[24997714] Windows11接続時、(VLCで)Hans-Freeモードになる時があります
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4)
2022/11/06 19:26:24(最終返信:2022/11/07 23:24:34)
[24997714]
...サウンドの設定で無効にすると、 Hans-Freeモードが選択されることはなくなります。 タスクトレーのスピーカーを右クリックして、サウンドをクリック 再生タブをクリックして対象のアイコンを選択 右クリックで無効化を選択...
[24648742] MOMENTUM True Wireless との比較
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless M3AEBTXL)
2022/03/14 11:14:48(最終返信:2022/03/15 14:28:55)
[24648742]
...QC45は解像感と言うのとはちょっと違いますがしっかりと高音が乗って低音は上の2機種より締まっています。音場に関して特別に広くはないですが、解像感とのトレーとオフですかね。 NCヘッドホンの場合、普通のヘッドホン以上に、試聴して音を確認した方が良いように思います...
(イヤホン・ヘッドホン > JVC > N_W SOLIDEGE SD70BT HA-SD70BT)
2022/03/09 16:39:56(最終返信:2022/03/09 21:09:01)
[24640713]
...本機のレザー部分の加水分解を少しでも遅らせる為にドライボックスを購入しました。 上部のトレー部分に乾燥剤をセット出来る様になっていて本機を折りたたんでしまうとカメラが一緒に収納出来るスペースが空きました...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH710N)
2022/02/12 13:51:00(最終返信:2022/02/12 16:08:32)
[24595047]
...7で別売りのUSBアダプターを使用しています。 パソコン側でかえられるのでしょうか。 Windows10だと、タスクトレーのスピーカーの絵をクリックすると、 デバイスの選択が出来ると思います。 ヘッドセットになっていたら...
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900)
2020/09/16 18:14:40(最終返信:2020/09/29 12:56:52)
[23666737]
...昔のSONY製品はソニータイマーなどと悪口言われましたが今より遥かにマトモでしたね。バブル期のCDPを今でも使ってますが不具合といえばトレーが開かなくなるくらいです。面倒なだけで簡単に直せますが適合したグリスを使わないとどうせすぐまた開かなくなるので手動アシストで開けてます...
[21108395] T1/T90も素晴らしいがSTAXにはやはり及ばない
(イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Premiumline Series T1)
2017/08/11 08:08:06(最終返信:2017/08/11 12:02:58)
[21108395]
...50万円クラス以上のSACDプレイヤーにSRMーT8000→009は、確かに良いとは思いますが… ヘッドフォンも車と同じように、ベントレーが好きな人も居れば、ベンツが好きな人も居るし、フェラーリが好きな人も居れば、ランボルギーニが好きな人も居ると言った感じではないでしょうかね...
[18977780] ランニング用でWS615とBTR1どちらがいいでしょうか?
(イヤホン・ヘッドホン > SONY > NW-WS615 [16GB])
2015/07/18 18:52:59(最終返信:2015/07/24 22:46:19)
[18977780]
...何故カメラ搭載が必要なのかと聞いたのですがこれには明確に答えられずでした。 次にトレーニングプランの設定です。これはトレーニングコーチが監修したとされるプリセットされたメニューもありますし何キロを何分で走り切るといったカスタム設定の可能です...
[16736256] イヤーチップが入ってなかった! 〜RHA MA750〜
(イヤホン・ヘッドホン)
2013/10/21 17:42:16(最終返信:2013/10/28 00:15:01)
[16736256]
...わたしの耳には合わないのです。 koontzさんのクチコミ画像を拝見するに、 イヤーチップセットのトレーがまるっと欠落しているようです。 イギリスの企業らしからぬ失態。 早速、RHA Storeに苦情を送信しましたが...
(イヤホン・ヘッドホン)
2013/01/30 08:07:58(最終返信:2013/02/01 22:27:35)
[15690930]
...カセットテープのA面を聴いて、テープを出してB面にひっくり返す。 CDのトレーを出して、優しく表面を拭ったCDを載せて、静電気処理してスタビと一緒にトレーを閉める。 所謂オーディオを聴くための儀式は、無くなりつつあります...
[13305662] 低い近い音空間,前方へ拡がる音を創ろう。パートV再び
(イヤホン・ヘッドホン)
2011/07/28 16:30:36(最終返信:2011/08/07 16:50:08)
[13305662]
...音空間が「∩」イメージでは左右の高低差は大きいかと。(ハウジング周辺に残った音との差) どらチャンでさん 家のCDPはトレーが浅いので1mmは無理みたいです、とりあえず張るタイプ買ってみます。 いろいろと調べているうちにハイブリット電源ならノイズカット機能が付いているので...
(イヤホン・ヘッドホン > JVC > HP-FX500)
2010/12/19 18:45:41(最終返信:2010/12/19 22:34:06)
[12390836]
...なのでこちらでレビューするのもなんですが100均ショップで箸置きのトレーと木の画鋲を購入し家用ですぐ使用ししまえるものを作成しました笑 もちろん出かけるときはビクターのケースを使用したいと思います。 なるほど、箸置きトレーですか。なかなか便利そうですね...
(イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > Triple.fi 10 Pro)
2010/02/08 22:27:18(最終返信:2010/02/11 22:41:18)
[10908852]
...電子工作初心者の方だと慣れていないので、店員さんが親切な店の方が良さげです。 それよりも何よりも、デジットでトレーに部品を乗せてレジに進んだ時、あれだけ種類がある部品の値段をホトンド覚えている事が驚異です! (ホトンド値段表を見ずに部品名と値段を読んでます...
(イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK90PRO)
2009/09/13 21:04:05(最終返信:2009/12/23 19:53:22)
[10148275]
...テクニカで持っているのはCKM70だけなので他のパッケージについては判りませんが、CKM70はユニットとチップを収めているウレタン(スポンジ?)のトレーに収められていましたが、90PROのハウジングは只のプラ(PS)に入っており、チップは小さなビニール袋の中でした...
(イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650)
2008/08/09 17:50:45(最終返信:2008/08/29 21:11:22)
[8187551]
...時間的に大丈夫ならCECの新作が出てからでも遅くは無いでしょう。 其れまで貯金を。 そうそう。CDPのトレー構造に因っては,CDスタビライザのCDアクセサリが使えます。 少しでも好い音,確りした音を聴きたいと思うなら...