(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi Audio > iFi ZEN DAC)
2021/01/06 19:40:45(最終返信:2021/01/12 14:49:47)
[23892458]
...ASRock社マザーボードのUSB BIOS Flashback付きUSBポートに当機を繋いで,バスパワーと外部給電でのループバックオーディオ特性を試して見ました。 外部給電用の電源は,iPower 5Vアダプタとして居ります...SBポートに於いて,USB2.0ケーブルとUSB3.0ケーブルでのループバックオーディオ特性(バスパワー使い)をお試し致しましたので載せて置きます。 因みに,前者の2.0ケーブルはサンワサプライの品...
[23889309] オーディオグレードのUSB3.0ケーブル
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi Audio > iFi ZEN DAC)
2021/01/04 22:25:13(最終返信:2021/01/07 22:45:23)
[23889309]
...少し違うという気分的なことでした。 性能としてはUSB2.0で問題がないということなので、安心しました。 バスパワー機で使うのですょね。 結構影響され易いので、佳いモノを使った方が佳いですょ。 当機を使ったループバックオーディオ特性を...
(ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-BTA30)
2020/12/18 10:19:17(最終返信:2021/01/05 17:23:01)
[23855494]
...と言う人はいないのかしら? >きぬかいさん Topping社製USBデコーダD10は如何でしょう? USBバスパワーで動作し、USBからの入力を3種類(アナログRCA、同軸デジタル、光デジタル)の出力へ垂れ流す仕様です...
[23886586] このアンプとiPurifier2 B Typeの接続について
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-S [シルバー])
2021/01/03 15:17:19(最終返信:2021/01/03 18:25:29)
[23886586]
...写真の様に右側の青いランプがPC'からのUSBバスパワーで点灯しているだけです。 右側の青いランプが点灯ぜず、左側の緑色のランプのみが点灯しているなら、ただ単に右側のPCからのUSBバスパワーを示す青色のLED球が切れたらだけだと思います...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi Audio > iFi ZEN DAC)
2020/12/22 22:49:42(最終返信:2020/12/23 23:41:41)
[23864374]
...電源ボタンが無いみたいなのでPCをシャットダウンしてもLEDが点灯していて気になるので有れば、USBバスパワー駆動にZEN DACは対応したDAC/AMPなのでUSBケーブルを抜くと良いでしょう。 LEDは寿命も結構長いですが...
[23861139] 4,4mmバランス端子 IBASSO AUDIO DC04 12月25日発売予定!
(ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > iBasso Audio DC03 [BLACK])
2020/12/21 07:38:18(最終返信:2020/12/21 07:38:18)
[23861139]
...com/sp/news/d-av/202012/18/51802.html IBASSO AUDIOのステックタイプのバスパワー方式の4.4mmバランス端子のDAC/AMPを待っていた人には宜しいかと思います。 DC04のスレがまだ無いので...
[23732222] SE-150PCIのリプレースでやはり音質は劣化してしまう?
(ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > PC100USB)
2020/10/17 18:16:11(最終返信:2020/10/17 19:20:30)
[23732222]
...ベッドホンのバランス駆動も可能です。 ifiのコストパフォーマンスの高いDAC/AMPですね。 PCとの接続で有れば、USBバスパワーで駆動出来ます。 又、別売りのifiオーディオとかのACアダプター駆動も可能です。 レビューもいくつか上がっているので...
[23667901] 一応、DSDネイティブ再生に対応しているが…
(ヘッドホンアンプ・DAC > ikko Audio > Zerda ITM03 Lightningモデル)
2020/09/17 08:03:08(最終返信:2020/09/17 08:15:40)
[23667901]
...一応、このバスパワー方式の小型のDAC/AMPは、DSDネイティブ再生にも対応していますが、DSDネイティブ再生をするとボリュームが最大出力になる設計の様でイアホンとかでは爆音になってしまいます。 なのでイアホン直挿し等の場合は...
[23575202] GIGABYTEマザーボードのUSB DAC-UPポートは佳いのじゃない。
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2020/08/02 20:23:41(最終返信:2020/09/06 19:37:46)
[23575202]
...ATXマザーボード(Z390チップ)のオーディオ用と称するUSBポートですが,USBオーディオ用と謳うだけあり中々優秀です。 iFi Audioのバスパワー機(ZEN DAC)を使って,RMAAループバックのオーディオ特性をお試し致しましたので載せて置きます...
(ヘッドホンアンプ・DAC)
2020/08/22 11:52:11(最終返信:2020/08/24 00:05:42)
[23614753]
...テレビの光デジタル出力からDAC内蔵ヘッドホンアンプに入力するという経路だと思いますが、HP-A3・A4はUSBバスパワーで本体にON/OFFスイッチがないので、USB Bオス端子へ5V出力できるケーブルやACアダプタ...必要があり、そのクオリティに気を遣う必要があります。 本体にON・OFFスイッチ付きでUSBバスパワーではないヘッドホンアンプの方が、使い勝手が良さそうです。DA-310UBを選んでおけば間違いないと思いますが...
(ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3)
2020/08/11 09:11:42(最終返信:2020/08/12 09:41:10)
[23592465]
...idefender3.0単体でも、その構成でバスパワー駆動出来るので、クレードルの外部電力供給により駆動出来るとは思います。 私は買って試してはいませんので、キチンとバスパワー駆動出来るか保証しかねますけどね。...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi Audio > iFi nano iDSD)
2020/07/27 23:45:53(最終返信:2020/07/28 21:52:04)
[23562913]
...使い方から考えた方が良いと思います。 nano iDSDはポータブル向けでバッテリーを内蔵していますが、 ZEN DACはバスパワー駆動なのでポータブル機では電力不足になります。 外に持ち出す予定がないのなら、発売が新しいZEN...
[23450026] RMAAのアナログループバックをお試しす。
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi Audio > iFi ZEN DAC)
2020/06/05 23:03:38(最終返信:2020/07/19 20:33:27)
[23450026]
...44.1K16b,バスパワーに於いて,アナログループバックでのRMAAをお試し致しましたので載せて置きます。 比較...定が悪いのか。 デジタル取込機能が悪さをして居るのか。 時々,RMAAを試み探り中。 バスパワーでの,マザーボードUSB20直挿しでのRMAAもお試し致しましたので載せて置きますね。...来たでしょ。 過剰演出して居りますが。 マザーボードUSB2.0ポート直挿しに於いてのバスパワー使いと,外部給電使いの,RMAAループバックのキャリブレーション波形を載せて置きます。...
(ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-B [ブラック])
2020/07/07 14:57:18(最終返信:2020/07/08 20:51:47)
[23518039]
...SBケーブルUA3と、UD505はバルクペット転送も可能ですが、ifi ipurifier3(バスパワー駆動のUSBアイソレーター)くらい設置も簡単なので、有った方が宜しいかと思います。 RCAケーブルも3mくらいで有れば...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi Audio > iFi ZEN DAC)
2020/06/02 22:30:15(最終返信:2020/06/27 00:18:06)
[23443799]
...時明かりがつきっぱなしです。 USBのバスパワーにしてPCを切っても点灯したままになっているので仕様かと思います。 バスパワーで使っていて明かりを消したいのなら、ひ...ております。ただし、パソコンにはつながずにAndroid端末で再生。また、電源はUSBバスパワーではなくDC 5.0V端子から取っています。 しかしこの分野に関してはさほど豊富な知...するための「小物」をいろいろ製品化していますよね。試してみるのも良いかも。電源をUSBバスパワーに頼らずにDC 5.0V 端子から入れてみるだけでもノイズは減るかもしれません。 【...
[23211824] 家庭用の100V環境以外での動作保証はいたしかねます。って!
(ヘッドホンアンプ・DAC > MYTEK DIGITAL > Brooklyn DAC+ MTK-BRKLNP-S [Silver])
2020/02/05 20:35:28(最終返信:2020/05/23 00:48:42)
[23211824]
...電源タップを介しての使いですかね。 因みに,俺らの115Vラインですが,下記になってます。 お試し回数は少ないですが,バスパワーDACのRMAA結果がバランフィルタ有無しにて違いが見受けられたので,バランフィルタを入れてます...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi Audio > iFi hip-dac)
2020/05/17 22:43:45(最終返信:2020/05/18 22:38:36)
[23410716]
...hip-dacの電源を入れてからソースに接続するとバッテリー駆動になり、ソースに接続してからhip-dacの電源を入れるとバスパワー駆動になります。 つまり、スマホと接続する場合はまずhip-dacの電源を入れてからでないと、スマホの電池を消費してしまいます...
(ヘッドホンアンプ・DAC > iFi Audio > iFi ZEN DAC)
2020/04/20 00:21:24(最終返信:2020/04/20 15:12:13)
[23348975]
...オーディオに関して素人なのですが USB バスパワーでの接続において、こちらはUSB3.0対応とのことなのですが USB2.0で接続する場合とUSB3.0で接続する場合とで音質、または安定度?に変化はあるのでしょうか...
[23311046] デスクトップPCのUSB-DACとしてオススメですか?
(ヘッドホンアンプ・DAC > KORG > DS-DAC-10R)
2020/03/29 11:43:56(最終返信:2020/04/05 21:21:25)
[23311046]
...C1等のUSBバスパワータイプでないDACアンプの場合は、しっかり外部電力供給してならせる(環境にもよるので、スレ主さんの環境で有ればUSBバスパワータイプのDAC...のですが 音量調整はPCのいわゆるボリュームとは独立して動作するのでしょうか? USBバスパワーでないアダプタから給電を行うタイプもあると思いますがメリットはありますか? 小型のパッ...ろ >音量調整はPCのいわゆるボリュームとは独立して動作するのでしょうか? >USBバスパワーでないアダプタから給電を行うタイプもあると思いますがメリットはありますか? >小型のパ...