[24652287] 12400無印、12400F、5600G、5700Gどれがおすすめでしょうか。
(CPU > インテル > Core i5 12400F BOX)
2022/03/16 11:41:59(最終返信:2022/05/09 20:18:18)
[24652287]
...確かにAlderLakeには反るという問題があり、最初は自分的には衝撃的でしたが 現在の印象では取り付け後にトルクねじを少し緩める程度の対処で十分かな?というように変わりましたね。 他にもマザボが割高ってとこもあり...
(CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX)
2021/09/01 19:33:24(最終返信:2021/11/10 22:23:29)
[24318706]
...すけど 締め付けトルクが強すぎるとCPUやマザー内部が断線して壊れちゃうんですよ 今は適切なトルクで締まるようバネが付いてるのでCPU部分は大丈夫ですが、リテンションの四隅部分はトルク配分間違えると通電しなくなって不具合出たりマザー破壊します...
(CPU > AMD > Ryzen Threadripper PRO 3955WX BOX)
2021/09/21 00:34:19(最終返信:2021/09/27 19:13:24)
[24353928]
...もう、なんて言葉で感謝していいのかわかりません。 トルクレンチでしたね、不足している工具。 きっかりトルクをかけてしめつけると、無事稼働しました!!ありがとうございます!! >MIFさん メモリー不具合の確認方法なんて...
(CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX)
2020/06/10 06:42:46(最終返信:2020/12/23 07:26:55)
[23459039]
...ヘラでならしているうちに1本丸々使い切ってしまいました. A締め付け不良 ベースにCPUクーラーを取り付ける際、 あまり高いトルクでは締め付けていません。 ※ネジ部にスプリングが入っているため。 長々と申し訳ありませんが、アドバイス頂けますでしょうか...
[22948289] 3700xか3800xどちらかで迷っています
(CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX)
2019/09/26 11:37:43(最終返信:2019/11/09 08:34:38)
[22948289]
...CPUパワーをあてにするゲームがあって先頭コアの回転数重視ならばインテル9番台も良いんじゃないですかね? 私は同時配信録画とVCがあるのでトルク重視で多コアとPCIexのレーン数を優先してRyzenにしましたが。 普通に考えたら3700Xですよね...
(CPU > インテル > Core i7 8700K BOX)
2018/01/05 22:03:44(最終返信:2018/01/09 18:08:42)
[21486397]
...人それぞれですよよー^^ キンチャン123さん 最新機種持って居ないものでお聞きしたいのですが、私的に2066はトルクのあるエンジンと言うか無理が掛かったときに粘る、固まらないってのが魅力だと思うんですけれど今時そんな重い処理を複数重ねて使う用途って有りますかね...
(CPU > AMD > Ryzen 5 1600 BOX)
2017/05/12 20:28:08(最終返信:2017/05/15 19:33:58)
[20886996]
...それにしても何か基準のようなものを説明書にでも締めてしていてくれるとありがたいのですけどね^^; トルクの単位はニュートン・メートルだそうですが、 その数値を指定されても困るかも。 ...
[19413863] MSI Skylakeをガードする保護プレート発表!
(CPU)
2015/12/17 23:21:02(最終返信:2015/12/19 12:04:35)
[19413863]
...耐PCB変形の意味はなくなる。 PCBを変形させる作用点はヒートスプレッダの縁なので。 まあ、常識的なトルクでクーラー付けてりゃ、締め込み圧で変形することはそうそうないでしょう。 デカいクーラーを付けてマザーを縦にケースに納めてる場合は...
(CPU > インテル > Core i7 4790K BOX)
2014/06/30 02:40:39(最終返信:2014/07/09 18:41:56)
[17681615]
...(目視では山に損傷は見当たらない)だんだんすり減っていったんでしょうね。 でも、初めから径が少なかった様に思う。下品なトルクは掛けてなかったから・・たぶんw と、いうことで、 仕方なしにH110買っちゃいました^^; あ...
[16433768] A10-6800Kの発熱量について質問です
(CPU > AMD > A10-6800K BOX)
2013/08/03 23:14:55(最終返信:2013/09/29 15:46:19)
[16433768]
...負荷時ともに吸い上げより温度が高くなってしまいました。 その時のスクリーンショットもUPしておきます。 ファンのトルクが足りず回転数が上がらなかったため、十分な風量をヒートシンクに送れなかった事が原因だと思われます。...
(CPU)
2013/07/12 01:10:22(最終返信:2013/07/27 10:29:59)
[16356721]
...私は指で目一杯回すくらいでやってます。ヒートシンクをつかんでグラグラしなければ大丈夫でしょう。ドライバーまで使っちゃうとトルクをかけ過ぎるかもしれません。 全て遠き理想郷さん、kokonoe_hさん、かっぱーまいん-128Kさん...
(CPU > AMD > A10-5800K BOX)
2013/04/02 00:00:17(最終返信:2013/04/03 01:28:21)
[15967044]
...これまた慎重に、 斜めに力を加えたりしないよう取り付けネジの締め付けは均等に少しずつ、 またあまりトルクをかけすぎないように。 (かといって緩すぎてもマザー立てた時にクーラーの自重で傾いでしまいそうでその加減が難しいですが)...
(CPU > インテル > Core i7 3960X Extreme Edition BOX)
2012/02/29 01:46:04(最終返信:2012/06/16 21:54:00)
[14218190]
...Tempちょくちょく見ていましたが、75℃はほんの一瞬、ほとんど66〜73℃の世界に収まっています。超高トルクのF12-PWMならでは) また今回はVTTやVCCSA、PLLもM/B任せにせず手打ちしていますので...
(CPU)
2011/10/27 17:15:38(最終返信:2011/10/27 23:53:49)
[13685563]
...Core2Duo・・・低回転から力を発揮できる。(クロックあたりの効率がよいので。) Pen D ・・・高回転で低トルク(効率が悪いので、高回転でやっと力が出るが、あまりパワ ーはない)。 ツノが付いてる赤いヤツ様...
(CPU > AMD > Phenom II X6 1055T BOX)
2010/12/19 13:41:06(最終返信:2011/01/18 02:26:24)
[12389803]
...車のカタログ性能に例えると クロック=馬力 キャッシュ=トルク かな? 飛ばさない、高速はあまり走らないから良い車要らないとか言う人居ますが、高級車はトルクが大きく、最高馬力ださなくとも高トルクは市街地でも効果発揮します。 ...
(CPU)
2010/08/04 14:34:28(最終返信:2010/08/10 16:14:29)
[11718543]
...870から代えるならこのAMDのCPUが断然良いってやつあればお願いします。 ==> 昔は馬力のIntel, AMDはトルクに勝るとか思ってた時期もあるけど...今はどちらもIntelには負けてると思う。 AMDはコアが多くてIntelより安いので魅力があるけど...
(CPU > インテル > Core i7 920 BOX)
2010/05/07 00:34:13(最終返信:2010/05/30 23:50:24)
[11328584]
...チップセットなどフル水冷を組んできましたが、サーマルのポンプは揚力と言うか、車のエンジンで言うとトルクが足りなく、エア抜きに苦労します。 モーターの発熱も高いです。 経験上お勧めはラングのポンプを使用してリザーバーはケース外に設置するのが水冷はベストです...
(CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX)
2010/05/12 17:23:03(最終返信:2010/05/27 15:53:20)
[11351834]
...製造技術で優れる時期がIntelとAMDで交互にやってくるだけ。 ゲーム用途においてってことなら、俺も同意するかな? ゲーム用途においてはトルク型のAMDが、ピークパワーのインテルより優れていると思う。 スレ内容と若干異なりますので、スレ主さん申し訳ありませんm(_...
[11299505] ゴールデンウィークに自作erが炎上!?
(CPU > AMD > Phenom II X6 1090T Black Edition BOX)
2010/04/30 11:18:15(最終返信:2010/05/06 16:02:13)
[11299505]
...俺の用途ではIntelよりAMDが快適。一般的なベンチだけでは測れない性能の違いがあると思うよ。俺は高回転型のIntel。トルク型のAMDと解釈している。つまりトップエンドの性能はIntelが高いが、一般的な実用領域ではAMDが快適...