(マザーボード > ASUS > MAXIMUS VIII FORMULA)
2016/08/04 13:56:52(最終返信:2016/09/18 13:46:02)
[20090161]
...>uPD70116さんこんにちは。スカイレイクですか、、、。多コアの性能がいいのかと思ってずっとハイエンド構成でした。 無駄にお金を使っていたのではと痛感致しました。 わかっていれば今頃グラボもGeForceGTX1080になっていたのかも知れません...
[20160692] 人気売れ筋2位になるほど売れてるとは思えない
(マザーボード > ASUS > ROG RAMPAGE V EDITION 10)
2016/09/01 04:25:06(最終返信:2016/09/03 11:11:32)
[20160692]
...中間価格帯の商品の売れ筋は意外と反映されないことも多いです。 高ければ他の似た様な商品でもいいという人も多いですし... しかもこういったハイエンド商品は欲しい人は待ったりせず、出たら直ぐ買うので注文も集中しがちです。 多分、暫くしたら影も形もないくらい後ろの方にいってしまうでしょう...
[20049087] GA-990FX-Gaming [Rev.1.0]にPCIe 3.0 x16 は対応?
(マザーボード > GIGABYTE > GA-990FX-Gaming [Rev.1.0])
2016/07/18 23:17:12(最終返信:2016/07/19 08:20:11)
[20049087]
...PCIe 2.0にPCIe 3.0のビデオカードを挿しても互換性があるので問題はないです。 (ハイエンドビデオカードだと数%だけ性能が落ちる場合もある) 動作はしますが速度は出ません。 但しその差は大きくありません...
(マザーボード > GIGABYTE > GA-F2A88X-D3H [Rev.3.0])
2016/07/11 13:25:17(最終返信:2016/07/14 18:31:58)
[20029162]
...このマザーに限らずチップセット類はかなりの発熱を持つため ほとんどのマザーにはこういったヒートシンクが取り付けられています。 ハイエンドモデルだとヒートシンク+パイプが多い。 ごく一部モデルはファン搭載だったり水冷ユニット内蔵だったりもあります...
(マザーボード)
2016/06/19 19:13:45(最終返信:2016/06/20 18:14:27)
[19969876]
... しかし、ハイエンドPC向けのX99はGPUはビデオカードに頼るしかない。 2枚のビデオカードならPCI Express 3.0のレーン数が多いCore i7 6850KなどのハイエンドCPUが勝る...ます。 予算は捻出しました。 予算次第かも。 デスクトップPCのメインストリーム向けかハイエンド向けかの戦いは使える予算次第です。 Core i7 6700KならGPUがCPUに内...ないね。 数年で新旧交代のメインストリーム向けCPUよりも息の長いCPU販売だとしたらハイエンド向けは得かも知れない。 CPU交換でパワーアップする時に交換可能な上位CPUが購入可...
(マザーボード)
2016/06/01 20:43:01(最終返信:2016/06/01 20:43:01)
[19921956]
...X99を使っての一台組み立て。手順の参考に。 https://www.youtube.com/watch?v=o5TBjE17i2Q...
(マザーボード)
2016/06/01 00:28:31(最終返信:2016/06/01 00:28:31)
[19920356]
...Skylake-E。次期ハイエンドはLGA3647(なんじゃそら)だそうでソケットの写真見て!!メモリーの動作も・・・。完全に次元が違う。 http://www.tweaktown.com/news...
(マザーボード > ASUS > H170-PRO)
2016/05/08 23:04:22(最終返信:2016/05/08 23:52:50)
[19858943]
...com/jp/Motherboards/H170-PRO/specifications/ X58ってハイエンドの製品なのでは 普及帯のこれと比べたらかわいそうです… X58がハイエンドだからじゃなくやっぱりお値段でしょう。 Z170-PROには合計5個(CPUクーラー用含む)付いてます...
(マザーボード > ASUS > X99-A)
2016/03/12 20:25:52(最終返信:2016/04/10 16:33:59)
[19685759]
...既に2回OSクリーンインストするもだめですね。 同じプラットフォーム機があれば原因も策れるのですがあいにく無し。 ハイエンドの超安定機を思っていたのでがっくりですな。 さて、皆さんならまず何から手を付けるのでしょうか?良い案がありましたら宜しくお願い致します...
[19622729] M.2ソケットが1個しかありませんが、RAID0は可能?
(マザーボード > ASUS > X99-WS/IPMI)
2016/02/23 22:03:28(最終返信:2016/03/26 02:18:13)
[19622729]
...発売されるのが多分8月以降ぐらいになりそうですね。 性能を最大限活かそうと思うと新規格バス『NVLink』を搭載したマザボが要る様なので、ハイエンドを使う場合はマザボごと交換しないといけなくなりそうで、それらが出揃うのを待つと年末まで待たないといけないかもしれませんね...
(マザーボード > ASRock > Fatal1ty Z170 Gaming-ITX/ac)
2015/10/14 00:57:55(最終返信:2016/03/13 15:18:39)
[19225210]
...2016年3月、SKYLAKE検討中です。 自分はゲームはやりません。拡張ボード増設も予定ナシ。 ハイエンドCPUの予定もなし。 でも、このマザーボード以外の選択になるだよねぇ。 ●システムバスが8G(現在2...
(マザーボード > MSI > X99A GODLIKE GAMING)
2016/02/09 16:23:38(最終返信:2016/02/09 20:06:08)
[19572466]
...x16で駆動しますか? 対応したグラボを積めばPCI Express 3.0 x16動くのでは? ハイエンドな高性能ビデオカードを挿せばPCI Express x16は3.0のフル性能で動作します。 ローエンドなビデオカードだとPCI...ローエンドなビデオカードだとPCI Express x16は2.0で動作するでしょう。 ハイエンドな高性能ビデオカードを2枚ならどちらもPCI Express x16の3.0で動作します。 マニュアル1...
[19541176] 最上級Z170マザーの値付けは正当の価値?
(マザーボード)
2016/01/31 03:30:24(最終返信:2016/01/31 17:40:42)
[19541176]
...ーズチップセット搭載品)は必要が有って選択するのに対して、 メインストリームでゲーミング志向のハイエンドマザー?って言うのは価格に付随する高級感に価値がある。 …と言う訳で少なくとも不当ではないな。...
(マザーボード > MSI > Z170A SLI PLUS)
2015/12/27 15:34:50(最終返信:2015/12/29 00:55:17)
[19438557]
...値段的に安いし、十分な拡張性もある。また、GIGABYTE GV-N970IXOC-4GD というような ハイエンド GPUを採用するなら、 STEEL ARMORあるため、 スロットまたはGPUの破損はご心配なく...
[19409585] 基板上の太い金属パイプの様な物は何ですか?
(マザーボード > GIGABYTE > GA-Z170N-Gaming 5 [Rev.1.0])
2015/12/16 16:00:31(最終返信:2015/12/18 01:18:44)
[19409585]
...電気を喰う高性能CPUを載せてVRM(ボルテージレギュレーションモジュール)が高温になりがちなハイエンドマザーでは今でもよく見られる機構です。かつてに比べて省電力化したとはいえ、ハイエンドマザーはオーバークロック耐性ってのが重視されますから、ヒートシンクの豪華さはOC耐性を推し量る要素の一つです...
[19402584] この電源コネクタ配置を待っていました!
(マザーボード > ASUS > MAXIMUS VIII IMPACT)
2015/12/14 05:18:02(最終返信:2015/12/15 23:19:08)
[19402584]
...ょう。 性能(信頼性)を取るか、使い勝手を取るか…悩ましいトコですね。 この製品の場合は、ハイエンドのMini-ITXで6層以上の多層基板が使えるから、VRMの位置が特殊だから、メモリソケットが2基しかないから...
[19365079] 自作しようと思うのですがアドバイスお願いします。
(マザーボード > ASUS > Z170-A)
2015/11/30 19:42:46(最終返信:2015/12/07 20:52:47)
[19365079]
...むしろCPUの能力が余ってて性能を削りながら省電力化の方向です エンコード等の力押しの処理をしないのであればハイエンドだろうがCeleron(Core系)だろうが変わりなく、4−5年でその傾向が変わりそな気配も今のところありません...
(マザーボード > ASRock > Z97 OC Formula)
2015/11/10 13:11:18(最終返信:2015/11/15 00:41:22)
[19304960]
...sata-e 使用での活用になりますね グラボにはフルパワー発揮させたい系なのでと パスカルのハイエンド狙いなので 帯域は開けときたいかなと思ってます PT3はテレビチューナーカードだと自分は記憶しています...
(マザーボード > ASUS > P8B75-M)
2015/11/09 10:58:01(最終返信:2015/11/10 11:33:31)
[19301719]
...comの情報だけですけど『PCワンズ』には在庫が残っているのかな? その辺りのことは確認してください。 将来、グラフィックカードをハイエンドに換えるのでなければ電源は500wクラスで十分かと。 >もとさまさん そうなのですか?行う予定はないです...