[17759819] CUDA / ハードウェアデコーディング機能
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra 特別優待版)
2014/07/22 21:04:09(最終返信:2014/07/23 21:24:05)
[17759819]...SpursEngineなど多重にエンコード速度にパワーを持っていけるソフトに変更するような事はお考えの中にはないでしょうか? 失礼しました。 CUDAでデコードするという発想自体が良くわかりませんど、、、4Kとかそういう話? GPGPUのネックはCPU〜...
(動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Ultimate X7 通常版)
2014/04/09 11:12:02(最終返信:2014/04/18 13:10:09)
[17395336]...GPUがデコードを助けるので、処理が速くなるメリットがあります。ここで言うデコードは特に編集中のプレビュー等で描画のスムーズさに影響するので、編集中はハードウエアアクセラレータを使うデコードを有効にしておく必要...ても、デコードにintelグラフィックを使えないのは厳しいのでグラフィックのドライバー更新でうまくいくといいですね。 当方はAMDのグラボですが、デコードにはG...の仕組みは動画を一旦デコードして、タイトル等作った部分を重ね、またエンコード(符号化圧縮)して1本にするものです。 スマートレンダリングはタイトル重ね等の編集をした部分以外は元動画をデコード・再エンコードせず元...
(動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X6 通常版)
2013/12/26 12:13:50(最終返信:2013/12/28 23:11:20)
[17000405]...ビットレート高い動画の編集はある程度カクつくことがあります。プレビューでの話ならソース動画のビットレートとPC能力(CPU、グラボ)、ソフトのデコード重さに相関あるので、 ・EOS 60Dの動画はコーデックがAVC/H.264でコンテナMOVのようですが...
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector12 Ultra)
2013/12/24 07:19:49(最終返信:2013/12/25 18:51:18)
[16992953]...Dは、ハードウエアアクセラレーションの有効無効は環境設定出来ますが、無効にしておくとプレビュー等のデコードで支障が出る場合があるので、有効にしておきます。但し、出力時には、高速ビデオエンコーダのチェックを外した方が画質確保出来ます...
(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5)
2013/09/29 20:34:10(最終返信:2013/10/08 23:50:31)
[16647242]... CUDAを使用し、 フィルターの演算、MPEG-1/2 及びMPEG-4 AVC のデコードと MEPG-4 AVC の エンコードを行うことが可能” の記述がありますが、あまり... i7-3770 CPU @ 3.40GHz CPU:52秒 640:50秒 デコードのみにグラフィックカードを使用するのでしたら 640や650のクラスで良いと思います...ています。この方向は合っていますか、ご意見をお願いします。 すいません前のコメントはデコードとエンコード書き間違ってました。 x264のエンコードとCUDA優先で同じような画...
(動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X6 通常版)
2013/08/20 11:38:03(最終返信:2013/09/26 22:11:54)
[16488811]...完成品再生は問題無いが編集中のプレビュー等はストレスになります。プレビューは各トラックのクリップ等をデコードして1つの動画に統合して見せるので、レンダリングと同様に負荷が大です。 プレビュー解像度を粗くすると...
[16340790] miniDV→PCへの動画の取り込みについて教えてください。
(動画編集ソフト)
2013/07/07 16:34:38(最終返信:2013/07/08 23:33:05)
[16340790]...AVIには様々なコーデックで映像や音声が格納できます。 コーデックとは符号化ソフトのことで、記録時のエンコード(符号化)および再生時のデコード(複合化)を担当します。 DV-AVIとは、デジタルビデオカメラ用のコーデックのことで、Win...
[16287402] Intel Quick Sync Videoについて
(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5)
2013/06/23 18:13:58(最終返信:2013/07/05 22:54:55)
[16287402]...Videoを利用することで処理速度が速くなるとのことで、 新しく第4世代のコアi5のPCにかえたのですが、 環境設定のデコード・エンコードの選択画面で"intel media sdk hardware"選択肢に表示されません...
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector11 Ultra)
2013/04/06 00:57:12(最終返信:2013/04/06 18:08:03)
[15982620]...音声の件のMPEG3という規格はなくなったので、おそらくはMP3の事かと思われます。 アマレコTVで圧縮した動画をうまくデコード出来ないのかな・・・ とりあえずAviUtlで読み込めるかどうか確認して下さい。 読み込めるなら...
[15844110] corel winDVD PRO11のソフトの対応等について
(動画編集ソフト > COREL > WinDVD Pro 11)
2013/03/03 18:19:18(最終返信:2013/04/01 18:18:21)
[15844110]...ている筈です。 基本的には、AVCRECはAACS認証をする映像ですので、HDCP著作権保護デコード認証・再生に対応ビデオボード+サウンド機能(最新ドライバ適用)、モニターもHDMI若しくはDVI接続(HDCP対応)が必須となっております...
(動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X5 通常版)
2013/03/08 12:04:18(最終返信:2013/03/13 18:03:03)
[15864365]...全員が同一の機器・同一の録画方式にすることが望ましいです。 予備知識として容量圧縮の手段として「トランスコード」や「デコード・エンコード」についても調べて置いて損はないでしょう。 φなるさん ご返信有難う御座います! まず初心者で...
[15726736] 1画面に複数の動画を再生させようと・・・
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector11 Ultra 特別優待版)
2013/02/06 20:41:15(最終返信:2013/02/18 21:02:06)
[15726736]...メモリ)、グラフィックアクセラレーター、OSは何ですか? 1.と2.は関係します。 3.プレビューのデコードにグラフィックアクセラレーターを使う設定にしていますか? 又、気付きで >同じところで停止 は多画面表示をする箇所ですか...GTX560TIを使っていましたがこの時も同じ症状に変わりありませんしもちろんドライバもしかりです。 3のプレビューのデコード云々ですが説明はさておきますが外した設定にしていました ご指摘の通り使う設定にして試しましたが変わりありません...
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector11 Ultra 特別優待版)
2013/02/09 08:21:59(最終返信:2013/02/09 15:28:29)
[15737457]...プレビューを行うと「メディアソースエラー:CyberLink Powectorはメディアそグラフとして構成できません。 ファイルを編集するためのデコードファイルが足りないことが考えられます。」 上記の内容が出てプレビューが行えません(^^;; 又、プレビューを行わないで書き込みを行い...
[15686628] ファイルが大きすぎるのが原因でしょうか?
(動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X5 通常版)
2013/01/29 11:06:26(最終返信:2013/02/06 22:05:18)
[15686628]...15分24秒ですので30GBくらいになります。 [UtVideo] で可逆的に圧縮した動画は超巨大ですが、デコードが軽いので非常に軽く作業できます。おそらくCeleronでも楽々です。 [UtVideo] 可逆的圧縮...
(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5)
2012/11/24 22:44:45(最終返信:2012/11/25 14:48:05)
[15386979]...OSの問題で踏みとどまっています。 体験版の5.3.1.85ですが、インストールや起動は全く問題ありません。 ただ、xvidのデコードが出来ないソースがたまにあります。(理由が全く分かりません) その出来ないソースは、Windows7環境だと全く問題ありません...
[15103648] 編集してBlurayに焼こうとするとエラーが・・・
(動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X5 通常版)
2012/09/22 12:32:50(最終返信:2012/09/30 11:16:05)
[15103648]...。。 何となくですが、エンコード処理の問題というよりは、トランジションや色補正を適応するためのデコード処理の段階でエラーを起こしているんではないのかと疑っています。もう少し、実験をしてみますが、とにかく時間がかかるもので...Technologyが、ハードウェアエンコーダとしてはQuick Sync Videoが役割を持っているようです。 デコードのハードウェアアクセラレーションをONにした場合、プレビュー再生時はClear Video Technologyが使われているのかもしれません...
[15079393] 作成したDVDがDVDプレイヤーで見ることができません。
(動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector10 Ultra)
2012/09/17 17:02:38(最終返信:2012/09/21 14:59:13)
[15079393]...試したところ「メディアソースエラー(メディアソースをグラフとして構成できませんでした。ファイルを編集するためのデコードフィルターが足らないことが考えられます)」といった表示が出ました。 どうしたらよいでしょうか?...「メディアソースエラー(メディアソースをグラフとして構成できませんでした。ファイルを編集するためのデコードフィルターが足らないことが考えられます)」といった表示が出ました。 そして、作成されたMPEG-2ファイルは画像が消えており...
(動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 5)
2012/07/14 05:18:55(最終返信:2012/08/20 00:08:55)
[14804248]...俺もflv→mp4の時は時々止まったりするので用心の為に2バッチずつにしたりしてます。 おそらくデコード時にマルチで処理すると不具合が出るからじゃないかと推測。 因みに何パーセントの時にエラーで止まるのかとかその辺の情報もあれば...
(動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X5 通常版)
2012/08/04 21:52:23(最終返信:2012/08/08 19:57:19)
[14896374]...>>またMP4などで書き出した時に画像が乱れたりするなどの不満もありました。 ビデオカードはオンボードかCPU内蔵GPUでしょうか。 内蔵デコーダがデコードに失敗していて中身の動画のmp4は問題ないかもしれないです。 内蔵GPUの場合はIvy BridgeのCPUや...最近のビデオカードを挿すと、画像の乱れがなくなるかと思います。 もし、mp4を再生する時にソフトウェアだけでデコードして画像が乱れなければそれが原因かもしれません。 >>VSは重さはどうでしょうか?レンダリングの早さも気になります...