(サウンドカード・ユニット > ASUS > Essence STX II)
2022/03/10 08:56:45(最終返信:2022/11/20 20:44:24)
[24641707]
...このサウンドカードでブルースクリーンが発生という話をしましたが 最近、とある設定見直しということで BIOSもデフォルト設定でVT-d有効にした状態で Windows10からの上書きアップデートではなく 1からクリーンインストールという形で...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2)
2020/05/04 14:50:20(最終返信:2022/08/31 04:37:40)
[23380046]
...。 本日Windows11にてこの機種の設定をしたので参考までに投下しておきます。 デフォルトのままではS/PDIF入力は使えませんが、システム>サウンドでSPDIF入力を選択してプロパティを開き...44100Hz(CD Quality) に設定することで使えるようになるかと思います。 とくに後者は、デフォルトで48kHzだか24ビットだかになってるかもしれませんが、サンプリングビット数・サンプリング周波数が合っていなければ音は出ませんので要注意です...
[24434228] Blaster X-Fi Surround エンターテインメントコンソールについて
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro SB-XFI-SR51P)
2021/11/07 13:31:54(最終返信:2021/11/07 18:47:41)
[24434228]
...→スピーカー/ヘッドフォン →毎回 にヘッドフォン からスピーカー 変更をして使用しております。 デフォルトで 「スピーカー」 に設定する方法を探しておします。 ご指導よろしくお願いいたします >キングペンギンさん...Blaster X-Fi Surround 5.1 Proにはジャック設定の項目がありませんので、デフォルトでスピーカーに設定出来ません。 電源シャットダウンから電源オンで無く、スリープからの起動では前回の設定を保持したままになる様ですが...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK)
2021/08/22 15:52:26(最終返信:2021/08/28 18:25:07)
[24302958]
...試してみたゲームタイトルの中にはゲーム内での設定ができないものもありましたが、できるものはすべてデフォルト設定、もしくは直接該当する出力先にしてみたのですが、特に変わらずでした。 アドバイスも踏まえもう一度試しては見ましたが...
[23777120] ps4で使用しようと購入したが音が小さい
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3)
2020/11/09 02:47:20(最終返信:2021/05/03 13:13:57)
[23777120]
...ps4側とヘッドフォンの音量も最大にしましたが多少大きくなった程度です! こちらはPCで設定しないとデフォルトでは小さい音しか出ないのでしょうか?? 取り敢えずどの様なヘッドセットをお使いですか? 4ピンのタイプなのでしょうか...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR-R2)
2020/11/02 01:16:11(最終返信:2020/11/02 01:26:58)
[23762386]
...専用コントロールパネルから制御できなくなったことで困ったのが こちらのカード、5.1出力とステレオの切り替えのデフォルトが5.1出力になっていること。 5.1だとサンプリングレートで、24bit/192khzが選択できず96khzまでと制限されます...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5)
2020/07/19 15:54:07(最終返信:2020/07/27 21:05:19)
[23544505]
...PC新調してからは再現されていません。 参考になるかわかりませんが @BIOSでUSB給電ON(デフォルトでONになっているとおもいますが、確認してください。) A REALTEK audio を 無効化(デバイスマネージャー)...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6)
2020/03/14 17:33:27(最終返信:2020/03/14 20:20:18)
[23284296]
...管理者権限で実行したコマンドプロンプトに右クリックで張り付けスペース開けて/fでエンターキー デフォルトのダウンロードフォルダならこの表示です "C:\Users\ユーザー名\Downloads\SB1770_V1_13_190307_1520...
[23087777] WIN10スマートレコーダー録音時間57分52秒でエラーがでる。
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX))
2019/12/04 22:30:46(最終返信:2019/12/07 17:21:18)
[23087777]
...ご返事いただきました事、大変感謝申し上げます。 録音ウィザードでの設定時間は、デフォルトのままというか、 3時間8分52秒とかです。 このデフォルトがそもそも3時間越えなのは問題ないんでしょうか。 やはり、ソフトウェアでのハイレゾ形式での保存ファイルサイズが...>啼かない雉さん こんにちは。 >録音ウィザードでの設定時間は、デフォルトのままというか、 >3時間8分52秒とかです。 >このデフォルトがそもそも3時間越えなのは問題ないんでしょうか。 それならば、一応設定時間は3時間ちょうどか...
[22613321] 光ケーブルへ5.1chの信号を出力できません。
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 SB-XFI-SR51)
2019/04/19 22:58:05(最終返信:2019/11/25 15:28:40)
[22613321]
...@映画のデジタル信号 ドルビー5.1chなど APCM 2chのスレレオデジタル信号 @の信号は、デフォルトでサウンドボードで勝手にPCMのデジタル信号に変換されている Aのステレオデジタル形式に変えないために...
[22869594] ブラウザでサウンド設定が反映されなくなる
(サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX)
2019/08/20 20:46:57(最終返信:2019/08/31 02:59:14)
[22869594]
... Flat固定になってしまうのかと思い、Flat自体を普段使用している設定に変更してみましたがデフォルトの設定になります。 排他モードの変更やドライバの再インストールなど試しましたが直りませんでした。...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6)
2019/08/19 15:26:43(最終返信:2019/08/24 00:50:37)
[22867196]
...保存できるプリセットは一つだけなので本体のみでの切り替えはできません プロファイルの作り方はライブラリーの十字マークから新しく作るか デフォルトのプロファイルのカスタマイズをするかです ありがとうございます。 >oil2245さん 本体だけで切り替え出来ないのはちょっと不便ですね...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6)
2019/07/06 03:49:11(最終返信:2019/07/09 19:50:57)
[22779434]
...miniで直接スピーカーに挿したところ問題なく動作します。 ※3.5 miniの方のドライバーはデフォルトで入っているRealtekドライバーです うーんやはり故障なのでしょうか.... 実機もっていいないのであれですが...
[22317913] Blaster X Acoustic Engine Proのトラブル
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5)
2018/12/11 21:44:52(最終返信:2018/12/17 22:39:57)
[22317913]
...>当初は使えていた・・・・Win10の大型UPデート更新により、はじかれているのかも? 設定がデフォルトに戻っているのかも? 直接探すのが早いけど、アプリが正常にインストールされているかの確認の為、...
(サウンドカード・ユニット > ASUS > Essence STX II)
2018/03/27 17:55:46(最終返信:2018/10/11 16:04:55)
[21708515]
...(その1)i/v:OPA2604、LINE OUT:LME49860 とりあえずオペアンプをデフォルトのMUSE8920×2/8820×1→i/v:OPA2604×2 ラインバッファ:LME49860に換装...
[21264724] コントロールボックスで出力先切替時に音が出なくなる
(サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID PRO)
2017/10/09 16:36:09(最終返信:2018/06/24 04:05:37)
[21264724]
...しかし以前ヘッドホンから切り替える先はスピーカー⇔光りオーディオのみになってしまいます。 ヘッドホンを鳴らしたい時は光りオーディオをデフォルトにしてからヘッドホンのデフォルト設定を有効にします。 早速ASUSにメールしてみます。 れぺぜん@おがわさん>...か? ちょっと改善しました。 ソニックスタジオの左側、出力先選択のアイコンで右クリックしてデフォルトデバイスで選んだらウインドウズの設定まで行かなくても切り替えができます。 しかし以前ヘッドホンか...
(サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE)
2015/07/31 22:19:20(最終返信:2018/03/05 01:15:40)
[19015163]
...ただやはり不安定なので、すぐにノイズがバリバリに乗った音になってしまいますが・・・汗 そしてしょうがないからデフォルトの設定に戻して使ってます。 ...
[21408295] DigiOnSound X Expressとの組み合わせで192kHz/24bit対応?
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2)
2017/12/05 13:15:33(最終返信:2017/12/06 08:56:04)
[21408295]
...DAC-X4Jとあるのでなんとかなるでしょう(笑) Foobar2000は、普段使わないのでデフォルトのままで再生してます。オンボのDACのサンプリングが192KHzになっているので、帯域が96KHzまで出力されているようです...
(サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX)
2016/10/02 00:31:58(最終返信:2016/10/03 23:54:51)
[20256546]
...オーディオバッファのLME49600が発熱するのは確かだけど。なぜ発熱するのかの原理は、その下のプリ段のオペアンプのGBW値が原因なのよね。デフォルトで刺さっているのは、LME49720で、スペックシートで値を調べると55MHzで、ダメならこれより下の数字を選ぶと発熱は下がる...