(ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H8)
2020/10/13 09:22:21(最終返信:2020/10/16 21:29:52)
[23722940]
...C-2は指向性マイクとしては比較的広く音を拾えるようですね。 入門用マイクという位置付けですが、主マイクとの音量 定位バランスを取れば空気感も出せそうです。 とにかく手軽に持ち運べるのが魅力ですね。 H8と新しいマイクカプセルにはまだ分からないことが多くて...
(ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKIII)
2020/08/20 23:20:54(最終返信:2020/08/22 10:41:12)
[23611953]
...かなりオーバーしてしまいますね。 DR-100MKIIIの性能を生かそうと思ったら、どうしてもXLRバランス接続のマイクを選ぶことになります。 2本20,000ぐらいまででもかなり良いマイクはありますが、機動性に欠けますね...BZOOMのマイク交換式レコーダーを買う場合、一緒に購入するマイクカプセルはどれが良いのでしょうか? C結局のところ、機動性に欠けるXLRバランス接続のマイクも含めてどれを買うべきなのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。 (2)と(4)は選択の問題ですので...
(ICレコーダー > TASCAM > DR-40X)
2020/06/17 23:35:58(最終返信:2020/06/21 11:12:56)
[23475785]
...マイクプリアンプの性能が低すぎるし、プラグインパワー専用マイクも使えないので、 内蔵マイクをUSBマイクとして使うか、ライン入力(バランス、アンバランス)用の オーディオインターフェースとして使うかぐらいしか用途は思いつきません。 健ちゃん太さん...
(ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6/BLK [Black])
2020/05/02 22:34:04(最終返信:2020/05/04 20:52:10)
[23376081]
...その場合6つのチャンネル使用とはどういう場合が想定されるのでしょうか?てっきり付属マイク2chとバランス端子からの4chからの入力が使えると思っていました。 「・付属マイクステレオ2ch + ギター」と「・3...2の「ギターを接続して1chのみの録音」に使えます。 これはつまりオーディオインターフェースとして使用する場合バランス端子へのギター入力音とXYHマイクからの同時録音は出来ないということでしょうか? F1は検討したこともあるのですがループバックがないですよね...
(ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6/BLK [Black])
2020/04/16 16:08:34(最終返信:2020/04/17 15:17:43)
[23342265]
...内蔵MSマイクと外部マイクを同時使用して4チャンネル録音ができますが、レベル調整は一括でしか行えないので、外部マイクとの音量バランスは、後から内蔵ミキサーを使用するなどして整えなければなりません。 ここまでに書いたことが理解しにくいようでしたら...
(ICレコーダー > TASCAM > DR-07X)
2020/01/08 14:38:05(最終返信:2020/01/08 22:54:26)
[23155456]
...Aを聞きながら録った)Bのみのファイルを作ることはできません。 DR-40(X)はそれが可能です。 AとBを内蔵ミキサーで音量バランス等を変えて再生することもできますし、その状態でミックスダウンすることもできます。 もちろんPCに読み込んでミックスすることもできます...
[23084223] ステレオミニプラグ接続のバイノーラルマイクは使えますか?
(ICレコーダー > TASCAM > DR-40X)
2019/12/03 04:30:40(最終返信:2019/12/06 17:55:35)
[23084223]
...40のマイク入力は、バランス接続以外のマイクを端子変換してつないでも、 「キュルキュル」というような内部ノイズが生じて使えませんでした。 アンバランス接続のマイクを使うには、トランスを使ってバランスに変換する以外の方法...合があります。 DR-40のマイク入力(EXT IN)はバランス入力のみに対応していますので、必ずバランス出力タイプのマイクをお使いください。 アンバランスマイク...の方法がなかったと思います。 (マイクプリアンプを使ってラインレベルまで上げてやれば、バランスアンバランス関係なく入力できますが) その点はDR-40Xでは改善されたのでしょうか...
[23024196] 再生しながら録音できるICレコーダ探してます
(ICレコーダー)
2019/11/03 00:21:25(最終返信:2019/11/03 19:53:48)
[23024196]
...録音レベル設定でピークを超えない範囲でなるべく大きく録音しておくことが好結果につながります。 元の音と重ねた音とは、後から音量や左右のバランスを調整できます。(この点がDR-05などにはないメリットです。) >健ちゃん太さん 詳しくありがとうございました...
[22994066] 500mm-1000mmレンズでの野鳥撮影における集音機材選び
(ICレコーダー)
2019/10/18 08:47:30(最終返信:2019/10/19 15:19:52)
[22994066]
...交換マイクもそのまま使えて経済的。 ただしボディは2倍ほど大きくなり、三脚用金具が付属しますが、重心バランスは悪く、高所にあげるのは難です。 >wyniiさん ありがとうございます! Zoom F4ですね...
[22951734] SONYのPCMレコーダーを買うか迷っています。
(ICレコーダー > SONY > PCM-A10)
2019/09/27 21:51:36(最終返信:2019/10/01 00:25:51)
[22951734]
...せんでした。H4n ProとPCM-D10はXLR端子を備えている都合上、マイク入力がバランス型となっていて同相ノイズがキャンセルされているものと思われます。内部回路構成自体が電磁...ク入力が開放になると、内部回路のノイズが拾われることが多いです。 これはマイク入力がバランスであるかアンバランスであるかは関係なく起こる現象ですから、電磁ノイズの影響ではないでし...してテストすれば分かります。(本式にはに150Ωぐらいの抵抗をつなぐらしいですが) (バランス入力の場合はhot-cold間をショートし、GNDには何も接続しません。) 電磁ノイ...
[22814931] 【ご相談_吹奏楽】外部マイクで高音質録音のための最良な選択
(ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKIII)
2019/07/22 21:09:59(最終返信:2019/07/26 13:03:45)
[22814931]
...解像度が低くとも音の広がりに関していえば 臨場感さえ感じます。(例:自分の所有イヤホンAKG N40 バランス型で聞いた場合) また、別スレッドで書かれてましたサンワサプライの無指向性マイク(PCの会議用...
[22782231] TASCAM 05X とどちらの音質がいいですか?
(ICレコーダー > SONY > PCM-A10)
2019/07/07 12:32:20(最終返信:2019/07/16 01:23:21)
[22782231]
...対してDR-05の無指向性マイクは、指向性はもちろん、無指向性マイクの特徴として、自然な低域が豊かに入るので、相対的に高音のバランスが少なく、ぼんやりした感じに聴こえるかもしれません。しかし、こちらの方が耳から聴いたままに近いかもしれません...
[22798222] 「F1+XYH-6」でハンディレコーダー最高の音質
(ICレコーダー > ZOOM > F1-LP)
2019/07/15 00:12:27(最終返信:2019/07/15 00:12:27)
[22798222]
...目的によって自撮り棒なども活用できるでしょう。 写真はMSH-6を取り付けていますが、大きさのバランスは良いです。 XYH-6はかなり頭でっかちになってしまいますが、音はやはり少し上です。 PCM-D100が思ったほどではなかったので...
(ICレコーダー > SONY > PCM-D10)
2019/04/05 17:32:48(最終返信:2019/06/16 16:48:10)
[22581653]
...(本当にわずかに…) 、低音強調かな?」と感じたぐらいで、むしろ再生時にボリュームを絞って耳に負担をかけずとも、高低バランスを取って聴けるかも知れない。 内蔵マイクは指向性が強く、とりわけABポジションだとステレオ感が半端ないので...
(ICレコーダー > TASCAM > DR-22WL VER2-J)
2019/06/03 07:41:28(最終返信:2019/06/06 07:19:39)
[22709963]
...って低域を伸ばしていて、バランスの良い音質が得られます。 すでに廃番ですが、OLYMPUS LS-100も比較的低域のしっかりしたバランスの良い音でした。 >健ち...-05の方がややシャープ、DR-05がややマイルド程度の違いで、ステレオイメージや帯域バランスはかなり似ていると思います。 これらはいずれも無指向性マイクユニットを使用しています...7MKIIやDR-07Xは単一指向性ユニットを使用しているので、ステレオイメージや帯域バランスはかなり違ってきます。 (無指向性ユニットの方が低音域まで伸ばしやすいようです。) ...
[22570806] AndroidでUSBマイクとしての使用はできますか?
(ICレコーダー > TASCAM > DR-05X)
2019/03/31 16:47:09(最終返信:2019/04/01 22:34:49)
[22570806]
...オーバーダビングモードを使って、まずLINE録音をして、それを聴きながら内蔵マイクで録音するという手順になります。音量バランス調整はできます。 しかし、4ch同時録音はできません。 >wyniiさん 回答ありがとうございます...
[21623690] DR-40と使える電池動作マイクプリアンプ
(ICレコーダー > TASCAM > DR-40 VER2-J)
2018/02/23 11:38:35(最終返信:2019/02/22 11:33:50)
[21623690]
...006P電池で20時間ぐらい動作、3.5mmジャックだけでなくTRSバランス出力もあるのですが、何となく寝ぼけたような音ですぐに手放してしまいました。 UA-22はTRSバランス出力で、ゲインも50dB以上はあります。 内蔵のVSプリアンプはノイズも極小で...Dual Pre というのもあり、006P電池で20時間ぐらい動作、3.5mmジャックだけでなくTRSバランス出力もあるのですが、何となく寝ぼけたような音ですぐに手放してしまいました。 基本的にダイナミックマイクを使うためにはゲインが不足しているようです...
[22238534] カラオケのライン録音、空間録音双方で優秀なレコーダーは?
(ICレコーダー)
2018/11/08 10:52:31(最終返信:2018/11/09 13:01:51)
[22238534]
...す! DR-40は「バランス入力しか受け付けない」のではなく、「バランス接続のマイクしか使えない」です。 ライン入力はバランスアンバランス関係なく...うマイクを使っているのかも、レコーダーとの組み合わせ上重要です。 例えば、DR-40はバランス出力のマイクしか接続できませんが、カラオケ用マイクの多くはアンバランス出力です。 >健...とうございます! なるほどマイクから直接は正当ではなく、ちょっと調べたんですが無理やりバランス化すると故障にもあり得るみたいですね 確かにマイク直はマスタリングされる前の音源に等し...
[21996390] 内蔵マイクで一番音が良いレコーダーは?
(ICレコーダー > SONY > PCM-D100)
2018/07/29 18:06:12(最終返信:2018/08/05 10:01:41)
[21996390]
...v=LywgaiEBht0 この中では、やはりH6とD100が良くて、D100の方がさらに重心の低いバランスの良い音と感じました。 H6は実際使ってるので、付属XYマイクは良いと断言できますが、D100は「良さそう」としか言えません...