[19493350] JOYMAXシリーズ メンテナンス情報スレ
(バイク(本体) > SYM > JOYMAX250i)
2016/01/15 13:53:46(最終返信:2020/12/21 15:23:02)
[19493350]
...もう少し先になりそうです。 こんな事ならアマゾンで工具と一緒に買ってDIYした方が早かったか?(^^;) ドライはどうにか大丈夫ですがウエットがヤバいので、 しばらくはアルトターボがメインのアシになりそうです。...
(バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300)
2020/10/11 13:51:33(最終返信:2020/10/15 02:03:59)
[23719262]
...アルミだからドリルで穴を開けるの楽、だそうで…。 >AN650さん タイヤのグリップについてですが、ドライでは問題を感じません。 ウェットは不明です。(基本的に天気悪いと乗らないので) ただ、125/15...
(バイク(本体) > ヤマハ > セロー250)
2020/09/14 11:53:25(最終返信:2020/09/16 06:18:16)
[23662232]
...新しいテェーンは気分がいいですね。 燃費にもチェーンの影響は少なからずあると思いますね。 チェーンの清掃面倒ですよね〜。ルブはドライタイプですか? >BAJA人さん どもです。 以前は呉のスプレーを使ってたんですが 却って泥砂を巻き込んで汚くなるのでやめました...
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX)
2020/07/02 04:32:05(最終返信:2020/07/13 20:33:31)
[23506531]
...>某大手バイク屋さんは「無謀すぎる。元々125なんてチョイ乗りなんだから通勤で毎日長距離酷使はあり得ない」との事でした。 ドライスタートが多い「駅までの通勤用」よりは距離辺りのダメージは少ないと思いますけど、距離が伸びるんで距離に応じたダメージや消耗品の消費はありますよね...
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX)
2020/05/05 22:01:02(最終返信:2020/07/02 05:13:54)
[23383719]
...IRCのMB-520を履いてるけど普通に良いよ。 >ドケチャックさん 私も同じ意見です MB90,D307、HOOPも使ってきましたがドライで差はほぼ無く持ちが微妙に違う程度だと思います 520も、もちろん使いましたけどほぼ変わりません...
(バイク(本体) > スズキ > バーグマン200)
2019/11/18 01:01:19(最終返信:2020/05/24 22:53:07)
[23054102]
...ターです。ディアブロスクーターもいいのですが、設計が10年前なので!全然ドライ ウェット行けますが。エンジェルスクーターはドライウェットとても良いです。ライフも11000キロくらい持ちます。 解決済みだが...良くも無い。 ミシュランにしたら、乗り心地やらガラっと変わった。 雨とかは、乗り方や条件だが、ドライ路面では乗りやすくなる。 メーカーとかは、3年とか昔から言うね。 まあ、ゴムは劣化していくからね...
[23377428] リアスイングアームピボットシャフトがサビサビ
(バイク(本体) > スズキ > GSR250)
2020/05/03 15:10:23(最終返信:2020/05/16 18:29:38)
[23377428]
...大変参考になりました、ありがとうございます。 因みにエンブレのギクシャク感、特に1〜3速ですが、 ドライブスプロケットを標準14丁から15丁に変更すると収まりますよ。 格段に乗りやすくなること請け合いです...自分で触るのが苦手な人でも、バイク屋さんに頼んででも、 可動部分のグリスアップは是非ともやってほしいですね。 ドライブスプロケットは、実は既に15丁化しています。 タオバオで、純正14Tと同じく、中心にゴムが付いたものを買いました...
(バイク(本体) > ヤマハ > セロー250)
2019/10/04 07:04:50(最終返信:2020/05/13 06:06:54)
[22966070]
...スピードセンサーがドライブスプロケットについているということは、バイクの車速はドライブスプロケットの回転数で検知していることはご理解いただけますよね? つまり、ドリブン/ドライブスプロケットの比が...さくなった分、ドリブンスプロケットを小さくしたり、ドライブスプロケットを大きくしたり、あるいはその両方で、ドライブスプロケット一回転あたりにリアタイヤが進む距離を...転数等→正)ギアポジション・ドライブスプロケットの回転数でした。 よって、ニュートラルでも、あるいはクラッチを切った状態ても、ドライブスプロケットはリアタイヤか...
(バイク(本体) > ジレラ > フォコ 500)
2014/03/29 23:06:20(最終返信:2020/05/03 22:54:56)
[17359320]
...1万Km走行したが、偏磨耗もなく、走り出しのもたつき、高速走行での燃費が改善されました。 清掃、ドライの潤滑油を塗付してもう少し使用する事にしました。 @FUOCOは、ウィンカー音が出ないので、自作しました...
[23373580] GSX-250Rのフロントフェンダーをポン付け
(バイク(本体) > スズキ > GSR250)
2020/05/01 20:48:20(最終返信:2020/05/02 14:19:46)
[23373580]
... 副産物的な効果としてエキパイとセンスタのステップの干渉が無くなったことによる脚付きの改善も。 ドライブスプロケット14→15丁化も相まって軽快に変身しました。 そうそう、フェンダーの軽量化効果は概算で...
(バイク(本体) > ホンダ > CB250R)
2020/03/04 17:32:40(最終返信:2020/03/06 00:48:54)
[23265975]
...チェーンが弛んできた時に当たるものかと思ってました。 それなら音がするのも当然ですよね。 後輪センターとドライブスプロケットの関係が悪くて出てくる症状かなと悩んでました。 >BAJA人さん ありがとうございます...
(バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX)
2020/02/16 12:18:32(最終返信:2020/02/20 19:58:40)
[23234386]
...が無いのでデメリットしかないです お金に余裕があるならDLのTT93とか試してくださいドライはコケる気がしないはず このクラスでタイヤを太くするとデメリットしかないというのはよく聞...たので経験済み) 何だかんだで、日常的な街乗り使用には最適な気がしています。 ライフ、ドライ/ウェットのバランス、乗り心地。私もパターンは好みではありませんが(^^;) そう言え...な感覚です。 >けはぱぱさん なんだかんだでCITYGLIPは結構良かった印象です。 ドライ/ウエット/耐久性/乗り心地など不満は無かったです。 そっかぁ〜CITYGLIP2って...
(バイク(本体) > ホンダ > ウェーブ125i)
2019/05/12 20:58:35(最終返信:2020/01/27 01:43:42)
[22662228]
...エンジンもマメにかけて保管されないと、オイルがオイルパンに落ちて油膜がない状態でエンジンかけたらドライスタートでエンジンが傷んでしまう事もあると思います。 雨の日しか乗らんけど 自分の車は今300円で1600km走ってます...
(バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125)
2019/09/15 09:27:09(最終返信:2020/01/02 22:53:59)
[22923048]
...オイル交換前にオイルにいれるんですね。 燃料添加剤なのでガソリンに混ぜます カップセブン様、遅レスですが・・・ スーパーカブのドライブスプロケット(前スプロケ)の交換に関して。 >フロント増やすとチェーンも交換? 私のカブは、...
(バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155)
2019/12/09 18:52:12(最終返信:2019/12/25 20:01:38)
[23097467]
...ざっくり計算してみました。間違ってたら指摘してください。 PCX150+人で200kgくらいなので ドライコンディションで45度バンクさせたときに、200kgの横方向の力が重心に働きます。 後輪がその半分...実際の計算はExcel関数でやってます まず条件をそろえるため書き出し >PCX150+人で200kgくらいなので >ドライコンディションで45度バンクさせたとき >後輪がその半分を支える >ざっくり雨のアスファルトで50kgがグリップの限界と仮定...
(バイク(本体) > ヤマハ > セロー250)
2019/12/19 16:32:32(最終返信:2019/12/21 15:05:56)
[23116713]
...不可逆加工となるとなかなか踏み切れませんでしたが 希望が見えたのでチャレンジする気持ちに傾きました。 14Tのドライブスプロケットに ドリブン50Tのオフタイヤ・ホイール ドリブン45Tのオンタイヤ・ホイール これだけでもかなり乗り味変わります...
(バイク(本体) > ホンダ > レブル500)
2019/11/29 14:07:01(最終返信:2019/12/02 12:21:02)
[23076798]
...ケーブルワイヤー:CRC スロットルチューブ:シリコンスプレー アクセル側の取り回し部内部:耐水グリス ワイヤタイコ部:ドライタイプのチェーンルブひと吹き みたいな感じです。 CRCは潤滑にはいいのですが埃を呼びますので、スロットルチューブには...
(バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア)
2019/11/26 23:59:57(最終返信:2019/11/30 00:51:12)
[23072056]
...垂らしてプラグはめ(手締めで良いと思います)プラグキャップ付けずにクランキングでオイルを行き渡らせてあげたほうが ドライスタートを回避できますのでシリンダーに傷も入りにくくなるかと思います。 タイヤなどは交換が望ま...
(バイク(本体) > ホンダ > CB750)
2019/10/16 00:10:18(最終返信:2019/10/30 06:14:19)
[22990203]
...な質問ですが、よろしくお願いいたします。 私のお勧めは、ミシェランROAD5です。 ドライ・ウエット共にグリップ力が高く、非常に安心できます。乗り心地も良く(トレッド面が馴染むま...ますので、個人的にはやはり4か5がお勧めです。 自分のおすすめはミシュランですね。 ドライ・ウェットのグリップが良いです。 おすすめ出来ないのはメッツラーです。 以前、履いてい...ヤは履けません。 >maskedriderキンタロスさん 020との比較なら023がドライもウェットも上です 自分は今S21を使ってますが、法定速度内(雨天時)ならS21でも全然...