(PC何でも掲示板)
2004/05/13 19:05:47(最終返信:2004/05/13 21:42:16)
[2804161]
...少しでも速度を上げたいんですが、モデムに届いてる速度よりを少しでも上げるコツってありますか? ノイズをカットするモノを配線に取り付けるのは有効ですか? http://www.musen-lan.com/bbs/...
[2788003] DVをキャプチャーできません。助けてください。
(PC何でも掲示板)
2004/05/09 10:50:22(最終返信:2004/05/12 17:52:13)
[2788003]
...DVをキャプチャーしているのですが、キャプチャーした映像にピンク色のブロックノイズがのってきれいにキャプチャーすることができません。解決策はないでしょうか? CPU セレロン1.7G メモリー... SONIC My DVD LE ※どちらのアプリを使っても同様にノイズがのります。 IEEE1394、USBケーブル、どちらで取り込んでいるか分かり ませんが、ケーブルの方は調べてみました...
(PC何でも掲示板)
2004/04/03 02:08:34(最終返信:2004/04/05 19:35:22)
[2659918]
...>スプリッタを使うように説明書には書いてあるのですが、これは、ただの分配器でしょう? ナンバーディスプレイがノイズ等で運悪く表示されない場合、BBフォンを使わないようにする配線図及び「ADSLセパレータ」の事ですか...
(PC何でも掲示板)
2004/02/14 02:38:48(最終返信:2004/02/14 09:23:58)
[2466431]
...直接放映中のものをとった方がきれいでしょう。 VHSとかだとアナログからだからノイズが入ったりしてきれいとは言えないと思いますが・・・ いくらノイズ処理をしても あと、カノープスのものでMTV3000を最高画質でとって1時間で2G程度みたいですけどね・・・...
(PC何でも掲示板)
2004/02/11 00:29:04(最終返信:2004/02/11 23:53:43)
[2453077]
...MP3やDVDを再生すると、 なんとも耳障りなノイズが入ってしまうんです。 ちなみに他のPCで同じMP3やDVDを再生すると、 問題なくかかるのですが…。 お店の人に聞いたら、 CPUファンなどのノイズを拾って、 増幅しているのでは...電源のケーブルと離した方がノイズ載りにくくなります。 皆さん! いろいろなアドバイスありがとうございます。 電源からケーブルを極力遠ざけたり、 フェライトコアなどを付けたりした結果、 ノイズが軽減されました!...
(PC何でも掲示板)
2004/02/05 20:10:23(最終返信:2004/02/06 03:35:51)
[2431276]
... また、私の自宅ではガスの警報を電話線でガス会社に通報するシステムが搭載されていたので、信号線にノイズが混入してしまい、DSLでは接続することができませんでした。 可能性は低いですがひょっとすると干渉問題が発生しているかも知れません...
(PC何でも掲示板)
2004/02/02 00:57:40(最終返信:2004/02/02 06:44:12)
[2416968]
...MAXXさんの掲示板にあったのですが、カノープス社USTV-1のUSB1.1をUSB2.0に換えたらノイズが消えたそうですが、そのような変換器のような製品がこの世に存在するのですか? これではD.J.MA...
(PC何でも掲示板)
2003/11/23 02:14:16(最終返信:2003/11/25 04:17:37)
[2153617]
...パラレル=セントロニクスの規格では5mまでは動作保証だったと記憶していますから4mのケーブル買って大丈夫です。5m以上だとノイズが載って文字化けが出るのを実際体験しています。他のプリンタですが。 USB1.1限定でのお話なら大雑把に言ってパラレルのほうが企画上では上...
(PC何でも掲示板)
2003/10/02 16:54:19(最終返信:2003/10/03 13:27:50)
[1994476]
...みなさんは、ADSL環境の速度向上のために何かされていることはありますか?わたしは、できるだけケーブル類のノイズ対策として強いものを選ぶようにしています。皆さんの意見を参考にしたいと思っていますので、よろしくおねがいします...
(PC何でも掲示板)
2003/09/30 22:55:02(最終返信:2003/10/01 01:38:30)
[1990313]
...(短いにこしたことは無いですが) LANに使われるUTPケーブルは、周りの影響を受けにくい構造ですが、どうしても強いノイズ源が周りに有って影響を受けるときは、シールドされたLANケーブル(STPケーブル)というものも使うと有効な場合があります...
(PC何でも掲示板)
2003/09/26 08:32:47(最終返信:2003/09/27 13:48:22)
[1977642]
...早速ホットボンドを試しみたいと思います。 ありがとうございました。 電源は多かれ少なかれ回路からの高周波ノイズを出してるもんですが、最近は「新品」だとほとんど聞こえないレベルかとおもいます。あまり耳につくようだと寿命(古い場合)か故障・不良かもしれません...
(PC何でも掲示板)
2003/09/19 09:50:19(最終返信:2003/09/20 14:06:06)
[1956156]
...一応、PEN4 〜3.06GHz(FSB800MHzにも対応) はどうなのでしょうか? 一応、周辺ノイズ 24.2dbとあります。 この数値がどれくらいの静かさを示しているのかはまったくわかりませんが。...
(PC何でも掲示板)
2003/09/15 00:50:30(最終返信:2003/09/17 23:20:11)
[1943699]
...ファンコントローラーと温度計は細かな制御しようとしなければ使えます。 ただ、真ん中のボリュウムコントロールはダメです。後ろからの引き回して使う仕様ですけどノイズひろいまくりで使えない、レベルメーターも小さい音だとほとんど動かずです。(レベルメーターとしてだけ使用中)...
(PC何でも掲示板)
2003/09/07 02:11:34(最終返信:2003/09/10 01:44:54)
[1920703]
...のすべてのケーブルにノイズ除去のチューブを被せました。 効果は気休め程度ですが、フェライトコアの併用で電源ケーブルかせ発せられるノイズはかなり軽減したものと思われます。 今後もいろいろノイズ除去について実験して...ままラジオをつけると当然微弱なノイズがかかるわけで、 FM放送ならまだしもAM放送は電波の受信率が悪いのと、家電製品から発するノイズのせいで 音声がわずかに聞こえ...ラジオのノイズ除去だけでなくADSLの通信速度まで左右されるそうで・・・ 信号伝送の質もフェライトコアで決まるようですので、かなり重要視しております 皆様のフェライトコアの装着例。また、ノイズ除去の方法等のご返答...
(PC何でも掲示板)
2003/09/03 19:18:35(最終返信:2003/09/07 00:31:34)
[1910854]
...これを抜いてしまえば至近への直撃でもしない限り大丈夫でしょう。ノートPCでバッテリー駆動中の場合、強烈な電磁ノイズがPCにどの程度影響するかはわかりません。(たとえ停止中でも) 無線LANであれば、モデムと物理...
(PC何でも掲示板)
2003/08/19 22:56:15(最終返信:2003/08/31 11:09:16)
[1870799]
...98の場合、起動デスクで起動させて、上書きすると言う方法もあります。 ファイルが壊れたのでしょう メモリが故障して破壊されたか、HDD自体が危ないか、ノイズで破壊されたか。メモリ自体はmemtest86でチェックできます 一通りの作業の中でいつもと違う作業はありませんでしたか...
(PC何でも掲示板)
2003/08/24 11:36:48(最終返信:2003/08/25 03:09:11)
[1881705]
...大きなダウンロード以外では、CATV4MbpsもFTTH20Mbpsも使い勝手に違いはなかったです。 ADSLはノイズに弱いとか、時々切断されるとか、なにかと不安定な部分がたくさんあって、特にチャットやネットゲームをしてるとイライラさせられる可能性があるので...
(PC何でも掲示板)
2003/08/06 08:23:13(最終返信:2003/08/07 13:03:38)
[1830868]
...WinAMPやWindows mediaエンコーダなどを用いてwmaファイルなどに変換するしかないのでしょうか?それをするとノイズがきつくて、、、、。 Premiereが読み込める音声ファイルはWAV、AIFF、MP3、SoundEditですのでいずれかの形式に変換...外部の線の引き回しすれば、フリーソフトで 録音できます ってwinampでも同じなはずなんですよね うちではノイズは乗らないのでwinampですが 外に出さなくてもMIDIを再生してそのままWAVで録音できるソフトもあります...
(PC何でも掲示板)
2003/07/14 18:33:39(最終返信:2003/07/14 21:30:16)
[1760100]
...メディアプレーヤーを使ってDVDの再生ができません。画面にノイズ のようなものしかでません。どうすれば再生できますか? それだけの情報では何とも。一つ言えるのは 「MPEG2コーデックのインストールのされていないPCでは...
(PC何でも掲示板)
2003/07/11 11:34:42(最終返信:2003/07/11 11:34:42)
[1749504]
...突然ですがPCのサウンドデバイスがノイズ乗ったり音が途切れたり・・・ 最近になっていきなりサウンドがおかしくなったんですが原因が分かりません。誰か詳しい方教えてください(´Д`;) ママンM762Aなんですが762の板最近カキコ無いんでこっちにきました...XPpro→2Kなどもやってみたけどダメです。 昔同じエポのマザーでKX133のSlotAのマザーなんですけど、その時も同じ様にサウンドにノイズが乗ってたんですがBIOSあがったら直ったんです。だから今回も同じBIOSじゃないのかなとも思うんですが...