(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Fx V2 SB-AFXV2)
2021/12/08 14:57:23(最終返信:2023/04/18 12:43:08)
[24483858]
...reativeAsioとした時は、音源自体の再生音は正常でホワイトノイズも消えるが、ポップノイズが爆音になり耳が危険。 同じCreative製でDSD対応の先...r2000ではDS、Wasapi、Asioいずれも動作するものの、DSDは膨大なホワイトノイズの中に微かにDSDの音が再生されている。(Windows標準ドライバー時も同じ) SAC...値段を含め本品への期待はかなり合ったのですけどね。 Dop介した変換は仰る通り、ポップノイズが爆音でした(笑) ただ、それで音が出てると言うことはサウンドカード本体の不良可能性は低...
(サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar SE)
2023/03/04 10:26:08(最終返信:2023/03/10 17:21:53)
[25167278]
...最近のマザーでいいDACを積んでるならサウンドカード自体が必要か不要か?という話にはなる。 アテゴン乗りさんがおっしゃる通りノイズ問題もあるのでUSB DACの方が有利なことも多く、サウンドカード自体があまりいいという話は聞かないから話半分でというならという感じだと思う...それで問題がないなら問題はありません。 趣味の問題なのでそれでいいと思えばいいです。 まあ、ホワイトノイズが山盛りとかはやめた方が良いとは思うけど >uPD70116さん 返信ありがとうございます。 ということは...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! 4 SB-PLAY4)
2023/02/18 22:25:34(最終返信:2023/02/19 12:44:05)
[25148818]
...取説とか読んだ方がいいのでは? >ムアディブさん そうだった前にPS5で接続したんだった… けどノイズ酷くてそれ以来棚にしまって使い方を失念していました… ありがとうございますお騒がせしました!...
[25081442] ONKYO SE-300PCIEからの乗り換え相談
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster AE-9 SB-AE-9)
2023/01/03 23:15:11(最終返信:2023/01/04 18:15:50)
[25081442]
...妥協できるレベルにはなってます。(無線に比べれば、、、) ただ、USB給電(5V)だと、ヘッドフォン出力に支障があるし、ノイズ乗りまくりだろうから限界はあるだろうなと思います。 もっとも、USB給電と12V給電で切り替えてみたけど...
(サウンドカード・ユニット > EPOS > EPOS/SENNHEISER GSX 300 [Black])
2022/12/15 09:48:13(最終返信:2022/12/22 23:20:22)
[25054010]
...その時Razerのミキサーでボイチャの音とゲームの音を分岐させて各々の音量を調整できるものを使用しています。使い勝手は良いのですが最近ホワイトノイズがすごく乗る為買い替えを検討中です。 そこでこちらの商品を見つけました。Amazonの画像には【separate...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X3 SB-X-3)
2022/09/12 16:42:39(最終返信:2022/09/22 23:41:12)
[24919821]
...ダウンロードしたファイルをmp4動画視聴アプリで再生すると画面上の黄色く囲われたスピーカーからノイズ音が出力されます。 (本当は音が鳴っているのかも知れませんが、うちの環境ではノイズ音です。) 再生アプリはWindows標準の「映画&テレビ」を使用しました...
(サウンドカード・ユニット > EPOS > EPOS/SENNHEISER GSX 1000 [Black])
2022/08/09 10:43:11(最終返信:2022/08/10 02:08:00)
[24869916]
...ね? パソコン内部のノイズより、 スピーカーのコンセントにノイズが乗っている可能性もあると思います。 パソコンの近く(系統)から離すのも有効だったりします。(要は100Vにノイズが乗る。) 先ずはイ...ポップノイズが出ます。 これは、この製品の動作としては正常でしょうか。 皆様の製品は、どうでしょうか。 ヘッドフォンをサウンドカードに直刺しでもポップノイズが出る...ありましたね。 Deep Sleepで電源OFFにしてなくても、USBスピーカーでポップノイズが「バフっ、ボフっ」っと。 使っていないので推測ですが、 アンプやパソコンのコンセントな...
(サウンドカード・ユニット > ゼンハイザー > GSX 1000)
2022/06/19 04:01:54(最終返信:2022/06/19 04:01:54)
[24800317]
...質問失礼します。 KZ16をこのアンプに指して使用しているのですが「ザー」といった感じのノイズが常時あります。音量を上げたりしてもノイズの大きさは変わりません。インピーダンスの問題なのでしょうか?知識がないのでわかりませんが...対処法を教えて欲しいです。 VR3000 for gamingからの乗り換えでVR3000を使用していた時はノイズはありませんでした。...
[24749645] ONKYOサウンドカードは期待しても出ないまま
(サウンドカード・ユニット > ONKYO)
2022/05/16 21:08:48(最終返信:2022/05/17 18:36:35)
[24749645]
...千人とすると、約19億円の経済効果が発生)、PCIEバスは低ジッターにできるけれど、その代わり、ノイズが生じた環境では基板を数秒間の使用で破損しやすい。デジタルアイソレーターを内蔵したONKYOサウンドカードが登場したら面白いと思っていたけれど...gigabyte.com/jp/Motherboard/X570-AORUS-XTREME-rev-20#kf ノイズだらけのケースの中でというのもありますが、1スロットに収める為に設計に制限が出るというのも大きいと思います...
(サウンドカード・ユニット > プリンストン > PCA-RCU2)
2022/04/30 07:42:53(最終返信:2022/04/30 07:42:53)
[24724090]
...出来る設定があります。 録音の形式はwav、wma、AACから選べます。 AMはノイズだらけで聴けませんがFMはノイズが入ることもなく綺麗な音で聴くことが出来ます。...
[24666005] ステレオミニケーブルを抜くとノイズが消えるのは何故?
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z)
2022/03/24 15:41:01(最終返信:2022/03/28 15:17:57)
[24666005]
...るとじじじじと小さいノイズが入りOSマップの位置をクリックするとズームに合わせてノイズが入ります。 ユーチューブの音声を出しながらだと上記のようなノイズは消えますが静かになるとノイズが出ます。 原因...ルを抜いたら 何故かノイズが収まりました。 再び挿すとノイズが入ります。 CREATIVEに解決法も教えていただきましたが解決できません。 今はOSに戻ったらノイズが入らないようにライ...ーの音声は大丈夫なのですがOSの画面に戻ると音声が入るとノイズが消えるのですが静かなシーンになると ノイズがのるようになって困っています。 Tell Me Wh...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster AE-9 SB-AE-9)
2022/03/22 19:36:27(最終返信:2022/03/22 22:19:42)
[24662867]
...-ccd-and-cmos-image-sensors/ これですって。。 音響的にはノイズの埋もれる信号レベル 〜 最大の振幅までの比率(dB) まぁダイナミックレンジ意外に解釈...トテープ時代は「テープヒスノイズ」ってありまして、 新品無音のテープ再生でも「サーっ」とノイズが聞こえてました。その頃のが45〜55dB 今の120dBは信号電圧比として70dB近...1203443.html 返信ありがとうございます。 ドルビーNR・・ 音響機器の歴史はノイズとの闘いだったんですね。CDの登場によりそれは影を潜めたかと思われましたが、まだまだ先が...
[24578719] S/PDIF出力の場合、音質に差がない?
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BK)
2022/02/03 20:18:26(最終返信:2022/02/05 11:25:07)
[24578719]
...ますけど。 一応念のためですが、ジッターの問題は周波数特性やノイズとは違います。 大概の人は、ノイズが一番気になり、その次は周波数特性で、SPDIFという規格のみ...ル出力の音質についてよく分からないので質問させていただきます。 ・デジタル出力の場合はノイズが乗らないし音源のまま出力される ・マザーボードのオーディオチップが影響しているのはS/...あんまり議論しても意味ないかと。(禅問答みたいですいません) >・デジタル出力の場合はノイズが乗らないし音源のまま出力される そこから突っ込みますか、、、orz これは一般には...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster AE-9 SB-AE-9)
2021/08/03 02:28:32(最終返信:2021/12/20 05:38:02)
[24270387]
...この手の情報が全然なかったので参考程度に残しておきます。 通常のWindows機能と同様、発声から0.2-0.3秒ほどズレがあります。(ノイズ低減を入れるとさらに増) 当方もマイク音声の取り込みにUR-12使用しており代替できれば機能をまとめてしまおうと思いましたが...
(サウンドカード・ユニット)
2021/06/24 15:54:07(最終返信:2021/11/21 09:07:36)
[24204273]
...多少定在するフロアノイズが高い物はあったけれど、その中にJT65やFT8に影響があるようなノイズが有るものはありませんでした。 中でも先輩から借りたサウンドブラスタのある物は定常ノイズは低かったです。...で受信したものですが、 左の 1000 未満のところにはノイズがほとんどありませんが、 右ではかなりのノイズを拾っています。 1000 の境界がサウンドカードによ...とんどいないと思う。 ノイズ耐性が悪いと言う意味がわかりません。(送信時の電波の回り込みの話ですか?) 受信時1000Hz未満のノイズが見えないと言っているの...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! 4 SB-PLAY4)
2021/09/07 20:49:58(最終返信:2021/11/09 16:48:38)
[24329672]
...最初数回は認識せず抜き差しをしていましたが現在は何も問題なく認識して使用できています。音質については、ノイズキャンセルが双方向で効いて、生活音を抑えている事が実感できます。相手も音声も聞き取りやすくなったと思います...
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6)
2021/09/18 23:42:02(最終返信:2021/09/29 22:30:42)
[24350085]
...音楽を聴く場合(ゲームに比べ遮音性が必要ない)はこちらの方が個人的にいい音(音場が広い?)に感じます。 あと補足でホワイトノイズ(サーという音が常時聞こえる)については 上記のつなぎ方も影響あるとは思いますがマイク設定の Sound...
[24288536] パソコンの電源ON/OFF時のブチっ音
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! 4 SB-PLAY4)
2021/08/14 10:15:14(最終返信:2021/08/14 21:09:44)
[24288536]
...PCスピーカーの電源をONしたままパソコンの電源をON/OFFするとブチっというノイズ出ますでしょうか? それとも当製品の出力はパソコンの電源ON/OFF時にノイズが出ないタイプでしょうか? よろしくお願いします。 先代の3...
(サウンドカード・ユニット > ロジクール > ASTRO MixAmp Pro TR MAPTR-002 [ブラック])
2021/08/08 17:06:04(最終返信:2021/08/08 17:06:04)
[24278656]
...レビューや口コミを見ているとAUX端子を使用した場合のホワイトノイズに関する問題が多数見受けられましたが、解決しましたので報告させていただきます。 結果としては、前面の出力端子に「3極」のイヤホンやヘッドホンを接続している場合にホワイトノイズが発生し、...付属の「4極」を分岐するケーブルを介して接続するとホワイトノイズは発生しない、という条件が見つかりました。 他のサイトではノイズ除去の製品を使うことで良くなるとのことでしたが、試してみた結果そのような製品では期待した効果はあまり得られないこともわかりました...
[24250203] spdif出力ではサラウンドなどの効果はつかえない?
(サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR-R2)
2021/07/21 01:25:02(最終返信:2021/07/21 23:05:05)
[24250203]
...いろいろと設定してみたのですが分からなくて… SPDIFにての伝送で極限までノイズレベルを下げることが目的で、音色加味されたものを伝送はないです。 (と言っても機器のノイズはDAC内にて、ローパスフィルター等で除去はしています)...そちらの方が音質がいいのでda変換をusbdacでしたく質問させていただきました。 >>あずたろうさん >SPDIFにての伝送で極限までノイズレベルを下げることが目的で、音色加味されたものを伝送はないです。 やっぱりできないんですね.......