(スピーカー > Polk Audio > Reserve R200AE [ペア])
2023/03/26 06:23:17(最終返信:2023/10/01 23:06:33)
[25195566]
...EM3は傑出した点は少ないがバランスが良く、アタック感があって元気で、OPA656換装VANTAMに次いで良い音に感じました (バランス・ライン出力をLuxman ...)を直接、パワーアンプに入れるという流れです(添付写真参照)。 AK4499 DACのバランス出力をプリメインアンプに繋ぐ一般的な使い方は、中域が厚く、聴こえてくる音の数がとても多...ACである BURSON Audio製Conductor 3X Reference (バランス出力) と Condutor 3 Reference (アンバランス出力) とは違う音...
[25437795] はじめまして、スピーカについて教えてください
(スピーカー)
2023/09/25 21:33:26(最終返信:2023/09/30 13:04:11)
[25437795]
...スピーカの入れ替えが早道ですね。 サブウーファは映画鑑賞などで効果音の迫力を増すためには非常に有効ですが、ピュアオーディオではバランス的に難があるので、個人的にはお奨めしません。 また、2セットで鳴らすのも王道とは言い難いので、成功の可能性は低いと思います...女性ボーカル系は、平原綾香、坂本冬美、手嶌葵、宇多田ヒカル、ダイアナ・クラールなど、スピーカーのバランスが高いので、どれも良く聴かせてくれます。 S/Nとても高いです。 音源は、主にAMAZON MUSIC/NASです...
[25098077] アンプ・スピーカー・DAC・いい音作っちゃお part69
(スピーカー)
2023/01/15 10:24:51(最終返信:2023/09/27 17:07:15)
[25098077]
...計ですね。 なので バランス型のMAOP7ユニット向けの標準的なバスレフエンクロージャに FE108SS-HP を突っ込んだら、バランスが取れるかなぁ? 音楽...S2芯シールドUSBケーブルなんてのもやってみようかなぁとか思っています。 まぁ、バランス伝送なんで データ線だけでも信号は伝送できるでしょう でも活線挿抜の検知のために、d+...に 振動系を重くしたり、減衰率が大きな材質使ったり、ダンプしたりして 低音域と中高域のバランスを確保しています。 なので このシリーズは低音を補強できるエンクロージャが必要で 必...
[24859394] 続11 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PROでマルチアンプシステム
(スピーカー)
2022/08/01 22:13:27(最終返信:2023/09/23 22:48:35)
[24859394]
...ケーブル(多数!)を使ってアンプ群へバランス接続しているのでしょうね。壮観な背面写真を見たいものです。(添付のように、バランスでも、アンバランスでも、どとらでも出...tID=23151776/#23151776 03.【チャンネルデバイダーで分割後にバランス&レベル調整?】 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortI... そろそろ機も熟しつつあるようにも思いますので、あらためて、シンプルで高性能で、XLRバランスアウトで、どちらかというとプロ仕様で、願わくば OKTO DAC8PRO の発展型のよ...
[25412360] サブウーファーを床から高いところに置いた時の懸念について
(スピーカー > SONY > SA-SW5 [単品])
2023/09/07 07:55:43(最終返信:2023/09/18 11:32:37)
[25412360]
...管理会社や上下隣家に協力してもらって、鳴らしてみてどこまでなら大丈夫か、ダメなら自分の望む音と周りが許容するレベルのバランスがどこなら取れるのか、やってみるしかないんじゃないでしょうか? 最初の課題は、こういう物件がなぜ存在するのかあなたが腹落ちさせることだと思いますけど...管理会社や上下隣家に協力してもらって、鳴らしてみてどこまでなら大丈夫か、ダメなら自分の望む音と周りが許容するレベルのバランスがどこなら取れるのか、やってみるしかないんじゃないでしょうか? それは防振対策をせずにとりあ...
[25364753] Tangband 8cmフルレンジユニット W3-1878 VS MAOP7gen2
(スピーカー)
2023/07/30 14:34:02(最終返信:2023/09/18 10:46:21)
[25364753]
...持ち味の情報量の多さは戻りましたが、当然低域部分は 出てないので スリットバスレフは、 つながりバランス取りが難しいです ユニットに近いと中高音漏れと呼吸音 ユニットから遠いと分離して バラバラに聞こえたり...バラバラに聞こえたり 聞きながら 台所スポンジを切って、少しづつダクトを 塞ぎ、低音量のバランスを取られたら いかがでしょうか? 吸音材代わりには 戸澤式レゾネーターもなかなかいいですよ 比較的、情報量を減らさず...
(スピーカー)
2023/05/08 10:06:48(最終返信:2023/09/15 23:16:49)
[25252124]
...趣味の目的のひとつは己を知るという事だと思います。 >コンデンサとかそういう話になると苦手デス。 音量によりバランスが崩れやすくなるなどあるため、近隣に店舗があるなら相談される事も良いのではといった提案です。 >fmnonnoさん...す。その小さなスピーカーでもみなさんの家にあるものよりいいなどと言われまさした。 >音量によりバランスが崩れやすくなるなどあるため、近隣に店舗があるなら相談される事も良いのではといった提案です。 なるほど...
[25408611] スーパーツイーター FOSTEX T925A のコンデンサ選びについて
(スピーカー)
2023/09/04 11:08:21(最終返信:2023/09/15 10:40:25)
[25408611]
...は、コンデンサ1発(1次HPF)で、極性と容量を変えていくと、アッテネータ無しでも大抵納得できるバランス点を見つけられました。 故長岡鉄男さんも、鮮度に優れるコンデンサ1発、アッテネータなしを推奨されていました...4312B+T925Aの場合のコンデンサ容量は、0.22uF前後(0.15uF〜0.33uF)でバランスが取れると思います。 可聴域(例えば10kHz)にカットオフを設定する場合には、1次(コンデンサ1個)...
(スピーカー)
2023/08/18 19:28:00(最終返信:2023/09/15 00:32:09)
[25388370]
.../audacity 計測アプリ/spectroid リスニングポジション L/Rのバランス的にはどうでしょうか? 100Hz前後にディップ(定在波)がある感じですかね。 こ...ィップではなくピークですね。110Hzあたりにあります。 エラーゴンさん >L/Rのバランス的にはどうでしょうか? 揃ってますね、これなら そのままでもよさそうですし ソフトに...の音質ですね。 100kHz付近の凸凹以外はほぼフラットですし、補正なしでこの音質ならバランスいいかなと感じています。 欲を言えば低音はもっと欲しいところですが、ニアフィールドでは...
[25352633] チャンネルデバイダーによる高次ネットワークの設定につい
(スピーカー)
2023/07/20 21:18:49(最終返信:2023/09/11 07:53:50)
[25352633]
...>フルレンジ、チャンデバ使ってサブウーファー二機とスーパーツイーターもアリに思えて フルレンジは高音までバランスよくとなると せいぜい16cmくらいまで SW38cmは、SWが頑張り始めると ちっと弱い感じなので...
(スピーカー > Bowers & Wilkins > DB2D [ピアノ・ブラック 単品])
2023/09/03 10:15:05(最終返信:2023/09/07 16:05:10)
[25407008]
...ないなと思います。 このウーファー多分スピーカー端子無いのと、パワードスピーカーだからプリからバランスケーブルでと繋ぐ事考えると中高域担当スピーカーのケーブルを逆繋ぎするって事ですね。 お金の事考えるとDB1...
[25391200] 英国プログレ、ハードロック、80〜90SのHR/HMに向くスピーカー
(スピーカー)
2023/08/20 23:47:08(最終返信:2023/09/06 23:37:49)
[25391200]
...D130の流れを汲んでいて、 音はいいのですが 能率が103dBと高すぎて、 高音は実質ホーンしか使えないのと 音質でバランスが取れそうなのは それなりドライバーになってしまい ト―タルでは高くなってしまうかも 能率高すぎて重低音も出ません...否定はしませんが音色が甘くなる、エッジが欲しい所で来てくれないので良く考えて選んで下さい。 DBR62は、ややピラミッドバランスで中域、中低域が充実していて音楽が楽しめます。解像度も程々に有ります(この程々が丁度良い塩梅)。...
(スピーカー > Bowers & Wilkins > 607 S2 Anniversary Edition 607S2AE/MR [レッドチェリー ペア])
2023/04/19 22:02:24(最終返信:2023/09/06 15:07:05)
[25228497]
...ロスになる内部ネットワークは極めて良質なものを ほんのわずか使い、F特の調整も最小限で 音楽がおかしくならなず 劣化最小限のバランスを取ってるように見えます。 部屋の影響が大きいのは昔から知られてましたが アナログイコライザーでは音質劣化が大きく...
(スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア])
2023/09/01 12:13:56(最終返信:2023/09/02 22:02:55)
[25404578]
...向に変わることが多いと思います。 ただしキツくなりすぎたり痩せたりすることもあるかもなので全体のバランス次第です。 安く試すなら鋳物でややデッドになりますがベーゴマを使うのもありです。(私は4つあるシステムのうち一つはベーゴマを使っています)...ソルボセインらしいS/N比が高まったかのような静けさを感じる鳴り方が好きな人もいるでしょうし、システム全体のバランス次第なので試してみるのもありかと思います。 (高級システムはスピーカーもアンプやプレイヤー(のボード)もソリッドな金属スパイク支持が多いと思います)...
[25344461] このスピーカーと”SC-E727Rの違い
(スピーカー > DENON > SC-201SA-BH)
2023/07/15 00:48:05(最終返信:2023/09/02 14:07:28)
[25344461]
...両方聞き比べました! 結果、私のくそ耳ではE727Rの方がかなり上等でした! 低音の絞まり、全体のバランス、音場の明確さ等で上だと思いました。スネアのキレのある音色、シンバルの煌めき、サックスやストリングスの艶やかさも上に感じました...
[25402106] SA-CS9サブウーファー テレビ直接接続
(スピーカー > SONY > SA-CS9 [単品])
2023/08/30 10:17:01(最終返信:2023/08/31 04:48:40)
[25402106]
...ならば2.1chのシステムを導入(スピーカーも付いてくる)してウーハーだけ取り替えましょう。 バランスは不明です。 >タケラガさん こんにちは、テレビの低音レベルアップですが、お書きの方法で出来ると思いますが...程度問題ですね。 そもそも、このサブウーファーが再生する帯域は低めのため、テレビのスピーカーとのバランスや音のつながりが悪そうな気がします。 サウンドバー(&サブウーファー)を買った方が良いのでは?...
(スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品])
2023/08/29 14:47:19(最終返信:2023/08/30 12:41:08)
[25401113]
...テレビに特化 声が聞き取りにくくなればクレームだし スピーカーとアンプは一体なので メーカ―は音楽と音声のバランスも チュ―ニングし易く 各社競っているので、コスパもいいです。 10万円の予算でバラでAVアンプとスピーカーなら...
(スピーカー > Wharfedale > Denton 85th Anniversary Limited Edition [マホガニーレッド ペア])
2023/01/05 15:53:08(最終返信:2023/08/28 07:48:23)
[25083853]
...の狭い空間に色々な声部がぎちぎちに詰まって鳴っている印象、オケの曲だと、弦楽器が薄くてバランスが悪く感じます。また、軽くエコーがかかったような感じもあります。 アンプの相性が悪い...か。 はじめまして! スピーカー交換されて 高域がイマイチ、キツいとなれば。 底音とのバランス。スピーカーそのものに底音過多の可能性もあるね。 底音とスピーカー周り壁反射。 クラシ...策として 打ち消すようなアンプやセッティングになっていくので 何かを変えるとくずれる バランスのわるい積み将棋になることも 何かの中に曲もあるので得手不得手があったり 一部が故障...
(スピーカー > Bowers & Wilkins > 804 D4 [グロス・ブラック 単品])
2023/07/21 19:15:31(最終返信:2023/08/25 11:59:28)
[25353721]
...上位機種を買った方が無難です。 >ゆいなりんさん こんにちは。 B&Wにはアキュフェーズが鉄板かと。 グレード、価格のバランスを考慮して、比較的新しいC-2300+P-7500ではどうでしょう。 20年、30年、長く使えるシステムです...
(スピーカー)
2023/08/08 20:00:47(最終返信:2023/08/24 23:17:08)
[25375815]
...ンティーク風に仕上がり、満足度は中々高いですね。 ひとまずこのまま様子みてから、吸音バランス調整していこうと思います。 乙 >エラーゴンさん いいじゃないですか。 板厚3...アンプ/POWERNODE EGGE トーンコントロールを調整、バス、トレブル、L/Rバランスで追い込む。 ■ヘッドフォンアンプ/Sound Blaster G6 Sound ...EQも再調整が必要になりますね。 壁側に吸音材足してEQ調整しました。 中高域上げてバランスとって好みの音質に近づけました。 プロファイルの保存もできるので、5個ぐらい作っておこ...