[25446615] ドングルDACからどれくらいグレードアップしますか?
(ヘッドホンアンプ・DAC > Shanling > SHANLING H5 [Black])
2023/10/02 19:08:15(最終返信:2023/10/03 07:42:04)
[25446615]
...と思います。 H5は、SEが2.7V@32Ω、バランスが5.19V@32Ωあたりのようです。 出力インピーダンスは、HC2が1.5Ω H5がSEは4.7Ω、バランスは6.6Ω。 HC2→H5で、パワーはアップするものと思います...SEが0.98V、BALが2V NW-ZX707 SEが0.89V、BALが1.92V HC2バランスが体感で2V位で、違いは出力インピーダンスになります。 >やや出力不足?なのかパワーが足りないです...
[25446603] Amazon Musicのアプリを使うと、BTR5 2021から音が出ない
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR5 2021)
2023/10/02 18:54:49(最終返信:2023/10/02 18:54:49)
[25446603]
... 音の設定から、Amazon musicのアプリを立ち上げて、 BTR5 2021 を繋げて、バランスでイヤホンをつないでます。 写真のように、BTR5 2021を認識しているのですが、 音が出ません...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTA30 Pro)
2023/09/30 11:46:45(最終返信:2023/10/02 08:41:29)
[25443382]
...aptX:SBCやAACより高音質・低遅延 AACの需要性は、MA★RSさんが書かれてますので、省略しますが、 需要・供給のバランスを考えると 結果そういう構成になったのでしょうね。 >MA★RSさん >オルフェーブルターボさん...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7)
2023/09/30 21:31:03(最終返信:2023/10/01 13:07:46)
[25444093]
...やはり費用対効果で言えばUSBDACを少しアップグレードするよりイヤホンに投資した方がいいですよね 4.4mmバランスも興味あるし今後の拡張性も含めてもう少し検討してみます...
[25442710] Q11と本機はどちらがおすすめでしょうか
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > Q3 MQA FIO-Q3S-MQA)
2023/09/29 21:08:24(最終返信:2023/09/29 21:53:27)
[25442710]
...本機とQ11は価格差もそれほどなく、どちらが良いなど選ぶ際の基準になるものはありますでしょうか。 本機は2.5mmバランス端子がありますが、当方は4.4mmを使う予定ですのでその点は特に優位とはならない想定です。 Q1...想定している運用があるのであれば要注意かと。 Q3MQAにはラインIN端子があるのも必要なひとには重要な点かも。 出力はバランス時に差があります。Q11だと4.5Vまでだせるようです。 高インピーダンス機、低感度機を使うならQ11の方が有利かも...
[25439244] イヤホンだとオーバースペックになるのか
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 FIO-K9-B)
2023/09/27 04:23:25(最終返信:2023/09/29 03:12:49)
[25439244]
...20万のDACに20万のイヤホンを合わせる でも好き好きだと思います。 個人的には、それぞれの金額のバランスはあまり気にしなくて 良いかとおもいます。 20万位までのDACだと音は大差ないという人もいますし...Q5でBlutooth接続(イヤホン)、自宅ではK9 PRO ESS(主に開放型ヘッドホン)という環境です。基本的にイヤホンは4.4バランス接続で使用。 自宅でK9 PROを使うときヘッドホンだと特に感じませんが、イヤホンで使うと変に音場が広すぎるような違和感があります...
[25437565] AKHC2でオーディオアンプ入力してます、接続するとノイズが
(ヘッドホンアンプ・DAC > Astell&Kern > Astell&Kern AK HC2 IRV-AK-HC2-MB [Midnight Blue])
2023/09/25 17:37:41(最終返信:2023/09/28 22:16:59)
[25437565]
...=バランスの+、RCA−=GND ということになるので、 バランス接続=正相+逆相+GND RCA接続=正相+GND ということで、 バランス接...こんにちは バランス出力からアンバランス出力に変換はされているのでしょうか。 >オルフェーブルターボさん 返信ありがとうございます。 使用しているケーブルの画像を添付しました。 4.4mmバランスからRCA左右に変換...4mmはバランス端子で、すべての端子に信号が乗ってます。 対してRCAは、中心プラグにだけ信号が乗って、外側の金属部分は アースに落ちます。 バランス信号をア...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7)
2023/09/22 07:52:26(最終返信:2023/09/23 13:39:34)
[25432752]
...グの差し具合で音の偏りに変化が見られる点で絶妙に半差しにすると本来の音か分かりませんがバランスよく左右で鳴ります 調べても同じ症状の方が見られないので質問しました お詳しい方いませ...グの差し具合で音の偏りに変化が見られる点で絶妙に半差しにすると本来の音か分かりませんがバランスよく左右で鳴ります ということであれば、ジャックの接点がおかしくなった場合、そのよう...発しまして途方に暮れてたんですが 6.3mmのプラグを高速で抜き差しすると何故か左右のバランスが改善されることに気付きました 暫くはこの方法で使い続けます笑 >ジュゴンーさん こ...
[25433054] fiio ft3はこれで鳴らしきれるのか
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > Q11 FIO-Q11-B [ブラック])
2023/09/22 12:52:27(最終返信:2023/09/22 18:07:52)
[25433054]
...650mW(バランスヘッドホン出力/ 32Ω負荷時 / THD+N<1%) 75mW(バランスヘッドホン出力 / 300Ω負荷時 / THD+N<1%) シングルエンドで2.3V バランスで4.56V〜4...日本の一般的な記載だと、97dB(1mw)@1kHzになります。 シングルエンドだと、109dB バランスだと、115dB 出ます。 あとは、トピ主さんの主義次第だと思います。 推奨値を超えたら鳴らしきれない...
[22461008] 微妙な不具合が頻発、やはり寿命でしょうかね?
(ヘッドホンアンプ・DAC > DENON > DA-300USB)
2019/02/12 10:58:01(最終返信:2023/09/19 13:23:27)
[22461008]
...設計の段階から早く壊れるのが予想付いていたかもしれない。 電源はつくけど、音が流れなくなった。 現在バランス対応XLR対応しているDACだってあるし技術の進化がそこそこあるジャンルだからメーカーもそんなに長く使うのを想定していなかったのかな...
[25427676] UD505Xの内部写真と回路図が見たい
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-X/S [シルバー])
2023/09/18 13:43:47(最終返信:2023/09/18 17:56:56)
[25427676]
...フロントパネルのヘッドホン端子が確認できるが2本だけで、 UD-505で追加された真ん中の4.4mmバランスヘッドホン端子がない。 また、真ん中の端子がないので、2つの端子間が狭い。 基板端にある電解コンデンサー部分のレイアウトが違っている...
(ヘッドホンアンプ・DAC > Astell&Kern > Astell&Kern AK HC2 IRV-AK-HC2)
2023/09/09 22:38:52(最終返信:2023/09/13 14:23:19)
[25416279]
...基本的にある程度インピーダンスの高いヘッドホンでないと使用は難しいのでしょうか? >ぽこてさん こんにちは 4.4mmバランス接続専用のインピーダンスの高いヘッドホンをお使いになるか、音量調節ができるアダプターを使用することを...
[25416635] FIIO K7 アクティブスピーカーとのバランス接続について
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7)
2023/09/10 09:44:21(最終返信:2023/09/10 14:00:40)
[25416635]
...していますが、K7の4.4mmバランス出力からPRESONUS / Eris E3.5のバランス入力端子にバランス接続して聴くことは可能でしょう...。 僕は、ほとんど変わらないという結論です。 バランスに変更して音質が向上したという事例の多くが、バランス変更に伴い、アンバランスよりグレードの高いグレードの...しはよくやりますが、10mケーブルではバランスの方がノイズ問題で悩まずに済みます。 長いケーブルの引き回しをやる時はバランスの方がベターだと思います。 >オ...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > Q7 FIO-Q7)
2023/09/05 11:27:59(最終返信:2023/09/08 22:24:52)
[25409990]
...光出力はありません。 ■出力端子 2.5mmバランスヘッドホン端子 3.5mmシングルエンドヘッドホン/ライン出力兼用端子 4.4mmバランスヘッドホン/バランスライン出力兼用端子 6.3mmシングルエンドヘッドホン端子...
[25398912] ポタアン探し中。ATH-R70xとの相性。
(ヘッドホンアンプ・DAC > Astell&Kern > Astell&Kern AK PA10 IRV-AK-PA10 [Graphite Gray])
2023/08/27 16:16:28(最終返信:2023/09/01 20:07:45)
[25398912]
...アンバランス 2.1Vrms / バランス 4.2Vrms (無負荷) [ハイゲイン]アンバランス 3.1Vrms / バランス 6.2Vrms (無負荷) 推...バランス接続もあるので、ボリュームが小さくて困る ということはないでしょう。 ■SR25 アウトプットレベル アンバランス2.0 Vrms / バランス...ンバランス:1.8Ω / バランス:1.6Ω 対応インピーダンスは記載なし ■fiioのQ7 最大出力(バッテリー駆動時) バランス:1,500mW (32Ω...
[25384700] ヘッドホンアンプ導入に際してのUSB-DACの有無につきまして
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2023/08/15 23:46:53(最終返信:2023/08/26 19:10:38)
[25384700]
...アンプなら、たぶん中古にはなりますが、 TEAC HA-501がお手頃だと思います。 バランス接続非対応なのが欠点かもしれません。 うちでは pioneer U-05→TEAC ...Cあたりは確かに価格帯を含め悪くないですよね。 ただ、せっかく有線ヘッドホンを試すならバランス接続も 体験したいなというのが正直なところです。 楽しい悩みですが、勉強してみます&...で視聴できると良いんですけど、難しそうですね。 ジギンガーさん、こんばんは。 「真空管バランスヘッドホンアンプ Massdrop x Alex Cavalli Tube Hybri...
[25387533] xlr4ピン出力のメリットを教えてください。
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 FIO-K9-B)
2023/08/18 06:04:42(最終返信:2023/08/18 15:51:26)
[25387533]
...もらいました。 既にバランス接続なんだからxlr4→4.4mmにしたところで変化を感じれるような音質の差はないわよ〜 >やまやま▲さん 端子の形状が違うだけで、電気的には4.4mmバランス接続のGNDを省いた...ットを教えてください。 本機を購入してみたもののオーディオに詳しくなく、4.4mmのバランス接続のイヤホンがあり、それで堪能してる状況で、Amazon等で、xlr4→4.4mmメ...っている、 という人が変換ケーブルを欲しがるという市場があるから売ってるだけだと。 バランス端子としては、 XLR4 XLR3x2 4.4mm5極 2.5mm4極 3.5mm3極...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7)
2023/03/23 17:39:31(最終返信:2023/08/12 12:43:56)
[25192183]
...それが良いかと存じます。 また、ことノイズに関しましてはバランス接続は不利になります。 アンプを2個通過するため、どうしてもノイズが増加してしまいます。 例えばK7ではバランスで7.7uV、シングルエンドで4.4uVとなり...シングルエンドで十分な音量が得られるならば、バランス接続はノイズを増やすだけで一利なしと言うことになりかねません。 >microchipatmelさん お返事かなり遅くなりました。コメント勉強になりました。確かにこの機種のバランス接続だとアンプを2つ通るので...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-BTR3K)
2023/08/07 01:49:11(最終返信:2023/08/07 23:32:20)
[25373701]
...倍音を聴かれたいのでしょうか? バランス接続できるケーブルが、このイヤホンに用意されているのなら、試してみるのも。 こんな動画があるのですか! ありがとうございます!! なるほど、バランス接続ですか! 3.5mmしか所持していないので...
(ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC FS)
2023/07/16 12:30:41(最終返信:2023/08/06 14:32:49)
[25346441]
...皆さんが教えてくださった単語や機種をググッて調べたりしています。 genelecを選んだのはスペース的な問題があったので選んだのですが、バランス接続が良いとなると8020にしないと? でもスピーカーはディナプロのアクティブの方がいい?それだと置けるかな...にもお聞きしたいのですが、XLR接続は勉強しました。 ケーブルも大切なのでゾノトーン?等のケーブルでバランス接続したら良いですね! 8030は予算的に厳しいので、8020になってしまいます。 実際にgenelecをお使いとの事ですが...