメリットがあるのですか? 普段、オーテクのCK323を使うことが多いのですが、低反発タイプのイヤーピースを採用していますか...
(イヤホン・ヘッドホン)
2013/08/14 18:15:56(最終返信:2013/09/09 22:16:38)
[16469171]
...お薦めします。 カナル型なら見た目通りに耳に栓をするので周りの音は入りにくくなります。 デメリットとしては↓ ・自分の足音や心音が聞こえやすくなる。 ・ケーブルのタッチノイズが今までより大きくなる...
(イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE846)
2013/08/02 01:38:39(最終返信:2013/08/16 12:37:14)
[16427525]
...SE846Ltdでしょうか(笑) shigemayoさんも納得するかも(笑) ちょっと補足します。 ノズルインサートを外すデメリットは、恐らく耳垢がダイレクトにドライバまで入る可能性があり、正常な使い方としては止めた方が良い気がしました...
(イヤホン・ヘッドホン)
2013/08/13 16:46:06(最終返信:2013/08/15 08:15:45)
[16465614]
...>ヘッドホンかイヤホン買うかで悩んでるっす ヘッドホンのメリット→音のスケール感大きい・やはり本格的な音楽鑑賞 ヘッドホンのデメリット→髪型が崩れる・振動板が大きい分プアな環境で実力が出ないことも・重さで首が疲れやすい イヤホン...イヤホンのメリット→軽くて首が疲れない・髪型崩れない・ヘッドホンよりパワーの無い環境でも鳴らしやすい・小型軽量で場所を取らない イヤホンのデメリット→小型なだけに限界ありヘッドホンのようなスケール感は出難い・音質対値段のパフォーマンスはヘッドホンにやや分があると思う...
[16466869] ヘッドホンアンプを導入すると明らかに音質は向上しますか?
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650)
2013/08/13 23:27:42(最終返信:2013/08/14 13:43:12)
[16466869]
...た。 録音品質に特に優れたものでは、演奏者の息づかいまで分かる様になり臨場感が増します。 デメリット 『録音品質が悪い』場合、それ以前は音がぼやけていた為、明確に意識出来なかった録音ノイズが明瞭になり耳障りになる...