(イヤホン・ヘッドホン > AKG > Q701)
2012/11/18 14:24:50(最終返信:2012/11/20 17:38:08)
[15357184]
...音像が定まりやすく正確性の高い音を出せます。 開放型より音は漏れないしある程度の遮音性もあります。 …このように両者、メリットとデメリットがありどちらのが良いではなくどちらも良いです。 開放型はスピーカーに近い圧迫感の少ない空間感覚を持ち...
[15270277] 予算5万でアンプかヘッドホンか(室内用)
(イヤホン・ヘッドホン)
2012/10/30 01:50:57(最終返信:2012/11/18 00:50:34)
[15270277]
...W1000Xの音場はHPA3→HA5000の音を聞いて、「あ、これくらいあると気持ちいいな」と感じました。 DACで解像度UPもいいですが、デメリットとして情報多すぎて疲れてしまいそうで、今はこれ以上DAC性能を 上げる必要はあまりないかなと。勘違いかもしれませんが...>W1000Xの音場はHPA3→HA5000の音を聞いて、「あ、これくらいあると気持ちいいな」と感じました。 >DACで解像度UPもいいですが、デメリットとして情報多すぎて疲れてしまいそうで、今はこれ以上DAC性能を上げる必要はあまりないかなと。 ...
(イヤホン・ヘッドホン)
2012/08/29 16:14:50(最終返信:2012/11/05 10:06:53)
[14995159]
...html こんなの有りました。BAを4基のハイエンド。10PRO後継機とか書いてました。 10PROのデメリット?の飛び出すシェルが解消されてそうですね。 Westone4R と並ぶ感じ? MMCXみたいですね...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R)
2012/10/24 19:21:19(最終返信:2012/11/02 15:46:43)
[15246657]
...他人への配慮も持ちつつ素直に思ったことをコメントしてもらったほうが、僕にかぎらず最良のヘッドフォンを求めている人には参考になるとおもいます。デメリットがあるなら知っておいたほうがいいわけですから。 >好運機さん 既にFairy-Soraさんが噛み...
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800)
2012/10/14 08:57:44(最終返信:2012/10/14 15:10:52)
[15201579]
... このようなことはドライバ破損の危険もあり本来やるべきではないのですが、外した時の音が聞きたくデメリット覚悟で外してみたいのです。 特殊ねじを外したことがある方はどのような工具を使ったのですか? ご教授のほどお願いいたします...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST)
2012/08/26 04:03:52(最終返信:2012/09/07 11:54:43)
[14981729]
...エコーやリバーブの残響音まで聴き取りやすく、味付けも少なく録った音そのままという感じがする 当機のデメリット 1,標準がミニプラグではないため外出時はプレイヤーとの接続部がかさばる 2,側圧がゆるく音漏れが懸念される(頭が小さめ)...
[14188782] ATH-W3000ANVの真の性能は?
(イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-W3000ANV)
2012/02/22 14:15:18(最終返信:2012/07/27 07:50:51)
[14188782]
...アース線は絶対刺さないといけないということはありませんから大丈夫ですよ。 丸椅子さん そうですね、改造は自己責任でデメリットも有りますので慎重に言った方がいいですね。 電源関係は結構危険もはらみますので。 Saiahkuさん...
(イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535 Special Edition)
2012/05/24 11:39:22(最終返信:2012/05/24 22:50:23)
[14599219]
...ので余計迷っています。 ですので、上記二つのメリット、デメリットを教えてください。 メリット・デメリットって表現でいうと IE80の方が少し安い SE535lt...広い。そこそこキレが良い。クリア。抜けが良い。解像度も結構高い。音に一体感がある。 デメリット→解像度はBAに譲る。BAに比べるとあまり繊細ではなくて粗い。遮音性があまり良くない。...であり透明度が高い。遮音性が非常に高い。ケーブルのタッチノイズが少なくしかも丈夫。 デメリット→空間が狭い。低〜高音の再生幅はダイナミックに譲る。複数ドライバを搭載している為低〜高...
(イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535 Special Edition)
2012/05/23 10:42:49(最終返信:2012/05/24 09:52:18)
[14595412]
...10pro(lunemk2仕様)とltd(純正)を比較した際のメリット、デメリットを教えて下さい。 宜しくお願いします。 スレ主さん。 難しいことお聞きになりますね〜。 誰が観てもわかるのは値段くらいでしょう...
(イヤホン・ヘッドホン)
2012/05/18 01:01:10(最終返信:2012/05/19 00:53:08)
[14574251]
...スピードの表現も良いです。 リイシュー盤などで、音圧を上げすぎているもの、低音を強調しすぎているものが嫌になるデメリット?はありますけど、、、 細かいこと言うとリイシューはただの再販盤。 音圧が上がるのはリマスターです...
(イヤホン・ヘッドホン)
2012/04/28 12:13:43(最終返信:2012/05/10 21:00:49)
[14494374]
...左右が狭い為に融合を起こしてしまい、録音ソースにあるべきはずの左右楽器の位置関係が消滅または減弱してしまうデメリットがあります。 ただしそのデメリットは、視点を180度変えますと、メリットに早変わりします。左右を融合させた方が、前方に押し出されたような体感は出しやすく...
(イヤホン・ヘッドホン > Etymotic Research > hf5)
2012/05/07 12:43:09(最終返信:2012/05/08 20:03:14)
[14533327]
...SE215を所有してますが、 BA型のhf5を購入しようと考えています。 SE215からhf5にする際のメリットと デメリットはなんですか? D型とBA型なので比較しようがないのですが 総合的に判断してどちらの方が良いか...メリット;解像度、分解能の向上。 特に、中域から高域にかけての繊細さはBA型であるhf5が特に優秀です。 デメリット;レンジが狭くなる、低音の量感や力強さは期待出来ない。 装着感に好き嫌いが出る。 タッチノイズが多い...
(イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE535 Special Edition)
2012/03/20 16:11:35(最終返信:2012/05/02 00:55:21)
[14318804]
...しいです。 あ、それから、まずはVorzAMPのデメリット部分を教えて下さい。 そうそう、前の書き込みで、デメリット云々は深い意味はなく質問だったとか…分かりにくっ...うなることやら。しかし音は若干丸くなるのでもともと曇っていると感じるイヤホンだと大きなデメリットになるかもです。(SL99は太いから極太に音が変化しました。というか、低音が出過ぎて完...って聞こえます(疲れている時など特に)。EX1000に比べて変化量がかなり多いのですがデメリットも多いと感じました。ちなみにボーカルは、芯が強くなった為より響き幅が大きくなったみたい...
(イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK90PROMK2)
2012/04/22 06:48:26(最終返信:2012/04/24 13:44:29)
[14468738]
...次第ですので一概にダメとも言えませんが。 ダイナミック型、BA型のハイブリッド型イヤホンに関しても同様のデメリットはあります。 少し前の過去を覗いて下さいね。 其にしても,W氏は,こんな出音知らずな方々と付き合ってますな...
(イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro)
2012/01/29 10:58:52(最終返信:2012/04/19 21:33:23)
[14081785]
...でも使いやすく付け心地も耐久性もとても良い。 Aコンプライ 音の響く部分や残響を吸い取ってしまう。耳に優しく付け心地は良いが上記のデメリットでいまいち。しかし前後ろ逆に付けると残響の吸い取りはだいぶマシ。(マシの域からは出られない) B他社製で...
[14441018] ファイナルオーディオデザイン 氷室京介モデル heven c同等
(イヤホン・ヘッドホン)
2012/04/15 19:54:47(最終返信:2012/04/17 23:10:37)
[14441018]
...というより街中やテレビスピーカーも含め我々はダイナミック型のスピーカーに耳を慣らされているんです。違和感はそれゆえです。詰まり感はデメリットですが、その分遮音性や密度感や繊細さは高くなります。 >ぶっとく丸こくを詰まった傾向を抑えると...
(イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro)
2012/02/17 17:22:36(最終返信:2012/04/17 08:05:35)
[14166685]
...良さでしたが2〜3時間使っていると随分落ち着いてその安定した 状態が長く続いています。 特筆する程のメリットや否定するに値するデメリットは私の耳では 判断付きかねますが私にはちょうど良い状態が継続してくれる事が 最大のメリットと考えております...
(イヤホン・ヘッドホン)
2012/04/14 00:25:50(最終返信:2012/04/15 00:57:10)
[14432611]
...K701とDX1000(700との違いはコード等)を所持していて私も以前DX1000でゲーム等をやっていたのでお奨めしてみました。 デメリットとしてはパッドが柔らかいので頭は痛くなったりしないのですがK701に比べ少々重いことです。 (重量実測値...
[14294646] ATH-CKW1000ANVにアッテネータを使うと?
(イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKW1000ANV)
2012/03/15 22:45:48(最終返信:2012/03/19 09:25:47)
[14294646]
...このアダプタはシングルBAではすごく良かったのですが、 10PROでは音場が窮屈になりダメダメでした。 音場の広いイヤホンに抵抗を挟むのは、デメリットが多くなるだけ なのかもしれませんね。 >このアダプタはシングルBAではすごく良かったのですが、... 10PROでは音場が窮屈になりダメダメでした。 >音場の広いイヤホンに抵抗を挟むのは、デメリットが多くなるだけなのかもしれませんね。 シングルBAは,余計なモノを介しての劣化具合が判り難かったけど...