[23904507] カーブでハンドル切ると前輪に滑り感あり
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 265/60R18 110Q)
2021/01/13 11:51:44(最終返信:2023/09/09 11:46:11)
[23904507]
...凍り、千葉県でも朝の通勤時に道路はアイスバーン状態が続いてました。いつも通りにカーブでハンドル切ると前輪が少しぶれて怖い感じ。スピード出しているわけではないのに、この滑る感じは怖か...ぎなときもあります。 氷の上では出していないと思っても慎重に。 >いつも通りにカーブでハンドル切ると ただ単に路面が凍っていていつもより滑り易かったんでしょ いつも通りにって冬...の道で前後に車がいないところで低めの速度、安全目の加速/減速で「普通に運転できるのか、ハンドルからの感触が頼りなくならないか」確かめればいいのです。 あと、降雪後などでは特に注意が...
[25319171] スタッドレス 前か後ろの軸 2本のみ新品へ交換
(スタッドレスタイヤ)
2023/06/27 11:07:37(最終返信:2023/06/28 09:00:59)
[25319171]
...FRのタクシーとかは 後ろだけ昔はスノー今はスタッドレスなんて見ますから 平坦なら安心感があるのは 前(ハンドル、ブレーキ)を効くタイヤかな お題的にはFRの場合はなんだろうけど 古いタイヤも山が有る雪用タイヤなら...理想は四輪ともに装着した方が制動時の安定、FRだと前輪の操舵グリップの確保という意味もあります(前輪にチェーンを巻いていない状態だとハンドルを切ってもグリップが確保できず流れる)。 〉最悪どういう事が起こるのかと、それだけ。 理論的最悪はね...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VL10 195/80R15 107/105N)
2022/12/25 17:26:30(最終返信:2023/02/20 11:37:31)
[25068500]
...交差点のツルツル路面の発進もトーヨーやダンロップよりも空回りが多い。 ワダチやボコボコ道路は低速走行でも、ハンドルや車体が持っていかれる感じは、過去に付けていたトーヨーやダンロップよりも悪く感じる。すぐに車体が横向きになりそうで怖い...
(スタッドレスタイヤ)
2023/01/02 16:26:24(最終返信:2023/01/22 20:40:40)
[25079520]
...私の居住地域ではWM02が最適だと痛感しました。 ただ、実体験だけが参考になるとは限らないと思います。使用する車の違いや運転手のハンドル操作の違い等で同じタイヤでも体感は異なると思います。 ですから他の方のアドバイスも、最初から机上の空論と決めつけないで...タイヤの残り山(インジケーターを見てどうするか)で大分変るので、滑る感じをどうとるか次第。 自分の場合はコーナリング速度やハンドルの切れ角に対してどれだけ滑るか、ブレーキテストでこの速度でどこまで踏んだらABSが効くかで交換判断してます...
(スタッドレスタイヤ > NANKANG > AW-1 215/60R16 95Q)
2022/12/08 20:23:00(最終返信:2023/01/22 20:00:55)
[25044691]
...だと思います。 また、本日日中に高速と山道を試してみましたが、高速で追い越し車が横を通り過ぎるとハンドルを取られる感覚もありました。 LKASも試しましたが少し大きめの修正舵を繰り返し、なかなか収束しませんでした...サイドウォールは固いけど表面が柔らかいのです、曲げた瞬間グニャとするので、高速走行は降雪時以外は凄く疲れます。 サイドウォールが柔らかいとハンドル切ってからワンテンポ遅れてグニャっと来ます、ダンロップの高級静音タイヤのヴューロがそうです、ルマンの方が全然ビシッとしてますから...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 175/65R15 84Q)
2022/12/28 20:20:28(最終返信:2023/01/18 06:59:58)
[25072913]
...北海道で特に寒い人口10万人程度の地方都市にすんでいます。 2シーズン目のig60をはいてるのですが、フィットハイブリッドで特にハンドルも切らず40キロ弱で直進していましかが、大きく車がふれて不安なおもいをしました。 前に走ってた軽...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Q)
2023/01/17 14:55:01(最終返信:2023/01/18 06:44:35)
[25101316]
...もう一つ大事な性能はすべり始めの分かりやすさでしょう。滑り始めが分かれば、滑り始める時にアクセルを抜くなりハンドル操作(逆ハンや当てハン)で車の進む向きをコントロールできますので、何とかなると思います。 こちらの違いはタイヤゴムの硬さのほかに...何が言いたいかと言うとタイヤの性能(グリップ力)以上い路面状況の確認(判断、見極め)が重要と思います 目(見た目)とブレーキ、ハンドルで滑りを感じ路面に有った走り方をしないと 良いタイヤを選んだからと安全では有りません これ...
(スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > DELVEX 935 145/80R12 80/78N)
2023/01/16 21:28:33(最終返信:2023/01/16 21:28:33)
[25100392]
...気になるのは、轍にハンドルをかなり取られやすいです 上記の通り、ゴムが柔らかくラグも深いからなのかなと思います 車線変更時や、直進時でもアスファルトが少し凹んでる場所では結構ハンドル持っていかれてヒヤッとする場面が多々ありました...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 215/65R16 98Q)
2022/12/12 00:48:23(最終返信:2023/01/11 10:49:56)
[25049483]
...新品だから当たり前ですがどの路面もヒヤッとする事はありませんでした。(急のつく動作はしていません) 新雪の轍にハンドルを取られることもなく、シャーベットとアイスバーンで後続車ががいないことを確認して20km/hから少し強めにブレーキを踏みましたが...
(スタッドレスタイヤ > NEXEN > WINGUARD ICE2 155/65R14 75T)
2022/12/11 23:02:27(最終返信:2022/12/11 23:02:27)
[25049398]
...向きだと感じました。アイスバーンや雪道が年に数回で、3〜4年寿命なら安全スピードで、急ブレーキ急ハンドルがなければ、かなりお買い得でした。ミシュランやピレリからの履き替えなので、外国製タイヤに違和感が無いので...
(スタッドレスタイヤ)
2021/09/03 08:56:43(最終返信:2022/11/16 15:28:54)
[24321258]
...路での走行はない、ステアリングの遊びが多いボール&ナット式のステアリング形式となると、ハンドルのブレを感じるか不明ですが、1本500円程度の作業ならバランス調整は行なっておいた方が...ります。 一度レンタカーでホイルバランスがとれていなかったらしく、制限速度近くになるとハンドルが持てないぐらいにガクガクとぶれました。 70km前後ぐらいでは、なにも起きませんで...。 >ウエット ウエイトの 訂正 バランスなんて取らなくてもいいのさ。 運転手がハンドルの振動をどこまで許容するのかですから。 ホイールも良い、タイヤも良いなんて都合よくいか...
(スタッドレスタイヤ)
2022/10/20 13:09:28(最終返信:2022/10/22 11:54:47)
[24972930]
...ブリジストン、ダンロップ、ミシュランを履きました どのスタッドレスタイヤも急がつく動作 急ブレーキ、急ハンドル、急加速をしない様に心掛けることで 安全に走行できると思います 当たり前過ぎてすみません 個人的...
(スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 3+ 205/60R16 96H XL)
2022/08/19 08:18:57(最終返信:2022/09/17 11:36:31)
[24884031]
...VRX2は雪道で縦方向のグリップは抜群、横方向に流れやすいと思います。 また、80q/hまでは抜群の安定感、100q/hになるとハンドル応答性が悪くなります。 それで、エクストレイルには高速道路重視でX-ICE SNOWにしました。...
[24886341] ABでVRX2 205/65R15 8月に57,000円で交換
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 205/65R15 94Q)
2022/08/20 21:30:31(最終返信:2022/09/09 23:50:04)
[24886341]
...タイヤの値段の仕組みも奥が深いですねー。 でもその時はどこの店よりも安く買えたのと、何よりブリザックのハンドル、アクセルを通しての安心感に満足しています。 ここ20年以上ブリザックですが、年間走行距離18...
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 225/65R17 102Q)
2022/09/06 11:18:34(最終返信:2022/09/08 01:20:46)
[24910748]
...雪の多い北海道にお住まいならご存知かと思いますが、多くの車両が雪道を通過することによりできるわだちでハンドル取られることや、チェーンを装着した大型車などが作った路面の凹凸をタイヤ自体が吸収しきれないなどデメリットの方が大きいです...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 195/65R15 91Q)
2022/05/01 14:34:28(最終返信:2022/08/16 12:01:32)
[24726286]
...本州には無い極寒地域のテストも兼ねた走行インプレッションに繋がったかと思います。 乗り方に左右されるのは急ハンドル・急ブレーキ・急加速の3原則に従うかと思いますが 自分も含め上記の3原則に忠実かどうか問われると端から目線を完全に否定出来ません...
(スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > Winter TRANPATH TX 215/70R16 100Q)
2020/12/05 16:53:46(最終返信:2022/03/15 14:53:29)
[23830922]
...コーナー時とかのしっかり踏ん張ってる感はかなりあるんですが(この辺は正にメーカーの宣伝通り)、やはりタイヤ表面が柔らかいせいかハンドルを切ったときのスタッドレスらしいプニプニ感は割と強めです。こういうの嫌な人はGIZ2のほうがいいだろうなって感じます...
[24484753] BLIZZAK並に氷上性能が高いらしいけど
(スタッドレスタイヤ > NANKANG > WS-1 225/60R16 98Q)
2021/12/09 06:08:54(最終返信:2022/02/14 22:23:48)
[24484753]
...状況は全く違う。 カーブ編ではナンカン装着時はハンドルを切るタイミングが早い (1番目に走って早いタイミングでハンドルを切れば良い結果になるのは当然) 動画内で語...ブ編でも最初に走るのがナンカン。 それにコーナーを曲がり切れなかったヨコハマと比べるとハンドルを 切るタイミングが違う。 オールシーズンタイヤで過ごせるエリアにお住みのようなので...はABSを利かせないで止まる(タイヤをロックさせる) ほうが短い距離で止れる。ただし、ハンドル操作は効かない。(障害物はよけられない) タイヤ6社乗り比べで編ではナンカンが常に一...
[24582821] 氷点下5℃の雪山。最高のドライビングでした。
(スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Q)
2022/02/05 23:35:11(最終返信:2022/02/06 10:49:15)
[24582821]
...みました。 その「きっと良いだろう」という想定は確信に変わります。 とにかくコントローラブルでハンドルの切り始めから手ごたえを感じる事が出来ます。 切り増して行っても車体の向きをしっかりと変えてくれます...
[23810137] アルファードのスタッドレスタイヤセットの適合について
(スタッドレスタイヤ)
2020/11/25 13:24:50(最終返信:2021/12/15 00:08:30)
[23810137]
... 扁平率が違うため、純正サイズよりもスピードメーター表示が小さくなるのは分かっておりますが、 ハンドルをいっぱい切った際やタイヤチェーンを装着した場合に何処かに干渉しないのか不安に思っておりますので...