[21947984] ヘッドホンで聴くならどのパーツにお金をかけた方が良い?
(PC何でも掲示板)
2018/07/07 20:49:12(最終返信:2018/07/08 13:28:08)
[21947984]
...USBだと比較的低価格なクラスでも32Bit384KHzとかまでいける製品も選べるし。 結局サウンドカードはノイズまみれのPC内部に設置することになるんで、外付けにしてPC内部のノイズから逃したほうが音質的には有利になるってことではないかな、と。...USB接続だとDACアンプ内蔵なのでサウンドカードも不要かと思う。 サウンドボードを介してのヘッドホンでもPC内部のノイズが気になるから、金かける程の 満足が得られるかはやってみないと判らない。 PCオーディオとゲームは別物だけど...
(PC何でも掲示板)
2017/12/26 08:34:09(最終返信:2017/12/26 08:39:11)
[21460893]
...配線含めて簡単なEMC対策を施しています。 参考画像からポップノイズ対策は、手動で電圧調整形回路から意図的に行えますが、各自で入力側と出力側に、ポップノイズ対策回路を加えるのもアリです。 ノイズ対策として、GNDは各チャンネル独立が有効的なので...手動型ですが「電圧調整形の回路(要は音量調整回路)」も加えました。 電源要する自動制御型では、逆にノイズ対策が面倒なので、電源不要の物となります。 プリント基板は不要ですが、線の太さ26AWG×2本(ツイスト線)を要します...
(PC何でも掲示板)
2017/02/19 21:28:36(最終返信:2017/02/20 20:54:17)
[20673390]
...SSDにセクターエラーはないみたいでした。 だめならOSをクリーンインストールなどをしてみます。 もし、スピーカーノイズが出る問題が改善していないのであれば、もしかしたらオンボードのサウンドから引いてる場合は、ケースの...ケースのフロントパネルとリアIOからの接続パターンが考えられるけれども、もしフロントポートでノイズが乗っている場合はリアのポートから引くことで改善する場合もある。 どっちでも鳴るなら多分オンボードのサウンド...
[20592086] mp3ファイルをハイレゾ化すると・・・
(PC何でも掲示板)
2017/01/22 12:20:41(最終返信:2017/01/22 19:21:40)
[20592086]
...59 カーテル和合さんが言われる通りだと思います。 なのでホワイトノイズ(たぶんヒスノイズ)が減少した理由を調べてみました。 アップ図01で説明します。 図0...きいことが分かります。疑似ハイレゾ音源でホワイトノイズが小さく聴こえるのは、音量が6dB下がったのでホワイトノイズも一緒に小さくなっただけの話です。 現実問題と...価格コムマガジンを読んだのですが、ただ単にホワイトノイズが減少して聞きやすくなっただけだと思うのは私だけですか?ご意見下さい。https://k...
(PC何でも掲示板)
2016/12/18 23:37:26(最終返信:2016/12/19 14:58:21)
[20495450]
...すべて排除すれば理想的環境ができあがるが、それは不可能。 ノイズを退治するにしても機器から発生するノイズの周波数分布や強度が分からないとそれが本当に影響を与えてい...ーブルで接続(ケーブルは自作) 2)壁コンセント、電源タップ、電源コードの交換 3)家内ノイズ発生源の徹底処理 4)ルーター、ハブの接続ポートの違いによる速度検証 1は有線ならほと...ますよね。 LANケーブルも最短にしたということは、今まで使ってたケーブルでは無いと。 ノイズ除去は効果はありますが、どのくらい変わったのか具体的なモノが無いのでなんとも・・・ 1....
[18609095] 貴方が今までに買ったオカルトパーツ教えて
(PC何でも掲示板)
2015/03/23 21:58:01(最終返信:2015/03/25 17:12:31)
[18609095]
...イガイダッタ 玄人志向のノイズ除去ボードは、アナログ放送の頃に、TVチューナーの側に刺して使っていました。 映像へのPCからのノイズは、だいぶ減りましたよ。 .../2005/0404/solid.htm まさにオカルト! 型番忘れたけど、クロシコのノイズ除去ボード。 オーディオ対策に入れたけど、その後パーツが壊れやすくなった気がして外しま...が細い為、車両に関しては理に適っていると思うのですが、PCや家電に関しては微妙ですね。 ノイズ対策にはフェライトコアは結構効果的なのですが、コレの使い方を熟知していないとオカルトパー...
(PC何でも掲示板)
2015/03/03 13:40:55(最終返信:2015/03/04 08:50:13)
[18538783]
...だろうけど、 今時のビデオカードでHDMIやDVIのデジタル出力だと、何か特別に画質向上の設計やノイズ対策がなされて無ければ、 簡単に分るような差を他社と付けるのは困難でしょう。 P.S. 細々チェックしてないので何か誤りや誤記があるやも知れない。...
[18462252] 自作パソコンを検討しており助言をいただきたいです。
(PC何でも掲示板)
2015/02/10 23:13:34(最終返信:2015/02/12 00:51:50)
[18462252]
...てもよさそうですね。もしくはゲーミングマザーにするとそれなりに高級パーツ使ってあったり、ノイズが少なくなるように設計されてるのでいいかもしれませんよ。 同じASUSなら価格差もあまり...マザーボードでよろしいかと思いますし。ソースがPCの場合、GNDを共有してしまう同軸は、ノイズ対策の面からどうかと思います。 オンボードサウンドとサウンドカードでは、アナログ出力で音...使いたいならサーバ化して視聴室と別のところに置くのをお勧めします。最後どうしても消えないノイズになるんで。 > 電源 AURUM SERIES AU-700 http://...
(PC何でも掲示板)
2014/12/14 00:35:57(最終返信:2014/12/15 23:40:14)
[18267736]
...dで聴いた限りでは、ノイズは聞こえませんでした これまで使用してきたイヤホンやヘッドホンでは、スピーカーのボリュームをMAXにしない限りノイズが聞こえなかったため、このノイズはずっと放置してきま...カー内部のアンプ)のノイズが聞こえてしまっている、ということなのでしょうか。 とはいえ、PCがノイズ源となっている可能性も捨て切れません。 というより、PCとスピーカーの両方でノイズが発生しているという...題名では「PCのノイズ」と書きましたが、より正確には「PCに接続したスピーカーやイヤホンから聞こえるノイズ」です。 使用しているイヤホン、スピ...
(PC何でも掲示板)
2013/12/05 21:12:02(最終返信:2013/12/06 20:47:08)
[16920048]
...>USB音源が筐体内のサウンドカードやサウンドチップより有利なのは、筐体内のノイズを拾わないからです。 これはウソ。USB自体にたっぷりノイズが乗ってます。 お忙しい中、多数のコメント有り難うございます。スピーカーを替える...アンプ内蔵スピーカなどで音質を改善できます。 USB音源が筐体内のサウンドカードやサウンドチップより有利なのは、筐体内のノイズを拾わないからです。 > 尚、コンポ、ラジカセを買えば良 い等の回答はおやめ下さい。お願 いします...
(PC何でも掲示板)
2013/09/24 21:12:14(最終返信:2013/10/02 22:26:26)
[16628458]
...現在のカーオーディオ関連は、予想していた程そんなに進歩しておらず、作製ブースさえあればデットニングやロードノイズ対策は、そこらへんのカーオーディオショップに負ける気しませんが・・・ >動画のエンコードや編集も多用するので...
(PC何でも掲示板)
2013/07/18 14:46:16(最終返信:2013/07/20 15:44:25)
[16378954]
...音量を0にしても出るノイズというのはわからないが、アナログラインにノイズが乗ることは珍しくはない。 マウス操作でウィンドウを大きく動かすとオンボードのアナログラインに繋いだスピーカからノイズが出るのは数枚のAS...アナログラインにノイズが乗ってたので、デジタル接続にして元を断ったら消えましたという事です。 PCの中はオーディオからみたらノイズの塊で最悪のハズなので、そこから出るアナログラインにノイズが載っても 不思議は...DMIだとノイズがのりにくいのはやはりUSBなのでしょうか? どちらもデジタル出力なので、出力データ自体にはノイズは乗りません ノイズが出るのは...
[11674199] 初自作PC(高性能)なので、どうかご指導お願いします!
(PC何でも掲示板)
2010/07/25 03:04:13(最終返信:2013/04/16 18:06:24)
[11674199]
...CPUクーラー:KABUTO SCKBT-1000 3千円 (LGA775/1156/1366,ノイズ0〜26.5dBA,74.25CFM)※AMDは略 これをつんでも、ほかのパーツの妨げになったりしないんでしょうか・・・...
[15915129] PCオーディオ・ネットワークオーディオ用としてのスペック
(PC何でも掲示板)
2013/03/20 13:51:56(最終返信:2013/03/23 18:16:42)
[15915129]
...com/item/K0000241617/ 再生機器の充実が良いかと。 PC電源もそれなりに気を使って、ノイズ減少を。 ありがとうございます 再生機器はJBL 4312BmkUにラックス 570 が壊れ505uxを購入したばかりです...
(PC何でも掲示板)
2012/12/24 19:09:57(最終返信:2013/02/09 09:18:24)
[15524480]
...。 うちの環境ですが。TV放送のtsファイルを、Core i7 2600K@TB4.3GHzで、ノイズ除去フィルタ/シャープフィルタをかけて、拡張X264(Medium設定)でフルHDのMP4にに変換する場合...i7-3770ではOCする気はないです… KAZU0002さん 1920x1080のMP4にノイズ除去とシャープをかけて、x264プリセットMediumで、3.3fpsでした… 9倍位早くなりそうですね...
(PC何でも掲示板)
2013/01/17 01:16:16(最終返信:2013/01/22 18:17:10)
[15629699]
...DACはそれこそ2チャンネルに全てのコストを回せるのだから その面だけ見れば優秀なのは当然で 外にあるからノイズを拾いにくいなどのメリットもあるけど デメリットもあります また今じゃHDMIが主流ですがホームシアターユーズだと...
(PC何でも掲示板)
2012/11/18 01:03:14(最終返信:2012/11/19 05:26:09)
[15355331]
...そのスレを立てる前にOSを一応再インストールしています。 二つ目は、毎回ではないのですが、youtubeで動画を見ると白い点々のノイズようなものが見られます。また、手元にある動画でたぶんなのですがMPEG-4形式の動画を見ると同じような現象が見られます...何かしらのアドバイスをいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 >youtubeで動画を見ると白い点々のノイズようなものが見られます。 GPUの支援を切ったらどうなる? グラボ---XFX/HD-587-ZNFC...
(PC何でも掲示板)
2012/10/21 22:31:54(最終返信:2012/10/24 15:43:21)
[15235319]
...現状でも開いているタブ数計算で2〜3倍程度では全然足りないと思う上更にゲームもするなら尚更かと思いまして サウンドカードは現状でもマウスを持ち上げるとノイズが発生することなどもあり前々から少し気になっていましたので最初は予算の問題で削って余裕が出てきたら考えたいと思います...
[14257468] PC自作の醍醐味を語るスレ Part34
(PC何でも掲示板)
2012/03/08 07:49:13(最終返信:2012/10/13 09:29:20)
[14257468]
...改善されているという話もあり、あまりあてにならないかもしれません。 可能性としては、USB周りのノイズでBCASカードへのアクセスエラーが起きた、ってのがありそうですね。 VladPutinさん どもども...
[14462259] もう一度だけ質問させていただきます・・・
(PC何でも掲示板)
2012/04/20 20:07:03(最終返信:2012/04/21 09:39:42)
[14462259]
...状況 初めて起こったのは、組んでから一週間の頃でした。 Youtubeをみていると、突然画面に赤くノイズが入り、音も再生していた直前の音声がスローで1秒間流れ、そしてそのままフリーズしました。 その日の内に...