(スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > Winter TRANPATH TX 215/70R16 100Q)
2020/12/05 16:53:46(最終返信:2022/03/15 14:53:29)
[23830922]
...コーナー時とかのしっかり踏ん張ってる感はかなりあるんですが(この辺は正にメーカーの宣伝通り)、やはりタイヤ表面が柔らかいせいかハンドルを切ったときのスタッドレスらしいプニプニ感は割と強めです。こういうの嫌な人はGIZ2のほうがいいだろうなって感じます...
[24484753] BLIZZAK並に氷上性能が高いらしいけど
(スタッドレスタイヤ > NANKANG > WS-1 225/60R16 98Q)
2021/12/09 06:08:54(最終返信:2022/02/14 22:23:48)
[24484753]
...状況は全く違う。 カーブ編ではナンカン装着時はハンドルを切るタイミングが早い (1番目に走って早いタイミングでハンドルを切れば良い結果になるのは当然) 動画内で語...ブ編でも最初に走るのがナンカン。 それにコーナーを曲がり切れなかったヨコハマと比べるとハンドルを 切るタイミングが違う。 オールシーズンタイヤで過ごせるエリアにお住みのようなので...はABSを利かせないで止まる(タイヤをロックさせる) ほうが短い距離で止れる。ただし、ハンドル操作は効かない。(障害物はよけられない) タイヤ6社乗り比べで編ではナンカンが常に一...
[24582821] 氷点下5℃の雪山。最高のドライビングでした。
(スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO PLUS 195/65R15 91Q)
2022/02/05 23:35:11(最終返信:2022/02/06 10:49:15)
[24582821]
...みました。 その「きっと良いだろう」という想定は確信に変わります。 とにかくコントローラブルでハンドルの切り始めから手ごたえを感じる事が出来ます。 切り増して行っても車体の向きをしっかりと変えてくれます...
[23810137] アルファードのスタッドレスタイヤセットの適合について
(スタッドレスタイヤ)
2020/11/25 13:24:50(最終返信:2021/12/15 00:08:30)
[23810137]
... 扁平率が違うため、純正サイズよりもスピードメーター表示が小さくなるのは分かっておりますが、 ハンドルをいっぱい切った際やタイヤチェーンを装着した場合に何処かに干渉しないのか不安に思っておりますので...
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 205/65R16 95Q)
2021/12/04 14:13:08(最終返信:2021/12/10 23:00:38)
[24477011]
...それまで履いてたピレリのスタッドレスに比べて応答性やコントロール性が悪いですね。高速での車線変更でハンドルを戻しても何時までも流れて行く感じで好きにはなれません。因みに、雪が降らないもので飽くまで乾燥路でのインプレッションです...
[24389759] 手元のタイヤが使用可能なサイズかを教えてください
(スタッドレスタイヤ)
2021/10/10 23:51:32(最終返信:2021/10/11 16:06:26)
[24389759]
...PCDとかインセットとか何も情報ないけど大丈夫なの? >お肉屋さんの価格さん 手元にタイヤがあるなら 前の一本外して取り付けてみてください。 ハンドルを一杯に切った状態でタイヤハウスのインナーと10ミリ以上隙間があればチェーン付けてもOKですよ。...その車両に175/65R14を履かせるとなるとタイヤの外径が約21mm大きくります。 スタッドレスタイヤはハンドルの据え切りをしてボディに干渉しなければ履けると思いますが、流用したい車種が不明なので断言は出来ません...
(スタッドレスタイヤ)
2021/09/28 09:57:13(最終返信:2021/09/29 14:31:10)
[24367395]
...18インチの夏タイヤは残したままスタッドレスのセットを入れ替える話なのだから、査定に影響するはずがない。インチダウンすることで、接地圧が上がったり轍にハンドルを取られにくくなる等のメリットもあり、安全性が低下する訳でもない。毎年のことですが、価格以外のメ...
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 03 235/60R18 107Q XL)
2020/12/17 19:08:34(最終返信:2021/09/21 11:52:52)
[23854609]
...横方向のグリップは多少性能が落ちる気がします。わだちにハンドルを取られます。 もう一つ、高速道路を80km/hくらいで走っている分には問題ないのですが、100km/hで走ると、タイヤの「よれ」というか「ねじれと」いうか、車がハンドル操作に対して遅れるのが気になります...
(スタッドレスタイヤ)
2021/09/03 08:56:43(最終返信:2021/09/16 20:06:55)
[24321258]
...路での走行はない、ステアリングの遊びが多いボール&ナット式のステアリング形式となると、ハンドルのブレを感じるか不明ですが、1本500円程度の作業ならバランス調整は行なっておいた方が...ります。 一度レンタカーでホイルバランスがとれていなかったらしく、制限速度近くになるとハンドルが持てないぐらいにガクガクとぶれました。 70km前後ぐらいでは、なにも起きませんで...。 >ウエット ウエイトの 訂正 バランスなんて取らなくてもいいのさ。 運転手がハンドルの振動をどこまで許容するのかですから。 ホイールも良い、タイヤも良いなんて都合よくいか...
[24278595] VRX2とIG60とMAXX02のどれがいいですか?
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 205/65R16 95Q)
2021/08/08 16:24:53(最終返信:2021/08/11 20:33:05)
[24278595]
...雪のないまたは除雪済みの高速道路では話は違います。 凍結路に強いVRX2は100q/hくらいで運転するとハンドルに対する遅れや横方向のトラクション不足で、安定性がなくなます。 ヨコハマでも同じではないかと推測します...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 195/65R15 91Q)
2019/12/25 21:51:21(最終返信:2021/05/08 17:48:59)
[23128943]
...スタッドレス全般に言えることですが、雪がない場合には夏タイヤのように走る事は避けた方がいいです。急加速、急ハンドル、急ブレーキはタイヤのエッジが丸くなる原因ですのでタイヤの寿命を縮めます。 最近のオールシーズン...
[23904507] カーブでハンドル切ると前輪に滑り感あり
(スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 265/60R18 110Q)
2021/01/13 11:51:44(最終返信:2021/01/24 02:35:28)
[23904507]
...凍り、千葉県でも朝の通勤時に道路はアイスバーン状態が続いてました。いつも通りにカーブでハンドル切ると前輪が少しぶれて怖い感じ。スピード出しているわけではないのに、この滑る感じは怖か...ぎなときもあります。 氷の上では出していないと思っても慎重に。 >いつも通りにカーブでハンドル切ると ただ単に路面が凍っていていつもより滑り易かったんでしょ いつも通りにって冬...の道で前後に車がいないところで低めの速度、安全目の加速/減速で「普通に運転できるのか、ハンドルからの感触が頼りなくならないか」確かめればいいのです。 あと、降雪後などでは特に注意が...
(スタッドレスタイヤ > NANKANG > ESSN-1 165/55R15 75Q)
2017/05/14 08:21:28(最終返信:2021/01/07 22:41:14)
[20890845]
...またオデはESSN-1を履きました. 1月の関東の大雪で活躍しましたが,前回の報告同様全く 問題ありません. 取付け後はハンドルが軽くなって,アルのとき同様に燃費も なぜか17%程度よくなりました. 今年はシーズンが終わりましたので...
[23820131] Amazonで!215/60R17 4本
(スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO PLUS 215/60R17 96Q)
2020/11/30 05:43:02(最終返信:2020/12/06 20:33:41)
[23820131]
...近隣の取り付け屋さんで廃タイヤ込みで5700円で組み替えてもらいました。 38000km走行のYokohamaプルーアース02と較べるととても静かでハンドルも軽くなりました! 来年5月の車検もこのままで取ろうかと…….。...
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 215/65R16 98Q)
2020/10/16 20:10:36(最終返信:2020/10/18 01:06:24)
[23730216]
...そもそもタイヤで冬道の安全が担保されるならば そのメーカーだけ一人勝ちになります スタッドレスは急がつく動作(急ブレーキ、急ハンドル)をしなければ 安全に走れるはずですから 道が突然アイスバーンから氷上になってる場合もあるから地域によるよ...
[23129083] 東京周辺での使用目的のスタッドレスタイヤ選びについて
(スタッドレスタイヤ)
2019/12/25 22:52:32(最終返信:2020/10/11 21:12:16)
[23129083]
...硬めのタイヤの方が良かったと思います。 高速道路は80km/hくらいまでは良いのですが、それ以上になるとハンドルの切れの遅れ(だるさ)が顕著になります。 また、氷上性能を求めるとしかたがない面もありますが、横方向のグリップも不足気味です...
(スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 225/50R18 95Q)
2020/09/15 01:15:06(最終返信:2020/09/16 16:51:56)
[23663553]
...発砲ゴム系の速度域Qと他スタッドレスのQではかなり違います。 スバルXVにVRX2を履かしていますが、80km/hを超えるとハンドルの切れが遅くなる感じを受けます。 私は速度域の半分が実用使用域だと考えています。夏タイヤではなるべくH〜Yを使うようにしています...
(スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 215/45R17 87Q)
2019/10/04 19:43:31(最終返信:2020/02/09 19:13:57)
[22967381]
...つまりわだち等には左右均等に荷重がかかるように走行すればよいのでは。 問題は柔らかいゴムのせいで、80km/hを越えるとハンドルの切れが甘くなります。高速道路では要注意です。 VRX2のブラックアイスバーンでの効きはかなり良いですよ...
(スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 205/60R16 96Q XL)
2019/12/06 10:48:07(最終返信:2019/12/29 21:11:07)
[23090290]
...PM・MZの頃はこういう道路でのBSの安定性は抜きんでていましたが、RevoGZではサイドが丸くなったせい(?)なのか、他社同様ハンドルを取られやすくなっていました。 滑る・よろける・持たないについては下記です。RevoGZを使用...乾燥路で少しパワーを余計にかけると思い通りの方向にいかない(FF車)、高速道路の雪道では接地感がなくなりハンドルキープに長時間大変な緊張感を強いられました。スキー場に着くまでに疲れて嫌になりました。 持たない…3シーズンでボロボロでした...