(マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS IX EXTREME)
2018/05/04 20:00:25(最終返信:2018/05/04 21:59:12)
[21799876]
...jp/specialprice/#p118 高いよ。 CoffeeLakeも使えない時代遅れのハイエンドマザーのくせに。...
(マザーボード)
2018/04/13 22:40:20(最終返信:2018/04/19 00:51:27)
[21749262]
...やっと一部でX470マザーの発売日が判明したようですね。アスロックのタイチマザー発売日は残念ながら5月2日と出てました。ハイエンドマザーは発売日が遅いらしいです。 やはりASK税がかかりなかなか価格が高くなるようです。 マザー...皆さんはやはりアスロックマザー使う方が多いのでしょうかね? 私は、ASUS、ASRock、MSIあたりでの購入が多いです。 あとは、予算しだいですy ハイエンドは5月まで待たないとマザー発売ないようです。ROGマザーは4月27日と出てました。 今回もMSIになりそうです...
[20223014] このディスクにWindows をインストールすることはできません
(マザーボード > ASRock > X99 Extreme4)
2016/09/21 12:57:45(最終返信:2018/03/12 10:00:42)
[20223014]
...diskpartの使い方は読んでおいてください。 マイクロソフトに開設があります。 ハイエンドCPUで“i7 6800K使い”がSSDじゃなく何でデータ用大容量HDDにOSを入れる...イブと無効の2つしか現れませんでした。 異常だと思いますが、何が悪いのでしょうか? ハイエンドのi7 6800Kは貴方には荷が重すぎる。 このCPUにはグラフィックが内蔵されていな...お金沢山持ってるんだね。 その都度尋ねまくって“教えて君”状態。 そして辿り着いたのがハイエンドグループのLGA2011-3で、しかもグラボは要るの?ときた。 自作の本を買って勉強し...
(マザーボード > ASUS > ROG CROSSHAIR VI HERO)
2018/02/20 23:58:09(最終返信:2018/02/21 22:31:08)
[21617357]
...CSMの件含めてBOOT周り問題は解決されている事が分かり助かりました、BIOS1701では月1度あるかないかですが突然落ちたり、グラフィックボードは、ハイエンドではないのでボルトネックならないので良いのですが、PCI Express 3.0x16動作のハズが...
[21580318] M.2 NVMeの利用とM/B選定について
(マザーボード > ASRock > AB350 Pro4)
2018/02/08 02:09:48(最終返信:2018/02/09 21:55:47)
[21580318]
...ちなみにSTRIX X370-F GAMINGはこの前買いましたが、そこそこよかったです。完全なハイエンドじゃないですけどね^^(PCI-eのロックう機構が壊れたための買い替え) >揚げかつパンさん クローズしたのに返信をありがとうございます...
(マザーボード > GIGABYTE > AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0])
2018/02/01 09:50:21(最終返信:2018/02/08 19:17:50)
[21559986]
...stateが弄れると言うよりは電圧のオフセット設定が出来るマザーになります まあ、やっぱりASROCKとASUSのハイエンドマザーに限定されますが それ以外は、電圧が、Xの定格を超えない事が条件です まあ、RYZEN BLANCEDの設定があるので...
(マザーボード > ASRock > Fatal1ty X299 Professional Gaming i9 XE)
2017/12/19 08:34:07(最終返信:2018/01/07 22:03:06)
[21443779]
...>Re=UL/νさん Deep Sleepにて解決したもようです。 ハイエンドだとすべてメインストリームより部品の老化が早いのですね。使い切らないのわかっててハイエンドにいつもしてしまいますね。 セカンドパソコンもアスロックのマザーなので十分気を付けてやることにいたします...
(マザーボード > GIGABYTE > GA-965P-DS4 Rev.3.3)
2017/11/30 16:21:23(最終返信:2017/12/11 14:57:31)
[21396291]
...内蔵をAPUと呼んでCPUと区別しています。 最近のIntelはハイエンドのピン数の多いソケットで使うCPU以外にはビデオ機能が搭載されています。 内蔵されているビデオ機能に関して、当時のハイエンドとまでは行かないまでもミドルレンジのビデオカードくらいには匹敵す...組み立ての基本はその時と大して違いはありません。 部品の規格を理解し見繕えば問題なく組めるでしょう。 当時のハイエンドのCore 2 Quad Q9650でも今のCore i3辺りと同じくらいです。 10年前ならビデオ出力付きのマザーボードもありましたが...
(マザーボード > ASRock > Z370 Pro4)
2017/11/22 14:18:06(最終返信:2017/11/23 16:05:36)
[21376919]
...素人の質問にお付き合いいただきありがとうございます(感謝! めそめそしないっ!(笑) 私もまだまだ素人ですけど 最近はそこそこハイエンド志向になってきてますが、以前はスタンダードグレード以下のものばかり買っていて、それこそ値段とか見た目で選んでましたよ(笑)...
(マザーボード > ASRock > X370 Taichi)
2017/11/22 04:43:25(最終返信:2017/11/23 00:15:46)
[21376075]
...買ってから言うのもなんですが、 ある程度OCしても16フェーズのVRMで発熱が低いのが良いポイントで,、 逆に悪い点はハイエンドクラスなのにシステムファンのヘッダが3つしかない点ですね この辺はGiga,MSIとかの方が使い勝手が良いのかも...Fatal1ty X370 Professional Gamingお持ちなんですね! 今回Ryzenのハイエンドマザーを買うにあたってそちらと太一とでちょい悩んだんですけど、 赤いマザーはすでに一個持ってるのと...
(マザーボード > ASUS > P9X79 PRO)
2017/10/16 11:24:58(最終返信:2017/10/24 19:02:06)
[21282387]
...動く場合もBIOS上ではブートマネージャーから見えるかどうかで、細かい設定はできないと思われます。 正式にNVMeサポートを表明してるのはintelのハイエンドプラットフォームだとX99世代からなのでそれ以降の世代ですので、結構相性とかで動かないパターンはあるかもですね...
(マザーボード > GIGABYTE > AORUS GA-AX370-Gaming 5 [Rev.1.0])
2017/09/11 02:16:56(最終返信:2017/10/13 00:37:56)
[21186501]
...上記2枚のMBはVRMの温度が非常に高くなるそうです・・・。 >揚げかつパンさん Gaming5は本当にラッキーでした^^ ASUS製品は、ハイエンドとミドルとの品質の差が激しいんですよね^^; CROSSHAIRの名を冠したのは大丈夫だけど・・・...Gaming5は基盤やコンデンサが見た目しっかりしているし、また基盤上に電源ボタンとリセットボタンがあるんですよー。 ハイエンドMBって、これが付いてる事多いですよね?初期の仮組みの際、検証で地味に助かります^^ 電源フェーズの件は・・・言われてみれば...
(マザーボード > GIGABYTE > X299 UD4 [Rev.1.0])
2017/09/30 22:42:12(最終返信:2017/10/04 00:05:49)
[21241912]
...私は主さんと同じく、UD4、7820xで組む予定です。 PCショップ店員といろいろ相談し、空冷でいくならハイエンドが必要という結論に達しました。 noctua NH-D15もしくはCryorig R1 Ultimateというクーラーを考えています...7800xか7740xの定格運転でギリギリなのかなぁと思います。 scytheは対応TDP出さないので、ハイエンド組む時は少し怖いですね。 7820xの場合は定格でも厳しいと踏んでいます(-""-) 少なくともTDP200W以上のクーラーを付けたいですよね...
(マザーボード)
2017/09/17 15:37:41(最終返信:2017/09/18 09:07:47)
[21205025]
...そもそもが何を目的のPCかも書いてませんし。 CPUすら実は決まってないとか・・・ 本当にハイエンドのCPUが必要なんでしょうか? OCを必須として、相当上げるつもりじゃなければ マザーなんぞ予算次第...
(マザーボード > ASRock > H270 Pro4)
2017/09/02 10:15:39(最終返信:2017/09/04 11:29:40)
[21163359]
...コスパ良さげな値下がり傾向のを予備で買い込み常時ストックするってスタイル。 私は基本的に大メシ食いのハイエンドクラスのグラボ搭載なので650W~ですが まぁ 普通の人は 500W~で慶安以外、財布と相談で適当で良いって思います...
[21101216] ケースファンの接続及び回転数制御について
(マザーボード > ASUS > PRIME H270-PLUS)
2017/08/08 00:27:18(最終返信:2017/08/08 12:15:10)
[21101216]
...合計いくつのファンを取り付けるのでしょう?あたりから、見直した方が良いのでは?と思います。大抵、前後に12cmファン1つずつ、ハイエンドのビデオカードを付けるのなら、サイドにもう一つ。これくらいで用は足りるはずです。 ケースの穴を全...
[21060464] ASUS X399 ROG ZENITHって豪華!
(マザーボード)
2017/07/21 21:49:57(最終返信:2017/08/01 23:59:14)
[21060464]
...あまり突っ込まれてるの見たこと無いですね。 個人的にCrosshairってMaximusやRampageと比べて 語感のかっこよさやハイエンドっぽさがなくて 正直好きではなかったんですがZenithはかなり好感触。 スリッパ買う予定は無かったのにかなり欲しいと思ってしまっています...
(マザーボード > ASUS > PRIME Z270M-PLUS)
2017/01/07 20:33:42(最終返信:2017/07/24 01:46:50)
[20548365]
...うベンチ結果が出ていますので。6700K+Z170で揃えてしまうのもありかと思いますが。 最新ハイエンドのマザー+CPUをレガシーOSで使おうというのも、いろいろ本末転倒かとも思います。 http://akiba-pc...
(マザーボード > ASRock > Fatal1ty AB350 Gaming-ITX/ac)
2017/07/16 12:03:50(最終返信:2017/07/18 09:46:45)
[21047196]
...MOSです。フェアチャイルド・セミコンダクターのFDPC5030SG チョークコイルはASRockのハイエンド機種でも使われてる通常の3倍高性能なヤツ(「通常」がどのあたりなのかは謎)。 せいぜい消費電力1...