ディスク (インターフェイスカード)のクチコミ掲示板検索結果

ホーム > クチコミ掲示板 > ディスク (インターフェイスカード)のクチコミ掲示板検索結果

"ディスク"を検索した結果 319件中1〜20 件目を表示
(検索時間:0.043 sec)


[25147113] Windows10インストール途中でドライバをインストールできますか

 (インターフェイスカード > バッファロー > LGY-PCIE-MG2 [LAN])
2023/02/17 20:21:45(最終返信:2023/02/20 02:16:17)

[25147113] ...サポートに聞いたところ、OSのインストール後にドライバーをインストールしてくださいと言われました。 OSのインストールディスクにデバイスのドライバを追加する手段はないことはないですが。 >オフラインの Windows イメージへのドライバー... 詳細


[24567179] V2が出るらしいが……。

 (インターフェイスカード > ASUS > XG-C100C [LAN])
2022/01/28 15:23:17(最終返信:2022/02/13 02:33:38)

[24567179] ...Marvellのドライバでは認識されるも安定動作しませんでした。 仕方ないので付属ディスクのドライバを入れたところ安定動作しました。 ドライバのファイル自体(aqnic650.sys)はMarvell版と同じなので、ディスクでASUSのドライバを入れた後...よく探したらASUSのサイトにインストーラありました。(Windows 10 64-bitを選ぶと出てくる。(DCH)のほうではない) 今のところディスクのものと同じようです。... 詳細


[24089696] 取り込みが、このボードでやっと解決 !

 (インターフェイスカード > 玄人志向 > 1394T-LPPCI2 [IEEE1394a])
2021/04/19 14:37:45(最終返信:2021/04/19 17:42:52)

[24089696] ...みに、細かいところですが、ディスクトップではなくデスクトップです。 「デジタル」のことを「ディジタル」とも呼ぶのでデスクトップもディスクトップと呼ぶのではないかと...DELLのディスクトップパソコン(540)についているIEEE1394の端子では、win10でHDVのキ...例:digital しかしデスクトップは「desktop」、つまり「de」なのでディとは読めません。 なので、ディスクトップは誤り、デスクトップが正しいです。... 詳細


[23984477] WINDOWS7で使用時、起動時間は?

 (インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3RI4-PCIE [SATA6Gb/s/RAID])
2021/02/23 19:04:01(最終返信:2021/02/25 20:08:03)

[23984477] ...現状と大差無いのなら、SATAボードを交換しても期待は できないと思います。 HDDを使用していてディスクアクセスに時間を要しているなら、 SSDにすることで時間短縮できると思います。 大量にデバイスを接続していて... 詳細


[23762964] 認識しない

 (インターフェイスカード > AREA > V6 NA SD-PE4SA-6L [SATA6Gb/s])
2020/11/02 13:12:36(最終返信:2020/11/09 23:20:38)

[23762964] ...atmarkit.co.jp/ait/articles/1812/17/news022.html の「ディスク管理」では、正しk接続したはずのHDDが見えないという事で良いのでしょうか。 追記 デバイスマネージャーの記憶域コントローラーは...html からドライバーをダウンロードしてインストールされましたか。 早い返信ありがとうございます。 ディスクの管理では、SD-PE4SA-6L接続のHDDは一切表示されません。 https://www.area-powers... 詳細


[22799629] 速度が出ない

 (インターフェイスカード > ASUS > XG-C100C [LAN])
2019/07/15 16:13:51(最終返信:2020/01/30 12:22:54)

[22799629] ...3.0 x16 スロット (PCIE2: x16 モード; PCIE4: x4 モード)* *起動ディスクとして NVMe SSD に対応 PCIE5 または PCI スロットが使用されている場合は、PCIE4... 詳細


[23084913] 買って良かった

 (インターフェイスカード)
2019/12/03 13:45:48(最終返信:2019/12/03 13:45:48)

[23084913] ...それまで使ってた玄人志向のMarvellチップ(91xx、92xx)のものではnasneで録画した映像をPC TV Plusというソフトで「ディスクに書き出す」をするとブルスクが出たり、このソフト、バージョンアップで最新のにするとブルスク、と散々でしたので... 詳細


[22972449] H/Wを安全に取り外して。。。。のリストに表示されなくなった

 (インターフェイスカード > AREA > JET Mini SD-PESA3-2L [SATA6Gb/s])
2019/10/06 22:26:52(最終返信:2019/10/10 20:25:40)

[22972449] ...怖いので) 引き続き、調べてはみますけど。。。。 ----------- 後、ちょと気になってるのは 「ディスクの管理」で表示される、各HDDのプロパティの内容です。 (1)Intelチップセット内蔵機能:6台分... 詳細


[22876553] 使用方法について

 (インターフェイスカード > ASUS > HYPER M.2 X16 CARD V2 [M.2])
2019/08/24 13:20:08(最終返信:2019/08/24 19:41:34)

[22876553] ...変換カードにしかならない(もう片方は認識できないと思われる)ので、ごく普通にM.2-PCIeのようなカード2枚をCPU直結のスロットに挿し、ディスクの管理でストライプボリュームを作るくらいしか手は残っていなさそう。... 詳細


[22653439] この製品でraid0の構築は可能なのでしょうか?

 (インターフェイスカード > AINEX > AIF-06A [M.2])
2019/05/08 17:14:19(最終返信:2019/05/10 00:20:32)

[22653439] ...jp/eternal_basel/e/f169f422a86d8d049eb7e58540b770b1 そういえばディスクの管理からRAIDを構築できるようになっていましたね。 すみません、忘れてました。 >papic0さん...有益な情報です。 この方法やってみます。 SSDの型番を確認して思ったのですが・・・ この製品でもディスクの管理からRAIDの構築は出来ますけど、SATAのSSDとPCIeのSSDを取り付ける仕様ですので... 詳細


[22559043] 認識の仕方について

 (インターフェイスカード > LSIロジック > LSI SAS 9211-8i SGL LSI00194 [SAS/SATA/RAID])
2019/03/26 09:22:17(最終返信:2019/04/13 14:05:16)

[22559043] ...x8スロットのどれかにグラボが挿さっていると認識しないのかな、という結論です。 この製品に添付のドライバーやユーティリティの入ったディスクも今までのものとは違い、当ボードの型番で使用できる内容のものでした。 一度認識してしまえば、RAID0... 詳細


[22517154] RAID1 HDD の移設について

 (インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3RI4-PCIE [SATA6Gb/s/RAID])
2019/03/08 13:29:51(最終返信:2019/03/13 23:10:10)

[22517154] ...3TB HDD買います。 >kokonoe_hさん おっしゃる通りやってみましたがHDDを認識せず。 ディスクの管理を見ると、初期化必要となっています。もちろん未割り当てです。 別のところでRAIDを組んでいたHDDを...像のようなグラフィカルな画面で設定できます。 RAIDを構築して出来たドライブをWindowsのディスクの管理とかでフォーマットしてあげれば使えるようになります。 MarvellStorageUtility... 詳細


[20750060] ドライブ交換

 (インターフェイスカード > HIGHPOINT > RocketRAID 2720 (SAS/SATA 6Gb/s/RAID))
2017/03/19 10:50:59(最終返信:2018/10/23 13:55:22)

[20750060] ...OSを入れてたパーティションが無くなったと言ったのは私のチョンボでした。 OSを入れてたドライブを慌てていたためにリペア用のディスクとして使ったためでした。 お騒がせしました。 新しい RAID managementでは、余っている容量(例えば...だったらもっとわかりやすいメッセージを出してほしいものです。 ブートドライブはまっさらの状態でインストールディスクでフォーマットしないといけないとか、勘弁してほしい。 本当にWindowsは、大昔の化石OSですね... 詳細


[22063207] AMDの旧世代(?)チップでも使えました

 (インターフェイスカード > 玄人志向 > M.2-PCIe [M.2])
2018/08/27 19:02:27(最終返信:2018/08/27 19:02:27)

[22063207] ...クローンコピーのソフトを使いOSの入ったハードディスクからクローン化をしたところ、起動用のディスクとして認識してくれました。 物理ディスクに比べると起動だけでなくバックアップ等の動作も速くなったので快適です。 ... 詳細


[21982204] 非公式PMP外付けで、今の所HDDx3本が順調に動いてます

 (インターフェイスカード > AREA > TTH QUATTRO SD-PE4SA3ES4L [eSATA/SATA6Gb/s/RAID])
2018/07/23 11:50:16(最終返信:2018/07/25 23:29:21)

[21982204] ...すると10TBディスクを入れると速攻でポート番号や領域の認識が異常になります。 →非対応だからあたりまえですが...(汗 今思えば、10TBディスクを外付けで初期...行きます。 っで、 問題の10TBディスクをSATA接続に移して、集合住宅の仕様(動作確認済み範囲に)なる 8TB以下のディスクをBayに入れてでUSB3.0接続...としても、領域を認識をさせる段階で異常になりました。 集合住宅のUSB3.0接続では、ディスクの管理の認識レベルで変な認識になり、マジで焦りました。 eSATA接続の裸族お立ち台の... 詳細


[21971808] Msi Z97 GAMING AC9 のPCIE3.0 x16レーンへの取り付け

 (インターフェイスカード > 玄人志向 > M.2-PCIe [M.2])
2018/07/18 14:02:13(最終返信:2018/07/19 22:18:13)

[21971808] ...ようなので確認したいのです よろしくお願い致します 取付や設定についてではなく、Z97でOS起動ディスクにするなら、 MSIだとAdvacedの中の「Windows 8/ 8.1 Feature [Disabled]」... 詳細


[21800101] M.2スロットがあるマザーにしか使えないのでしょうか?

 (インターフェイスカード > 玄人志向 > M.2-PCIe [M.2])
2018/05/04 21:25:18(最終返信:2018/05/08 15:45:28)

[21800101] ...com/entry/2017/04/23/210408 ↑同時期のH77マザーでも使える場合もあります。 起動ディスクとして使える場合もありますし使えない場合もあります。 >uPD70116さん 使うSSDは、960... 詳細


[21644833] FreeBSD11.1で動作実績あり。

 (インターフェイスカード > 玄人志向 > SATA3I10-PCIe [SATA6Gb/s])
2018/03/03 04:58:58(最終返信:2018/03/03 09:36:43)

[21644833] ...あと/homeをgmirrorで2TBをマウントしてます。 SATA3I10PCIeにはWindows時代に使っていたバックアップディスクを接続して読みこんでいます。(ntfs-3gにはやられました。) この後はVGAをMATROXの... 詳細


[20619848] 外付け光学ドライブのホットプラグでブチフリします

 (インターフェイスカード > AREA > TTH QUATTRO SD-PE4SA3ES4L [eSATA/SATA6Gb/s/RAID])
2017/01/31 23:26:11(最終返信:2017/11/21 14:27:27)

[20619848] ...ソースはローカルのハードディスクで、ビットレートは11Mbps くらい。 この場代ではスムーズに再生されます。 内蔵ディスクに違うディスクを入れて読み出しても動画は途切れません。 外付けの eSATA に Pioneer BD-207M... 詳細


[20996259] RAID10で転送速度が1ギガを超えてフリーズ泣

 (インターフェイスカード > AREA > TTH QUATTRO SD-PE4SA3ES4L [eSATA/SATA6Gb/s/RAID])
2017/06/26 00:10:03(最終返信:2017/06/28 13:54:23)

[20996259] ...ています。 >書き込みで2ギガ近くスピードが出ています  コピーするファイル容量が小さいので、ディスクキャッシュが効いていて、その速さが表示されているだけだと思います。  大容量ファイルでコピーしてみると本当の速さがわかります...書き込み速度200GB/secのSSDに、50GB容量のファイルをコピーした時のグラフです。  アップ図@コピー開始の部分では、ディスクキャッシュが効いていて1660MB/secの速度が出ていますが、Aのように時間がたつと、キャッシュが飽和して... 詳細