[24696262] 悲報 太陽光終了のご案内 設置してはいけない
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/04/12 10:47:12(最終返信:2022/04/13 11:15:24)
[24696262]
...原産国にとっても原油値上げは景気後退や油の使用減少により利益が減る可能性がありますので、産出国、消費国バランスを取ってくるでしょう。 私が考える蓄電池の優位性は電気代が今の3倍からとかんがえています。そのためには...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/21 17:33:04(最終返信:2022/03/24 17:23:53)
[24660982]
...回答ありがとうございます。 我が家を建てた施工店、住宅の火災保険の保険会社にも確認して、リスクや保証、金額等のバランスを一度整理してみます。 また、疑問点が出たとき、最終見積りが出たタイミング等で新たに書き込みさせてもらいます...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/03/05 18:50:57(最終返信:2022/03/06 19:15:40)
[24633927]
...でも安心取るなら基準内に収めましょうって感じですかね? パワコンもパネルも沢山載せれば良いという訳では無く、バランスも大事、と言ったところでしょうか。 ありがとうございました!勉強になりました。 8.75kwでメーカー基準に収め...申請のやり直しはとてもめんどくさそうですね。 5.9kwは手に入りにくくなるんですね。 8.75kwのパネルに5.5kwのパワコンだとバランス悪いですか? 結論としては、メーカー規定の前後左右20cm空く、8.75kw、発熱とコスパ考えて屋外パワコン5...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2022/02/25 00:33:11(最終返信:2022/02/25 17:26:50)
[24618918]
...太陽光パネルは屋根にのせられる最大量を載せることを強くお勧めします。 パワコン容量が9.9kWでパネルが12kWでしたら、ちょうどよいバランスです。 私はパネル20kWまで載せて2倍過積載を目指したいです。 実際事業用では2倍過積載が多用されています...
[24302125] FIT制度終了、2世帯住宅どうすれば?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/08/22 06:30:56(最終返信:2021/11/08 12:40:01)
[24302125]
...相と黒相の負荷電流バランスを取ってもらう感じでしょうか。 その際の費用はあまり大きくならないですよね。 電気屋さんに赤相と黒相の負荷電流バランスを取るようお願いし...もないのでしょうね。 負荷バランスもとってくれない電気屋さんのようなので、東電の内線改修サービスを利用しても良いと思いますよ。負荷バランスも見てくれますし、主開閉器...赤相と黒相のバランスを気にする必要がなく最大50Aまで使用できるが、従量電灯C 8kVAではやはり最大80Aは使えないようです。 誰がどうやってバランスを取れば良い...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2021/09/30 14:03:13(最終返信:2021/09/30 16:30:38)
[24371320]
...ちなみに巨大でも家庭使用電力を賄うことは出来ません。 10年前と違うのは売電価格が下がったこととパネルが安価になったことのバランスです。 正直、中古住宅のパネルはお荷物としかみれません。。。 >SOURIREさん >REDたんちゃんさん...
[21618641] IDEC 5.9kwパワコン PJ1A-A591の不具合事例
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2018/02/21 14:38:57(最終返信:2021/09/25 04:03:37)
[21618641]
...つまり低圧分割した分譲発電所は電圧抑制がかかりやすいところとそうでないところに分かれます。配電系統のバランスで発生するもので実に解決が難しいです。 104V〜105Vで電圧抑制の事象は抑制制御がかかった結果での電圧と思われます...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/06/08 23:40:36(最終返信:2020/06/09 22:04:42)
[23456810]
...屋根のレイアウトを拝見したところ、東西アンバランス2面設置です。 東の搭載枚数が西の約1/4です。バランスされていたら10kWをわずかに超えていても連系接続10kW20年買取のやりようがあったのですが、...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/03/09 07:26:58(最終返信:2020/03/12 16:42:22)
[23274129]
...6万円となっていますが、お得意様には5万円前後で卸されてるようです 見積り上の構成も機材費、工事費、手数料でバランスとっていますが、ひとつひとつを見る必要はなく 総額(税込)÷パネル容量で比較すればOKです。...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2020/02/28 19:48:37(最終返信:2020/02/28 22:44:00)
[23257161]
...【使いたい環境や用途】 神奈川県藤沢市内 新築戸建 【重視するポイント】 蓄電池を除いた、収支のバランス 【予算】 【比較している製品型番やサービス】 【質問内容、その他コメント】 1社目 太陽光発電+蓄電池...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/10/07 12:14:08(最終返信:2019/10/07 13:08:37)
[22973314]
...東電が千葉県の一部で出力制御の検討をしてると言うことは、ニュース等で報じられてます。 が、現時点は新規で契約する発電所と言われています。 電力の需給バランスが崩れ送電麻痺か起こる場合に 遠隔で出力コントロールが出来るという法律なのですが 現在は年間360時間MAXでしたかね...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/09/11 22:20:43(最終返信:2019/09/12 20:48:13)
[22916280]
...太陽光はパネル等の資材費用、工事費用に申請手続き費用の合算で見積りされています。 それぞれの業者で見せ方(バランス)が違いますから 総額で評価してください。 みなさんありがとうございました。 大変役にたちました...
[22914421] この台風15号による大停電での自立運転による効果のほどは?
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/09/11 00:09:13(最終返信:2019/09/12 20:26:43)
[22914421]
...はごく一部です。 曇天や朝晩は電力が小さいので安定せず使いこなせません。 負荷電力と太陽光出力のバランスを理解できる、知識豊富な一部のパワーユーザのみ活用されているかとおもいます。 冷蔵庫は朝夕の起動はダメ...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/09/10 17:14:39(最終返信:2019/09/12 20:16:57)
[22913460]
...投資効率や金額などがわかると助かります。 日当たりに関してはとてもよく高い建物がないので問題ありません。 蓄電池はコストバランスが悪いようなこともありましたそれも含めて検討してます。 利用する部分としては、自己居住用と共用部(廊下の電気...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/09/05 14:13:56(最終返信:2019/09/05 17:52:04)
[22901971]
...ランニングコストは低く押さえるべきです。 REDたんちゃんさん そうですよね、、、 初期投資とランニングコストのバランスについて もう一度精査する必要がありそうですね、、、...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/07/18 22:23:53(最終返信:2019/07/24 11:31:25)
[22807073]
...載せられるだけ設置した方がいいと言ってたので、家の屋根の形状から中途半端な8.1kWになったんだと思います。 バランスも考えなきゃならないんですね! 私もパナソニック等の他メーカーの見積りを取りたいのですが、太陽光発電を行ってる会社がそんなに無く...
[22769253] パナソニックとカナディアンの見積り相談
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/06/30 17:55:30(最終返信:2019/07/02 15:00:26)
[22769253]
...こんな要求されたら頭かかえてしまいます(笑)。 #こっちも5.5kWパワコンで30枚位というのがバランス的にも合いそうに思います。 #(ただ、カナディアンと比較されたら勝ち目薄になるので当て馬かな?)...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/04/01 08:44:19(最終返信:2019/04/05 07:05:29)
[22572251]
...国は個人で設備投資をさせて自ら使う電気は自らが作る 余った電気は国が買い取って近隣が使用する電気に廻す これがFIT政策です。 九州地区は需給バランスが崩れ電力制御が掛かる時期があります。ほとんどが公共、産業用の太陽光システムですが! >ヒロシネコさん...
(太陽光発電 なんでも掲示板)
2019/02/21 22:31:15(最終返信:2019/02/26 05:55:24)
[22484267]
...電流的には集中型で7-7-7+2(昇圧)という線がパワコン的には易しいです。 ただ、2(昇圧)の元電圧が少なめなのでバランス的に良いとも言えないです。 既に設置済みなので付き合っていくしかなさそうです。 >晴れhareさん...