[4803005] SATAII150 TX2plus (SATAII) への初歩的な質問
(インターフェイスカード > PROMISE > SATAII150 TX2plus (SATAII))
2006/02/08 03:02:41(最終返信:2006/02/12 12:54:31)
[4803005]
...300GBのHDDをカードに付ける事は出来ますが。。。 もし、BIOSに8GBの壁があるM/Bならば、 CPU,M/Bなどハード性能の全体的なバランスを考え120GBくらい迄に とどめておく方が良いのでは? (僕ならば、せいぜい40GBくらいにとどめておくが...
(インターフェイスカード > バッファロー > IFC-CB2U2V (USB2.0))
2006/01/05 22:25:05(最終返信:2006/01/06 23:14:47)
[4709541]
...それともう一つ、160(BUFFALO)と250(I・O DATA)の外付けのハードを使っていますが、どちらもFAT32で使用しています。 ハードの中身をそのままの状態で、NTFSに変換することは可能でしょうか?...もう一つ聞かせてくださいm(..)m FAT32からNTFSにコンバートする際、ハードの中のデータなどは「100%大丈夫」と考えてよろしいのでしょうか? コンバート後にハードの中のデータにアクセス出来なかったり、データ自体が消滅してしまったりなどのリスクは無...
(インターフェイスカード > PROMISE > SuperTrak EX8350 (SATAII/RAID))
2005/11/21 13:08:47(最終返信:2005/11/21 16:41:42)
[4595324]
...ID0と比べた場合どちらが早いのでしょうか? ちなみにソフトウエアRAIDとなるのか ハードウエアRAIDとなるのか・・・ ご存知の方がいらっしゃったら どうぞ教えてください。 ...news/2005/07/27/print/657225.html ちなみに、両方ともハードウエアRAIDです。 毎度ありがとうございます(喜) もう一個の方もお答えいただき助かっ...て感動したので これ以上の感動を・・・と思いましたが 現在、考えれる高レスポンス仕様の ハードウエアでこれって可能なんでしょうか? NV RAID0でこの高レスポンス・・・ もしか...
(インターフェイスカード > RATOC > REX-PCIU3 (USB2.0))
2005/07/19 21:40:51(最終返信:2005/07/19 21:42:34)
[4291523]
...NEC製のWL54TUで、無線環境を実現していますが、 このUSB無線は、十分なUSBの供給電流が無い場合、ハード的な ハングアップがたまに発生することが解った。つまり、バスパワー だけのUSBハブを経由した場合などは...
(インターフェイスカード > IODATA > UIDE-133R2 (ATA133/RAID))
2005/05/08 15:00:59(最終返信:2005/05/12 02:56:01)
[4224359]
...オンボードで、Promise製SerialATA&ATA133コントローラを搭載されている場合、ハード的に切り離せないので使用できないようです。 BIOSで無効にして使用できればと思ったのですが。 オンボードで...デバイスマネージャの「SCSIとRAIDコントローラ」で認識されているデバイスがある場合、BIOSで無効にしても、ハード的に切り離せないので、使用できない場合があるとの事で、私の場合、使用できない環境だったようです。 ...
(インターフェイスカード > IODATA > CBUSB2AL (USB2.0))
2005/04/12 07:44:04(最終返信:2005/04/12 16:47:26)
[4159647]
...AV編集機能付きのモデルならいいかも...、CE9/120SLTってAV編集ソフト付いているのね。 失礼しました。 仕事で使うとかハードに使わないなら 買い替えなくていいですよ。 マズはこのカードを試してみてから PC買い替えを検討されてみては...
[4098933] 3台以上つないでソフトウエアRAID5は可能でしょうか?
(インターフェイスカード > 玄人志向 > SATARAID4P-PCI (SATA/RAID))
2005/03/20 21:14:27(最終返信:2005/03/21 02:10:22)
[4098933]
...エラーの特定が難しいということですね。 話がそれますが、 最近マザーボードでも対応したのがでているみたいですが、 あれは、ハードウエア的に対応しているのでしょうか?? その手のRAID 5もM/BにSATAホストコントローラーのみを搭載し...
(インターフェイスカード > 玄人志向 > ATA133-PCI2 (ATA133))
2005/02/11 06:23:53(最終返信:2005/02/11 18:57:30)
[3913543]
...1台の線を外して3台にすると3台は認識するようになります。 4台つなぎたいのですがそういう訳で今は3台しかつないでいません。 ハードの不良でしょうか? http://www.kuroutoshikou.com/home.html ↑まずは玄人志向のサイトにいって...
(インターフェイスカード > 玄人志向 > ATA133-PCI2 (ATA133))
2005/01/21 09:01:27(最終返信:2005/01/22 18:30:45)
[3811447]
...【メモリー】DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL3 (ノーブランド) 【ハード】7Y250M0 (250G SATA150 7200)(MAXTOR) ×2 6Y080M0...
[3626488] Maxtor DiamondMax 10 6B250S0
(インターフェイスカード > 3ware > 9500S-4LP (SATA/RAID))
2004/12/13 14:04:35(最終返信:2005/01/01 18:04:22)
[3626488]
...よかったらヒートシンクシールの型番など教えて頂けないでしょうか。 私も購入したいと思っております(笑) よろしくお願いします。 沖電気工業 まず貼る一番ハードタイプ 「MAZUHARU-H30」30x30x1mm 「MAZUHARU-H20」20x20x1mm...
(インターフェイスカード > 玄人志向 > ATA133-PCI2 (ATA133))
2004/11/25 10:42:08(最終返信:2004/11/26 01:14:43)
[3544723]
...助けてくださいませ。 空いているPCIスロットが他にもあればそちらに挿してみましょう。 澄野さん こんにちわ ハード構成がわからないのでなんともいえませんが、マザーボード上のデバイスが使用するIRQが増設したPCIカードと競合していると思われます...
(インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 19160 (U160SCSI))
2004/06/16 12:29:10(最終返信:2004/07/13 08:41:26)
[2927426]
...U160のカードにU320のハードディスクを付けても安定して動きますか? 速度はかなりおちるのでしょうか?やはりU160のハード買ったほうがいいですか? あと、シーゲートのハードディスクは早いですが、5年ほど前に買ったときに、...
(インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 29160 バルク (U160SCSI))
2003/07/31 13:45:50(最終返信:2003/07/31 13:45:50)
[1814337]
...仕事上の障害調査で急遽手配したのですが、一番安く仕入れることができ、また動作も問題なく使用できました。 大変助かりました。 接続ハードはロジテック社の外付けミラーリングHDDです。...
(インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 19160 (U160SCSI))
2003/03/09 17:42:09(最終返信:2003/03/12 11:40:22)
[1376944]
...+ (今のマシンの売却益) + α で、E7505 Xeon Dualマシンに乗り換えますね。 ハードはあまり得意ではなくて、onboardのデバイスがIRQをいくつ使っているかまではわかりません。 BIOS画面とOS起動直前(一瞬)と...
(インターフェイスカード > ADAPTEC > SCSI CARD 39320-R (U320SCSI))
2002/12/04 01:43:57(最終返信:2003/01/16 09:16:36)
[1108541]
...com/products/ata100/megaraidi4pci.html http://www.askselect.jp/i4.htm ハードRAID(i960RSオンボード)なので、CPU占有率も低いようです。 バラクーダATA4ならムチャクチャ静かなRAIDができます...
(インターフェイスカード)
2001/02/27 03:48:24(最終返信:2001/03/01 03:56:18)
[112552]
...ASPIはアダプテックが策定したSCSI制御の規格です。 ソフト側からは共通の制御命令でSCSI機器をコントロールするため ASPIとハードを取り繕うドライバがASPIドライバです。 Adaptecのホストカードに合わせてあるのがAdaptecASPI...
(インターフェイスカード)
2000/12/11 00:27:08(最終返信:2000/12/15 15:54:19)
[68436]
...したが、とにかく内蔵ハード ディスク以外からブートする方法はなんとかないものかという 悪あがきでした・・・ >ハードディスクをハードとは略しません そうですよね・・・外付けハードと言ったなら外部接続...しませんよね? ノートパソコンで外付けハードからブートさせることはどんな方法を 使ってもやはり無理でしょうか? 外付け「ハード」って何ですか? ハードディスクじゃな...ですよね・・・外付けハードと言ったなら外部接続する パソコン周辺機器はあるいみ全て外付けハードになりますからね・・ いやあわてて書いて気がつきませんでした、気をつけます。 それにして...