(マザーボード > MSI > X99S GAMING 7)
2014/10/06 10:05:51(最終返信:2014/10/25 15:02:54)
[18020326]
...来月は少し控えようかなと思っております。 電源はエナかクーラーマスターにしようかと思います。 ハイエンドでRS750-AMAAG1-JP はダメでしょうか? コルセアの電源は高いですね(^_^;) ...
(マザーボード)
2014/10/05 20:16:27(最終返信:2014/10/07 01:22:16)
[18018274]
...受ける。ああ、もうIntelとは付き合いきれん。 それに比べAM3+プラットフォームは3年もハイエンドで現役じゃあないか。 これを選んだ者には先見の明があったということだ。 PCIE3.0に対応していなくたって...
[17963728] 補助電源を挿すと起動しません。原因が今一つわからず。
(マザーボード > ASUS > SABERTOOTH X79)
2014/09/21 14:43:14(最終返信:2014/09/23 15:01:44)
[17963728]
...現象のためひょっとしたら電源かマザーボードからビデオカードに異常な電圧がかかってしまったのではないか、とも考えています。 このため新しいハイエンドビデオカードの購入に踏み切れずにいます。 代わりのグラフィックボードを買う際に補助電源ありのカードを選択すれば検証は出来たのですが...現在のところいずれも異常は見当たらず、非常に安定しています。 ちょうどGeForceの新シリーズも発売されたので近いうちにハイエンドビデオカードも購入し、そちらでもテストするつもりです。 ひとまずは一件落着です。 改めてありがとうございました...
(マザーボード > ASUS > Z97-PRO)
2014/08/13 11:50:11(最終返信:2014/08/13 11:50:11)
[17830287]
...jp/pcuser/articles/1408/08/news007.html 極冷OCイベントなのでハイエンドマザーが使われているのかと思いましたが、イベント用機材はZ97-PROだったんですね。展示はあったみたいですが...
(マザーボード > ASUS > H97-PRO)
2014/07/13 20:19:20(最終返信:2014/08/11 11:11:27)
[17729397]
...P965のマザーなのでビデオカードも古いのでしょうか?古いのなら下の2に挿しても良いかと思います。 ハイエンドなビデオカードを挿している場合は1の方が良いです。 どうもありがとうございます そのまま使い続けたいと思います...
[17775327] LGA 1155 SATA3で4枚RAID0出来るマザボ
(マザーボード)
2014/07/27 12:07:02(最終返信:2014/07/28 22:16:16)
[17775327]
...安いけどRAID機能を持たないASMediaのコントローラを積んでます。 逆に言えば、可能であるとしてもごく一部のハイエンドだけですね。 いまそれらが手に入るかどうかは、また別問題ですが。 そんな速度を本当に使うのでしょうか...
(マザーボード > ASUS > H97M-PLUS)
2014/07/18 21:59:14(最終返信:2014/07/19 11:52:44)
[17746242]
...仮にDDR3メモリーコントローラーがあったとしても、わざわざ性能の劣るものを出しても売れないので出すところはないでしょう。 ハイエンドの場合、金に糸目を付けない人が買うことが圧倒的に多いので、性能の劣るものを出しても意味がありません...
(マザーボード)
2014/06/10 23:13:40(最終返信:2014/07/02 19:24:55)
[17613645]
...ものつくりの基礎を伝えた元・宗主国としては誇らしい気がする。が、技術立国の日本企業ナニやっとる?とも思うw パーツ供給分野で共存でしょうか。特にハイエンドパーツで。 iPhoneを中国やアメリカ本国でつくらないで台湾依存なのは、コスト面以外に「技術力」による部分が大きいらしいです...
(マザーボード > ASUS > H97-PRO)
2014/06/26 00:07:32(最終返信:2014/07/02 11:59:12)
[17666574]
...将来のアップデートで再度無効になる可能性がある。 どこかで見かけたフレーズですが、「違いが分かる・・・です」 要は、違いが分かる人が、ハイエンドのM/Bを求めます。違いが分からない人に、何を言っても意味ないです。 それだけです。 その違いを説明してほしいんじゃないの...
(マザーボード)
2014/06/10 12:20:05(最終返信:2014/06/12 01:49:18)
[17611497]
... 理由はランダムアクセス性能だと HDD:SSDで 100倍位違うから。 これは、ローエンドとハイエンドのCPU性能の差を大きく上回る差だ。 古いHDDは流用できる可能性があるけど、ハイスペックを狙ってるのに...
[17443904] 高いマザーが売れない時代になったんだなぁ〜と実感する!
(マザーボード > ASUS > H87-PRO)
2014/04/24 00:11:54(最終返信:2014/05/15 23:07:44)
[17443904]
...せいぜい、無線LANユニットがオプションぐらいでしょう。 CrossFireなどを組むぐらいなら、ハイエンドにデュアルVGAの1カードに統合したモノがありますし、 CPUも、ターボブーストがあるので、無理...
[17468066] 安すぎでしょ! オリブルさん買っちゃうね
(マザーボード > GIGABYTE > GA-Z87X-OC Force [Rev.1.0])
2014/05/01 06:37:10(最終返信:2014/05/13 01:57:37)
[17468066]
...PCデポの\24,840は驚きの処分価格ですね! オリブルさんハイエンドいっちゃおうよ!! 何いってるのかしら もう9シリーズが来ます〜d(-_^) なにをおっしゃるオリブルさん! 新製品が出る時を狙って買う人も多いじゃまいか...
[17430911] ASUS Z97 Motherboard Unveiled
(マザーボード)
2014/04/20 05:46:29(最終返信:2014/04/30 11:10:27)
[17430911]
...未発表チップセットIntel Z97を採用する「R.O.G.」のゲーマー向けマザーボード3製品を披露。ただしハイエンドはCOMPUTEXまでお預け http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20140427007/...
(マザーボード > ASRock > Fatal1ty H87 Performance)
2014/04/29 16:26:24(最終返信:2014/04/30 08:32:45)
[17462055]
...12V Power ConnectorはCPU用でしょうか。 4ピンのものもあれば、8ピン×2のハイエンドM/Bもある。 2.7番の代わりでしたらお勧めできません。線が足りないなら延長ケーブルなどを買いましょう...
[16407663] フル装備のG1.Sniper5の実力検証
(マザーボード > GIGABYTE > G1.Sniper M5 [Rev.1.0])
2013/07/27 09:19:20(最終返信:2014/03/27 18:58:29)
[16407663]
...コンパクトかつハイエンドG1.Sniper M5 http://www.gdm.or.jp/review/2013/0727/37543 フル装備のG1.Sniper5の実力検証、なんてスレたて...
[17158571] 下記構成を考えました、ご意見御願いします。
(マザーボード > ASUS > Rampage IV Extreme)
2014/02/06 13:30:09(最終返信:2014/03/02 03:53:59)
[17158571]
...あとは無事に動くことを願って、 不良に当ったときのリカバリ(交換、ツーリング)に道を 確保しておくことです。 ハイエンドパーツをかき集めたような印象ですけどその割には電源がそうではないな、と思った。 マザボとメモリーはそこまで要るか...
(マザーボード > MSI > Z87-G45 GAMING)
2014/02/24 09:33:07(最終返信:2014/03/01 08:26:18)
[17230718]
...com/jp/buy-mac/mac-pro これなら、メモリもECC 64GB積めるし、現行超ハイエンドPCかと思いますが。 まあ、自作erなら選ばないかな。 ZUULさん 8Gのメモリが限界、それは知りませんでした...お騒がせしてしまい申し訳ございません。 助言のほど、ありがとうございました。 これはすごい…てか意味不明な性能ですね、まさにハイエンド。 マックはOSも仕様も全くしらないのです…CPUのXenoがかっこいいとしか(ゼノギアスっぽい...
[17106276] マイクラ影modを最高状態でやりたいのですが
(マザーボード > MSI > Z87-GD65 GAMING)
2014/01/24 02:35:57(最終返信:2014/01/26 00:19:22)
[17106276]
...つようにしたい」 であり、パーツの構成基準としては 1.R9 290やGTX780といった最新ハイエンドGPU+その性能を引き出せるPC構成 2.(Core i7-3770や4770以上のCPU、8GB以上のRAM...勧めてくれた知人の監修協力を仰ぐべし。 簡易水冷キットなので装着難易度は低いです。 初自作するにはハイエンド構成すぐる! というところから不安感もあるでしょうが、 「壊れたら借金してでも壊れたパーツ買い換えたる...
[17024793] 当製品とasusのh87-proとの違いはあるの?
(マザーボード > ASRock > Fatal1ty H87 Performance)
2014/01/02 04:20:48(最終返信:2014/01/03 09:23:56)
[17024793]
...初めからZ87のマザーボードを使ったほうが良いです。 #やろうとしていることが明確でないと、結局高価でも万能なハイエンドパーツをお薦めするしかありません。 サブpcとして使うつもりでしたが、株取引で使っているメインPCが古くなって参りましたので...
[16985758] RAID機能について教えて下さい。(RAID0 と 5)の同時設定
(マザーボード > ASUS > MAXIMUS VI EXTREME)
2013/12/22 14:01:39(最終返信:2013/12/22 16:44:26)
[16985758]
...単体で良いと思いますy 最近のはかなり高速なので、RAID0にしても体感差が得れるのは少ないです。 ハイエンドゲームだと、効果はあるのですが。 用途書いてみてはどうですか? 皆様コメント有り難うございます...