[23904761] 動作中のポップノイズ(ON/OFF時にあらず)
(ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > R-K731-B [ブラック])
2021/01/13 14:11:33(最終返信:2021/01/13 22:19:39)
[23904761]
...電源のON/OFF時ならまだしも普通に動作しているときに鳴るので原因に想像がつきません。 寿命と言えばそれまでですが・・・・・・デジタルアンプで動作中に起きるポップノイズって、配線やネットワーク、カップリングコンデンサの劣化など・・・・・何が原因にあたりがつく方...
[23804314] DENON PMA60 からの入れ換えで音質は向上しますか?
(ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド])
2020/11/22 19:27:27(最終返信:2020/11/29 07:01:11)
[23804314]
...>chopin_dv_vbさん こんにちは M-CR612は、BTL接続、バイアンプ出力なので魅力的な機種ですが、デジタルアンプで音質的には同等と考えた方が良いと思います。現有機種を生かしてPC無しで対応するならネット利用...
(ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド])
2020/11/22 01:44:18(最終返信:2020/11/28 08:17:44)
[23802726]
...DACからネットワークレシーバーにつないでいる例がほとんどないのです。それから、レシーバー(アンプ)がフルデジタルアンプの場合、アナログ接続ではハイレゾのクオリティが得られません。それも大きな理由です。 >DELTA...スムーズに音楽が再生できるのであればNASを検討したいのですが、そちらも知識が全くなく…) CR611や612はフルデジタルアンプなのですね。そうすると、ネットワークオーディオの他にも動画再生などでPCから出る音をスピーカーから出したいので...
(ミニコンポ・セットコンポ)
2020/09/29 10:01:28(最終返信:2020/10/12 22:33:42)
[23694166]
...私はイヤホンが嫌いなのでいい音が出るミニコンポがあればありがたいと思いますが、小型で廉価な中国製DACやデジタルアンプで20年前とは次元の違う音が出せるようになっています。 つうか、ミニコンポの存在自体が、ホームオーディオ衰退の予兆だったんだけどね...デジタル音源の便利さ、ネットの発達と料金が安価になったことが原因と思います。 10年前と比べるとDACやデジタルアンプなども安価で高性能化しています。 音源とデジタル機器が安価で高性能化したのでこれからは、家庭ではスピーカーが良ければ高音質な音響が期待できると思います...
(ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド])
2020/10/09 13:02:54(最終返信:2020/10/10 18:06:26)
[23714823]
...pd_cmpkey=K0001158727&pd_ctg=2044 これを鳴らすにはもう一つアンプが必要となります、アマゾンへ20Wのデジタルアンプが電源付きで3000円程度であります。 そのアンプとCR612のアナログ出力をつなぎます。 612のアナログ出力を可変に切り替えることにより...
[23636212] ワット数の大きいスピーカーに変えても音が小さいまま
(ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-531-S [シルバー])
2020/09/01 22:22:08(最終返信:2020/09/03 13:51:24)
[23636212]
...CDとほぼ同じ音量になるでしょう。 ズバリ言うと、今回の問題はAUXの入力感度というスペックに起因するものです。最近のフルデジタルアンプはAUXの入力感度が低いものが多いので、仕方ないですね。上記の方法が嫌なら、入力感度がそこそこ高いアンプに買い替えることですね...
(ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド])
2020/07/28 16:05:05(最終返信:2020/08/11 20:26:44)
[23564081]
...たのですが、 FR-X7はアナログアンプで、FR-N9NXはデジタルアンプだそうで…。 デジタルアンプの特徴でしょうか。 高音が「研ぎ澄まされすぎて、耳に刺さる」...ので少し述べさせていただきます。 >FR-X7はアナログアンプで、FR-N9NXはデジタルアンプだそうで…。 FR-N9NXもアナログアンプです。あの天板のたくさんの穴や大きな発熱...です。 FRシリーズは、昔からずっとアナログアンプです。 ちなみに、M-CR612はデジタルアンプです。 >高音が「研ぎ澄まされすぎて、耳に刺さる」と感じたんです。 >そしてFR-...
(ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CAS-1 (W) [ホワイト])
2019/11/08 20:42:44(最終返信:2020/08/04 00:15:40)
[23035113]
...、本機のノイズに関して、デジタルアンプの方がアナログアンプよりノイズが少ないはず(?)なのにノイズが大きいのはおかしいとか、デジタルアンプはインピーダンスが低いと...ここで問題にしているノイズはやはり残留ノイズです。 CAS-1のヘッドホンアンプはデジタルアンプではなくアナログアンプです。 https://www.sony.jp/active-...「パワーアンプの残留ノイズ」であれば、音量調整に依存しないのは当然ですが。 また、デジタルアンプ・アナログアンプという語も、本スレではosmvさんしか使っていませんので、本スレを読...
(ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76)
2020/07/09 23:01:04(最終返信:2020/07/15 23:55:58)
[23522944]
...IN端子に繋いだほうが音質は良いでしょうか? 良くなるかもしれませんが、試してみるしかないですね。本機はフルデジタルアンプなので、LINE IN端子の音質はそれなりかもしれません。アナログアンプならLINE IN端子の方がお勧めなのですが…...
(ミニコンポ・セットコンポ > JVC > NX-W30)
2020/07/06 08:29:59(最終返信:2020/07/11 17:48:51)
[23515301]
... 最近のコンポはデジタルアンプがほとんどで、しかもスイッチング電源を使っているものもあるので、AMラジオへの妨害がひどく、そのためAMラジオが省かれる傾向にあります。デジタルアンプ、スイッチング電源で...
(ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド])
2020/06/23 11:28:24(最終返信:2020/06/25 23:10:53)
[23486997]
...大きなアイソレーションとなって高音側と低音側を分離します。 これが本機の大きな売り文句となっています。 さらにA系とB系の音量差もデジタルアンプの入力信号を、 演算するだけで実現出来るので位相差も音質差も無いはずです。 でも公開されている情報やブロック図など見る限り...バイアンプ接続にすると各アンプの出力端から見た、 スピーカーのインピーダンスが高音側と低音側で変わるような気がするので、 それに応じてデジタルアンプのLPFを適切な値に切り替えるとか、 やっていそうな気もするのですが。 説明書 P26 に答えが書いてあるような気がしますが・・・...
[23458745] Bluetoothにタイムラグはありませんか
(ミニコンポ・セットコンポ > JVC > Victor WOOD CONE EX-HR99)
2020/06/09 23:23:11(最終返信:2020/06/23 22:16:30)
[23458745]
...トータルの遅延時間となります。 EX-AR7のアンプ内部の遅延がどれくらいか分かりませんが、DSPを搭載したデジタルアンプなら多少遅れるかもしれません。でも、tanbatosirouさんは遅延が気にならないとのことなので...
(ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド])
2020/06/22 11:41:37(最終返信:2020/06/23 08:15:22)
[23484822]
...CS3はリアに回す。 A音楽用の別のコンポを揃える。(例えば本機+SP) B良くわかりませんが今のシステムにデジタルアンプとやらを追加する。 等の選択技があると思いますが、できればAは別システムになるので避けたいです...まずはメインスピーカーをグレードアップする@の方法を試してみてはいかがでしょうか。 (Bについては、追加するのはデジタルアンプではなくパワーアンプかな。より大きな変化を求めるなら、スピーカー変更の方が効果を得られやすいと思います)...
(ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PM250)
2016/11/03 09:19:49(最終返信:2020/05/02 10:58:02)
[20356050]
...。 >カタログにはデジタルアンプとか書いてないし、現物を見てデジタルアンプかアナログアンプか見分ける方法ってあるんでしょうか? 昔はデジタルアンプが少なく、デジタルアンプの方がアナログアンプ...いうのもありますが、デジタルアンプになったことが大きいです。 デジタルアンプになると、スピーカー出力とは別にヘッドホン出力用のアンプが必要です。 そのため、コストの厳しい安物コンポ(デジタルアンプ)では、ヘッドホン端...、最近の機種はほぼデジタルアンプと考えて良いのでしょうか? カタログにはデジタルアンプとか書いてないし、現物を見てデジタルアンプかアナログアンプか...
[23362991] 曲タイトルが日本語表示できるものを探しています。
(ミニコンポ・セットコンポ)
2020/04/27 00:12:14(最終返信:2020/04/30 01:52:40)
[23362991]
...5万円以内のミニコンポにこだわる必要が無いと思います。 PCに無償プレーヤーソフトを入れて使えば、USBDACとブルートゥース内蔵の小型デジタルアンプとスピーカをご購入された方が利便性があります。お安いところではSMSL SA300(1.5万)...
(ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド])
2020/03/20 17:11:44(最終返信:2020/03/23 19:52:34)
[23295190]
...しっかりしたアンプなら30Wとかでもパワー不足は感じないでしょう。あと、デジタルアンプは駆動力はあるのですが、低音の量感は少ないことが多いです。最近のデジタルアンプは改善されているかもしれませんが…。 >昨今のオーデ...20年以上前のJBLユニットを使ったスピーカもまだまだ健在です。 S26CHも十分使えるのではないかと思います。 M-CR612はとても駆動力のあるデジタルアンプのようなので、大抵のスピーカは十分に鳴らせると思います。 是非、セカンド・オーディオライフをお楽しみください...
(ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド])
2020/03/16 12:00:35(最終返信:2020/03/17 12:21:05)
[23287775]
...アナログ接続でしたか…。それなら、M-CR612のANALOG IN端子の入力感度が悪い(フルデジタルアンプではありがち)のかと思いましたが、定格を見ると200mVなので悪くはないようです。 だったら、やはりPCのAUX出力レベルが低いのかもしれませんが...
[23248315] nano iONE経由での擬似USB-DAC機能が使用可能でしょうか?
(ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [ブラック])
2020/02/23 21:54:47(最終返信:2020/03/01 20:21:17)
[23248315]
...XDP-300Rのヘッドホン出力からM-CR612のANALOG INに入れるのはあまりお勧めできません。M-CR612はフルデジタルアンプなので、アナログ信号はM-CR612に入ってすぐにA/D変換され以降はすべてデジタル処理されます...
[23123055] Onkyo Intec205と比べてどうか
(ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-M41-SP [プレミアムシルバー])
2019/12/22 18:59:57(最終返信:2020/02/08 00:52:23)
[23123055]
...オンキョー775、パナ、ヤマハなどはデジタルアンプだという先入観からか クリアーに感じ、ボーカルがなんだか薄く感じてしまいました 楽器演奏系の曲は華やかになりデジタルアンプの良さというのを感じました で...
[23030356] これはドウシシャという会社がChinaの会社に作らせてるOEM商品
(ミニコンポ・セットコンポ > SANSUI > SMC-300BT)
2019/11/06 11:49:30(最終返信:2020/01/16 21:28:07)
[23030356]
...サンスイの名を買ったのも、懐古趣味に訴えるデザインや真空管採用(実際スピーカーを駆動するのは半導体のデジタルアンプ)も、まさにそういう人を当て込んでのことですね。 山水電気,懐かしいですね。JBLの総代理店も...