(バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア)
2022/06/25 14:43:37(最終返信:2023/03/21 06:47:21)
[24809791]
...ホンダとしては後継車は発売している事になります。 >レコンギスタさん ホーネット250は良いバイクでした。 賛否ありますが、あのボリュームでバランスをうまくとれた事は素晴らしいと思います。 できればCB250rが引き継いでくれたら嬉しかった。...まー気持ちは分かりますが、それを言うとバイクで事故する人いませんよ、皆さん自分だけは大丈夫だと思って走ってます。 バランスの乗り物なのでバイクが車より危険なのは明らかです。ドケチャックさんむしろ危険だと感じながら運転してる方がいいと思いますよ...
(バイク(本体) > スズキ > TS200R)
2023/03/18 05:16:16(最終返信:2023/03/18 05:16:16)
[25185183]
...他にフィールドを共有しているハンターが確認できる場合は考えた方が良いかも知れません 路上走行登録できるオフ車としては軽く、バランスを取り易く、パワフルでグイグイ進めます。 セローに比べると下のトルクが弱いですが、回した時のパワーは段違いなので総じて使い易いです...
(バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング)
2019/08/03 15:22:26(最終返信:2023/03/17 15:19:53)
[22836486]
...結構倒れるし、曲がります。 自転車でブレーキかけながらペダルを漕ぎ、ペダル位置調整、速度調整、バランス取ったりなど、 ロード、もしくはMTBやってる方は自然に行うのですが、それと同じですね。 アクセルひねるながらフットブレーキを薄くかける...
[25174209] カブって年寄りが乗っても様になりますか?
(バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125)
2023/03/09 07:11:27(最終返信:2023/03/13 17:50:15)
[25174209]
...私も還暦過ぎてから大型自動二輪の免許を取り、大型にも乗っています。 ただ、教習所で教習パックが使えなかった事とバランス感覚が悪くなっていて1本橋がダメダメでした。 私が昨年やっと入れて貰えたシニアライダークラブの会長と副会長は...
[25105993] リアキャリアの積載量、トップケースについて
(バイク(本体) > ホンダ > リード125)
2023/01/20 20:27:57(最終返信:2023/01/22 22:25:07)
[25105993]
...現状はベースやベース取り付け部の強度次第、結構な重量も積める事が多いです けど、高い重心の重い物、横風の影響とか、車体重量の前後バランス、などなど、積み過ぎは挙動が不安定になるので注意と経験は結構要ります 同じくらいの車格のタイホン...
[24996225] 続アプリリアSRGT200とにゃプンツェルの仲間達
(バイク(本体) > アプリリア)
2022/11/05 21:52:29(最終返信:2023/01/04 04:56:46)
[24996225]
...上からチェッカーフラッグシールと赤いカッティングシートで隠しました。 フラッグシートの位置のバランスが悪いのは、我慢我慢。 その他にもアチコチ痛ましいことになってました(>_<) これでもう...ヘッダーは聞きなれない言葉でしたがエキパイのことですよねきっと。それがレイズモーターオリジナルであると。 なので残念ながら流用品であるそうです。吸気とのバランスは一か八か取り寄せて試すしかありません(笑) トルクの谷、無駄なアフターファイヤ等々… た...
(バイク(本体) > ホンダ > PCX160)
2022/03/11 23:39:38(最終返信:2022/12/30 17:39:32)
[24644527]
...ただし現状だと納車は半年以上先でしかも5人ほど待ちがいるとこが多いです。 PCX160の良さに気が付いた人が多いのかいくら何でも需要と供給のバランスが悪すぎますね。 >大阪のオデッセイさん 情報提供有り難うございます。 >マイナーチェンジは流石に今年は無いと思いますよ...と思いきやピンクナンバーであまり見かけないです。 >PCX160の良さに気が付いた人が多いのかいくら何でも需要と供給のバランスが悪すぎますね。 私も、このバイクの良さに気付くのに遅かったそのうちの一人で、もう少し早く気がつけば今頃納車出来たのかな〜と思ってます...
[25060307] ダマシダマシきましたがwww(バッテリー)
(バイク(本体) > ヤマハ > セロー250)
2022/12/19 16:45:10(最終返信:2022/12/21 19:38:43)
[25060307]
... スカイリッチは普通の充電器(15V以下での充電)でしたら問題ないみたいです。 ショーライはバランス充電が必要?という話で、バッテリーテンダーという物を使用していましたが2年ほどで 壊れました。 ...
(バイク(本体) > トライアンフ > タイガー 800)
2022/12/14 10:39:36(最終返信:2022/12/16 00:37:28)
[25052715]
...今より悪くなる可能性が無きにしも非ずなので、必ず元に戻せる段取りで。 余りに根本的な事で失礼かもしれませんがホイールバランスはキチンととれてますか? 振動も音と一緒でみてみないと判然としないんだけど、ウォルブならタイヤ、ホイール...ります。 >DUKE乗りさん 1年前前後ともタイヤ交換しました。 バイク屋にはその際に「ホイールバランスを取ってくれ」とは頼みませんでしたし、勝手に取ってくれるものかと思ってました。 オンロードタイヤ→アドベンチャータイヤへの交換も少し影響あるかも...
(バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125)
2021/01/26 13:42:27(最終返信:2022/12/13 05:53:15)
[23928579]
...子供が中型バイクの免許取得の流れで、小型ATの免許を取り、 兼用で乗れる様なバイク購入を検討中。 予算と見た目の好みのバランスで、コマジェが良いなぁ・・・と思っていますが、 調べていると、メンテナンスが必要な場合も多く、悩んでいます...
(バイク(本体) > ホンダ > CT125)
2022/12/02 09:09:46(最終返信:2022/12/04 23:19:23)
[25035100]
...バイクはセンターだけ減るんですけど・・・・ また、タイヤ空気圧を見るやつもありますが、スピード出るやつならタイヤバランスを取り直す必要があります。 空気圧のゲージは測り方によって高く表示したり、低く表示したりします。...
(バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア)
2022/11/30 13:24:30(最終返信:2022/12/04 12:26:38)
[25032413]
...タイヤ慣らしのつもりで走った際、後輪からゴリゴリ、ブルブルするような感覚が伝わってくる感じがしました。ホイールバランスもとってもらっており、空気圧も正常です。 交換した日は速度を出さなかったので気が付かなかったのかもしれませんが...先日タイヤ前後タイヤ交換しましたが、60キロ〜70キロ区間ハンドルから手を離したら微妙にブルブルします。 どんなにバランス取り直してもステムナットを調整してもブルブル現象がおこります。どこを調整しても改善しませんでした...
(バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ)
2011/10/19 12:11:01(最終返信:2022/12/02 22:17:07)
[13647652]
...れなりにテクニックは要りますが思い切りですね^^ 雨と風と寒さがしのげる屋根 その屋根で、重心バランスと追風は 相殺出来ますかね〜(^_^;) かなり悩むところです うーん(~_~;) ニックネーム:屋根フォルです...
(バイク(本体) > ホンダ > グロム)
2022/11/18 17:19:38(最終返信:2022/11/21 01:47:31)
[25015078]
...クイック性が落ちます フロントも様子を見ながら5〜10mm下げた方がフォークが立つのでバランスは良いでしょう >v125のとっつあんさん やはりリアを下げるとキャスター角が変わって...、またはどうなるんだろう?と思ったら 固さ、高さ、ひとつずつ、潰して低さと、違和感のバランス納得できるところ探すしかない 実際に自立させた状態で座って沈み込みの姿勢(サグだし)...いるからです。もちろん、乗り味が悪化しては「よく走る」どころではなくなって困ってしまいますので、バランスが大事ですが。...
(バイク(本体) > アプリリア)
2022/08/13 09:50:15(最終返信:2022/11/06 10:17:44)
[24875755]
...ャリアが最初から装着されてたので、詳細は不明です。) もしかしてメーカーは、走行時のバランスから樹脂製の軽量トップケースを想定してるのかも知れません。 因みに、ここに思い至った...ポコリンさん キャリアと一緒にハンドルウェイトが付いてくるのはきめ細かいですね。前後バランスをとても大事にされてるのがすごいです。 さすがイタリアンスクーターといったところです...と言うと・・・、 荷物を積むと、バイクの後方にばかり重みが加算されるので、前方の重さとバランスと取るための重りだそうです。 要はウィリー防止のバランサーみたいなものです。効果あるの...
(バイク(本体) > キムコ > アジリティー125)
2022/09/29 11:26:16(最終返信:2022/10/30 14:12:20)
[24944158]
...硬くて乗り心地が悪いとかグリップが不安だとかがあれば2割減位にしておくのが良いように思います。 適正空気圧はタイヤのグリップと乗り心地のバランスで設定されていますし乾燥路面ならそのとおりなのですが、 雨の日は空気圧高めで排水性を高めておいた方がグリップが良くて…...
(バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R125)
2022/08/17 16:46:35(最終返信:2022/10/29 20:12:12)
[24881945]
...ただ吹け上がりがよく、いつの間にか高回転まで回っているので、フラフラする感じはありませんでした。 低速でバランスとりながら走るのには向かないかも。 部品は、プレストで新車販売されていたYZF-R125だったので...
(バイク(本体) > カワサキ > KLX125)
2021/05/12 07:15:51(最終返信:2022/10/24 05:07:27)
[24131218]
...軽いタイヤが軽快なハンドリングに貢献していました。 純正タイヤだけあってオンもオフもグリップが良くトータルバランス最高だったのですが、タイヤの減りが早くオドメーター1万kmまで持たなかった記憶があります。 ・IRC...ルックスはタイヤが太く分厚くなって見栄えは最高でしたが前輪がIRC GP-21のままだったのでタイヤ剛性のバランスが崩れて60km/hあたりからヨーイング(車体の揺れやハンドルのブレ)が発生し不快でした。舗装路面ではタイヤノイズも段々目立ってきましたが...
(バイク(本体) > ホンダ > モンキー125)
2020/10/31 06:09:52(最終返信:2022/10/20 22:59:42)
[23758087]
... 本当はABS付いててもコーナーでフロント効かせたらコケると思うけど。(笑 滑る前にフロントのバランス崩してコケてる初心者さんは多いです。 詳細な説明ありがとうございました ABS付きにします やはり...
(バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT)
2022/10/09 15:12:49(最終返信:2022/10/16 18:36:58)
[24957490]
...より直接的な挙動をするように思いました。 一方で、前傾を保つためには常に「腰を立てる」ことを意識せねばならず、体全体のバランスがいまいち良くない(例えば顎が上がる)ように感じました。 そこで、、、、以前から考えていた、ハイシート導入に挑戦しました...>すべてがぴったりハマった感があり、なんのストレスもなくバイクが動くように感じます。 うーん、確かにバイクでは、しっかり保持するバランスは、やはり超重要ですね! もしよろしければ、またがった状況の画像を上げてもらえればうれしいです。...