[23812138] 家庭用プリンタでプロラボより演色性よく印刷したい
(デジカメプリント)
2020/11/26 13:26:44(最終返信:2020/11/26 13:26:44)
[23812138]
...趣味でパソコンのCPUについてノイズ原因を消滅させるユーティリティソフトを作っています。2009年頃から取り組み、12年目になろうとしているところ。EIZO Flexscan スタンダードモニタで、BARCO...
(デジカメプリント)
2019/03/18 15:17:10(最終返信:2019/03/31 14:30:12)
[22541087]
...>もとラボマン 2さん。お返事ありがとうございます。 >プリンターのノイズチェックしてみましたか? はい、(ノイズチェックパターン印刷)してみました。ノイズは見えません。 >TSセリカXXさん。お返事ありがとうございます...2枚印刷(写真紙)でこれも最後が写真のようになりました。単にその前がBKの消費量が少なくって気づかなかったのかも。 ここで初めて、ヘッドのノイズチェックを掛けました。(普通紙で写真印刷は問題なし。まぁ気づかなかったのかもしれませんが。 印刷物にはBKインクの欄に何も印刷されていませ...
[21862844] トリミングしたらファイルサイズが大幅減、画質も劣化?
(デジカメプリント)
2018/05/30 22:19:05(最終返信:2018/06/03 22:02:45)
[21862844]
...細かな部分を少し粗くしたりする事でファイルサイズを下げますが、例えば元画像が解像はしているけどノイズが多いような場合は、圧縮してやるとノイズが潰れて目立たなくなることもあります。 見方によっては画質が向上したように見えることもあります...保存する品質設定が出来る機種/ソフトが殆どです。品質を落とすと、例えば、グラデーションがカクカクしたり、青空のような単調な箇所がノイズっぽくなったりします。その為、不都合がない限り、品質は最高/100%等と表記される一番高い設定にして下さい...
[19197988] ネットプリントで安くてキレイなサイトを教えて下さい。
(デジカメプリント)
2015/10/04 11:08:19(最終返信:2015/10/12 14:02:47)
[19197988]
...SO感度を高くするほどノイズが増えたり解像感が低くなったりして、画質は低下します。 画質面では出来るだけ低いISO感度で撮りたいですが、ノイズ覚悟で高ISO感度で撮...F2.8で撮っていれば結果は違っていたかもしれません。 ISO400だとL判でも微妙にノイズが目立ち始めるかも知れません。 明暗のメリハリが弱くなって、なんとなくぼんやりした仕上が...めでとうございます。 >補正してから出したほうがいいでしょうか? 高ISO感度によるノイズの場合はプリント時に補正されないので、できるならご自身で補正された方が良いと思います。 ...
(デジカメプリント)
2011/10/06 16:39:03(最終返信:2011/11/18 10:07:27)
[13590532]
...機械や用紙や薬品の不具合でしょうか? 一般的によくありそうな事例だと、撮影時のISO感度が高すぎてノイズが多かったり解像感が乏しかったり、あるいは記録画素数がプリント用紙に対して小さ過ぎるとか、ありそうですが...
[12215602] ファイルサイズ6.8MBを5MB以下に画像編集できますか?
(デジカメプリント)
2010/11/14 17:40:01(最終返信:2010/11/23 17:35:24)
[12215602]
...青空を写したような画面一面単色の画像のデータサイズは小さくなりますし、細かな描写が多ければデータサイズは大きくなります。 ノイズリダクションやダイナミックレンジ機能の強弱などによっても変わってくると思います。 take a p...
(デジカメプリント)
2010/08/16 20:42:03(最終返信:2010/09/10 21:06:03)
[11771285]
...hotoshopにてノイズを加えています。 こちらのノイズ、粒子感は果たしてプリントの際にちゃんと写るものでしょうか? 余談になりますが、ウェブに写真を載せる時は、適したサイズに縮小させた後にノイズを加えるので...その部分で確認するとノイズがあるのが分かるのですが、 モニターで全体像を見ようと、画面サイズに合わせて表示するとノイズが見えません。 なので、もしかしたらプリントの際も縮小させるわけですから、 ノイズがなくなってしまうの...この場合はL判の方がノイズが目立ちやすいと思います。 33.3%〜50%程度まで拡大した時とL判プリントが同程度のノイズの感じ方になるように感じています。 当然プリントサイズが大きくなればノイズも目立ちやすくなると...
(デジカメプリント)
2005/03/12 17:39:18(最終返信:2005/03/16 11:06:56)
[4060431]
...それ程明るくならない場合もあります。 また、店舗により明るさの度合いは異なってきます。 明るめの仕上がり傾向の店舗やノイズを嫌ってやや暗めの仕上げをする店舗など様々です。 west24 さんのお望みの明るさが分かりませんので...
(デジカメプリント)
2004/12/21 23:17:46(最終返信:2004/12/28 08:32:39)
[3667638]
...ノーリツの(おそらく)自動補正店舗としては最も良かった 印象です。しかし、自動補正なので少ないもののノイズや白飛びがあります。 数枚のY被りしたものを除けば、比較対照がない限り、裏印字を見ないと自動補正 ...
(デジカメプリント)
2004/10/31 17:38:41(最終返信:2004/11/01 20:42:49)
[3444387]
...ですが、そうすると少しノイズが目立ちます。ん・ん・んさんの[3412044]のレスを拝見したところ、 >補正具合にもよりますが細部のノイズは目立ちにくいと思いま...ロンティア系の方がノイズは目立ちにくいのでしょうか? レアロ さん こんにちは。 少々誤解を生む表記でしたね。 これではノーリツの方がノイズが目立ってしまうと...。 この様な補正の仕上がりは写真によってはシャドー部分などにノイズが目立ちがちです。 もちろん、ノイズを嫌い、ほどほどの明るさでASの+補正を行なわない店舗もあり...
[3406242] 「ノーリツ系」と「フロンティア系」の違いは?
(デジカメプリント)
2004/10/20 20:15:08(最終返信:2004/10/22 13:22:21)
[3406242]
...綺麗にプリントされた写真は鮮やかで明るくしっかり色がのり、人に渡すにも向いています。 補正具合にもよりますが細部のノイズは目立ちにくいと思います。 そして露光線が肉眼で確認されません。 一方ノーリツは自然な発色が特徴です...
[3377050] デジ急 vs クリエイトコスモ vs ダイヤ
(デジカメプリント)
2004/10/12 11:42:58(最終返信:2004/10/14 09:02:16)
[3377050]
...う店舗です。 補正の方向性がソフトな仕上がりとなります。 店舗によりますとシャープネス(AS)はノイズの原因ともなるそうですので『AS+1にて補正依頼』と伝えてもダイヤさんは受けかねるそうです。 唯一...
(デジカメプリント)
2004/08/27 13:10:14(最終返信:2004/09/11 00:12:37)
[3190259]
...残していると感じます。 両店舗ともシャープをかけずソフト的な仕上がりという点も共通しています(ノイズを出にくく考慮しているとの事です)。 印画紙はダイヤさんがグレースペーパー、クリエイトコスモさんがコダックロイヤルペーパー...
(デジカメプリント)
2004/05/07 09:54:27(最終返信:2004/06/15 12:57:16)
[2779537]
...ませんけど・・。 私にとっては『シアン』系が強く感じます。 シャープネスも強く感じ細部のノイズもL判で確認できます。 もちろんカメラによって合う合わないがあるとは思いますが・・。 顧...切レタッチ無しでした。 強いて言えば、明るい分、色が全体的に薄目には感じてしまいますが、ノイズ等は見受けられませんね。 ここ(会社)に、昨日のプリントを持ってきてありますので、確認し...。 他の店舗でもややシャープネスが強めにかかっている補正があり、同じようにシャドー部分にノイズが確認できました。 こんなに真剣に見比べなくても・・と思われる人は多いかもしれませんが、...