(ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM)
2010/02/14 13:08:56(最終返信:2010/02/25 22:04:19)
[10939348]
...e231e233さん 返答ありがとうございました。早速アップデートしたいと思います。 修正版が出たということはバグだったようですね。 先ほどアップデートしたので、ライン入力でUSENを録音してみたのですが、やはり分割してくれませんでした...
(ICレコーダー > SONY > ICD-UX400F)
2009/12/04 22:54:07(最終返信:2009/12/04 22:54:07)
[10578987]
...ユーザーの方はオリジナルデータのバックアップをとってから、本体編集されることをお勧めします。 SONYさん、バグだと思いますよ。1件や2件ではありません。組織的欠陥です。アップデートされることを切望します。...
(ICレコーダー > オリンパス > LS-10)
2009/08/23 00:04:46(最終返信:2009/10/03 15:38:48)
[10036390]
...再生中に終わってしまったのは、電池が無くなった、不用意にボタンを押したなどが考えられます。あるいは省エネモードのバグ? 長時間録音で2ギガこえたらファイルが新しく作られていくはずでは? ちょっと調べてみます。...
(ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-RS110MF)
2009/01/14 12:52:50(最終返信:2009/07/25 13:42:52)
[8933523]
...いったん電源OFFや電池を抜くと、何も無かったかのように正常な状態に戻ります。 これは本製品の仕様なのか、またはバグなのでしょうか? それとも仕様SDカード(SanDiskのSDHC8GB使用)との相性問題でしょうか...あり、それを取り除いたとのことでした。ファームウェアなどは変更していません、と。 結果、すべてのバグは解消され、8GBのカードでの早聞きもでき満足しています。 ...
[9080094] ファームウェアのバージョンアップ(V2.00)が出ています♪
(ICレコーダー > TASCAM > DR-1)
2009/02/12 01:07:12(最終返信:2009/03/22 20:07:06)
[9080094]
...>2.0にはバグがあります。 プリレック機能をオンにした状態では、オーバーダビング機能は使用不可です。 ファームとしてはそれがメーカーとしての正しい仕様であり、ソフトウエアとしてのバグとは思えません...の残り容量が最大の 記録可能サイズになるということと理解して良いのですよね? 2.0にはバグがあります。 プリレック機能をオンにした状態では、オーバーダビング機能は使用不可です。 ...に ※プリレックが有効な場合はオーバーダブ録音が選択できません。 と書いてありました。 バグかどうかはさておき、HPに表示はあるようですが… (他にも※付はたくさんありますね。) ...
(ICレコーダー > ケンウッド > Media Keg MGR-A7)
2008/05/19 08:40:00(最終返信:2008/06/26 12:33:39)
[7827002]
...この件に関してはメーカーに直接メールを送り、返事も一応返ってきました。 次のファームウェアが出たときにこのバグが直ることを期待してます。 他にもSDメモリーカードの更新時間の短縮とか、SDメモリーカード挿入時のレジューム機能や...
(ICレコーダー > SONY > PCM-D50)
2007/12/08 04:04:01(最終返信:2008/05/13 13:42:57)
[7084643]
...記録してから壊れているファイルを一つ一つ消して行けば解決はするんですが、 面倒ですし、 これは完全なバグですよね? レコーディング素材とを聞き比べたりする際にも使う手段ですので 何らかの解決策があれば良いのですが...
(ICレコーダー > SONY > PCM-D50)
2007/11/08 14:40:12(最終返信:2007/12/04 08:39:28)
[6957405]
...net/test/read.cgi/wm/1194439884/37- あと、mp3再生時にカウンタのバグがあるようです。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1602700 ...
(ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2)
2007/11/19 12:54:34(最終返信:2007/11/24 00:04:00)
[7002162]
...時間表示に関しも正確でした。 まあシステムプログラムがバグってたんでしょうね。 盛大なバグだから早めの改善は期待できるかな? (ちょっと恥ずかしいバグだわな) 下の6890152で書き込みましたが H2本体でもファイルの分割やレベル調整ができますが...
(ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-51)
2007/06/06 09:44:51(最終返信:2007/07/31 23:37:46)
[6408386]
...。左右を入れ替えても同じです。 イヤフォンの左右を逆にして使用すれば済む話ですが、これはソフトのバグではないでしょうか。 新しいヘッドフォンを買ったので確認してみました。 今まで使っていたヘッドフォンの方の問題でした...
(ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DS-50)
2007/03/21 13:44:13(最終返信:2007/03/21 13:44:13)
[6141555]
...DSS Player Version 7/ DSS Player Plus Version 7 アップデートモジュールでファイル分割操作で分割位置が0に戻ります。...
(ICレコーダー > サン電子 > TalkMasterII-S RIR-500S)
2006/11/03 02:43:43(最終返信:2007/03/04 13:00:55)
[5597794]
...ネットで検索してみると頻繁にバグがでてファームウェアを替えたり、 動作がハングアップしたり、ボタンや液晶のつくりが悪く壊れやすい というのを見ますが、他にこういった機能のあるものはありません。 売れ行きは好調なようですか購入したところで安心して使えるもの...
(ICレコーダー > ローランド > R-09)
2006/06/02 08:17:16(最終返信:2006/09/02 21:12:09)
[5131970]
...内臓マイクでのプロ的使用は無理な場合が多いと思われますが、個人的録音に使うのであれば非常にお勧めです。 またテストにおいて一度もバグの発生その他問題は発生せず、信頼できる機器ではないかと現時点では思っています。 娘のバイオリ...
(ICレコーダー > SONY > ICD-CX50)
2005/08/05 08:46:50(最終返信:2006/07/15 22:32:12)
[4327729]
...ファイルの消去時、例えファイル一つでも大きなファイルだとずいぶんかかる。 ・付属ソフトの出来が悪い、バグがある レスポンスが死ぬほど遅いのはICレコーダ本体のせいだけでなく、ソフトにも問題がある。また...また、ファイル変換機能があるが、ファイル名への連番のつけ方がおかしいためファイルの並びがばらばらになるバグがある(1,10,11,12,…,19,2,20,21,…、とファイルが並んでしまう)。バージョンアップに期待...
(ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-50)
2006/04/05 20:06:55(最終返信:2006/06/26 12:10:44)
[4974845]
...(3)早送り再生・通常再生を何回か繰り返すと、早送りでな く、音量増になってしまう。 バグなのか仕様なのかわかりませんが、仕様だとすれば、 実に不親切な、通常考えられない仕様です。 ...
(ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-40)
2005/11/13 10:22:00(最終返信:2005/12/22 21:15:02)
[4575164]
...ファームウエアで改善して欲しい。V-50は持っていないが、オープン価格で25000〜29800は高い。 その後の使用しながらバグ発見。 電池を替えるたびに、設定が初期値に戻ってしまう。日付、ビープ音の設定、バックライトの設定...やっぱりV-40の内臓時計はズレていきますね。気を失っている時があるということかも...。 ・余談です(^^) 携帯音楽プレーヤーも結構バグのたぐいが多いようですね。某販売店談で、国産、海外もの問わず、いわゆる故障はきわめて多いです。とのこと...
(ICレコーダー > サン電子 > TalkMasterII-S RIR-500S)
2005/06/23 14:36:53(最終返信:2005/07/03 23:45:41)
[4239192]
...購入してみましたが、結構バグがありますね。入手した時のバージョンが 1.06 でファイル名がおかしくなる等のバグに悩まされました。 先日メーカーのサイトから 1.09 をダウンロードして使っています。...
(ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-20)
2004/01/19 15:01:07(最終返信:2004/02/10 22:55:11)
[2363463]
...8でも10.3でも起きます。オリンパスのカスタマーセンターへ何度かメールでやり取りをし、ソフトウェアのバグ出し用ベータバージョンなども送っていただいたのですが、いまだ解決していません(こちらからファイルも送ったのですが...カスタマーセンターには何度か電話しましたが、こういう事例は 初めてで報告されていないとのことでした。バグを取り除いてソフトのバージョンアップを早急に作成して欲しいと頼んでみましたがどうなるっことやら・・...
(ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-20)
2003/10/03 18:29:29(最終返信:2003/12/09 14:28:48)
[1997328]
...減っていた状態でも)。クレードルから外してしばらくすれば、元の正しい残量表示になりますので、細かいバグでよすね。この表示変化を仕様だと言うのなら、その仕様を決めたエンジニアはセンスが無い。 クレードルに接続中はPCから電源が供給されるからではないでしょうか...