(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300))
2014/02/16 10:12:51(最終返信:2014/11/06 00:46:11)
[17198379]
...全部飛んじゃった(笑 分解して捨てました 先日、私もスレ主さんと同様の症状でほぼイキかけたのでバックアップ取ってお引っ越ししました。 稼働時間は21000時間程でした。 初期不良を逃れた正常な個体でもこのあたりがこの製品の寿命みたいですね...
[18119656] 使用開始から3年と4ヶ月目でついにご臨終。お疲れ様でした。
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS723020BLA642 [2TB SATA600 7200])
2014/11/02 00:42:33(最終返信:2014/11/02 00:42:33)
[18119656]
...とある事情で使用していなかったWDのBlueの1TBをPCに入れ、すでに使用していた別の日立の1GBとRAID 0を構築してバックアップ体勢を整えてたらどうやら不良セクタ増加が停止。 安心して再度通常利用に戻りました。 しかし翌日...CrystalDiskInfoの状態も「注意」から「異常」に変化しました。 最初からあきらめてバックアップ作業ととっていれば・・・・と思いつつPCから取り出しデータサルベージ。 一部データは死んでいましたが...
[18112087] HDDでプチフリが多発して困っています。寿命でしょうか・・。
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2014/10/31 01:55:49(最終返信:2014/10/31 07:58:20)
[18112087]
...起動ドライブや重要データ保管用なら交換した方が良いです。 パーティションやディレクトリが壊れるとデータを救出できなくなりますので、早めにデータをバックアップしてください。...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200])
2014/08/31 08:07:05(最終返信:2014/10/20 06:55:05)
[17886194]
...HDDを信頼性で選ぶと幸せになれるって考え自体が都市伝説です。 壊れて困るならミラーリングしてください。 PCごと買い換える金がない等なら、少なくてもバックアップを。HDDみたいに安いものケチっちゃダメ。 あえて言うなら、ミラーリングするときは同じ型番を使わない方が良いといわれてます...
[18017468] CrystalDiskInfoで「注意」という状態です
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200])
2014/10/05 16:59:42(最終返信:2014/10/10 08:11:55)
[18017468]
...>これはもう使用しないで廃棄したほうが良いという事なのでしょうか? 良好:普通に使用して問題なし 注意:そろそろ壊れる可能性があるので、データをバックアップするなど交換の準備をする 異常:もう壊れているので、すぐに新しいHDD/SSDと交換する 私は上記のように判断しています...2年半くらい使っていても問題は発生していません。 増えるのは一ヶ月以内で治まりました。 別に使っていないわけでもなく、定期的にバックアップやデフラグも行っています。 CDIの機能→グラフで、経過観察できます。 代替セクタは、とくにディスクやヘッドに異常が無くても...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE)
2013/02/06 22:35:56(最終返信:2014/10/05 08:38:21)
[15727440]
...対応する費用も掛かるし、本体の価値が今だと8千円として考えればこれ以上の追加費用は好ましくない。使用頻度もバックアップ用専用とし、メインのHDDが一杯になるまでは使用しないので低い。外付けで使用しPCに負担を掛けなければ...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRX [4TB SATA600])
2014/09/11 16:32:11(最終返信:2014/09/12 00:20:07)
[17924464]
...。 重要なバックアップ用にする時も、もう一つ違うHDDにコピーしておく癖があるので、壊れたら壊れたで仕方がないかなあ・・・と思ってます。 バックアップ用NASでW...クもせずそのまま放り込んで終わり。 メインNASはHGSTの0S03667使ってるがバックアップは予算的に安いWD赤になった。 > 容量が大きいほど故障率も上がると思うので 容量...係なく壊れる時は壊れる。違うのは被害量。 いずれにしろ時間的/金銭的被害は別にして、バックアップを取ってあればデータの消失という部分のリスクは下げられる。 初期不良が出てくるまで使...
[17890834] 新品HDD購入後のチェックに関して、質問させて下さい。
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKX [500GB SATA600 7200])
2014/09/01 17:52:48(最終返信:2014/09/02 21:19:05)
[17890834]
...古いのはスペアや作業用に回します。 また、バックアップは定期的に取り、可能であれば別構成(PCもHDDも)にバックアップする様にしています。 そうして経年でプライ...認だけです(バックアップは当然として)。 HDDに問題が出てからの全セクタチェックは、トドメを刺すことがあるので、すべきではありません。バックアップを取っていな...ります。余りチェックすることに労力を使うのは無駄だと思います。それよりも大事なのは、バックアップを取って、いつ壊れても対応できるようにすることです。 HDDの製造工程の最後の段階...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200])
2014/08/29 20:44:37(最終返信:2014/08/31 12:08:59)
[17881464]
...ST1000DM003とどちらを買おうか迷っています。 OSを入れるHDDですので耐久性も欲しいです、データは外付けでバックアップを取る予定でいます。 WDは壊れやすいという勝手なイメージがあるのですがどうなのでしょうか、その点も含めご教示お願いします...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200])
2014/08/20 11:17:39(最終返信:2014/08/29 00:15:33)
[17852504]
...4月に購入し、7月からバックアップ用に使用し始めました。 今週月曜日に、バックアップしようとPC本体に増設して立ち上げたら、windowsが立ち上がる前にBIOS画面にて増設HDDに不具合があるとの警告が出ました...修理に出すには又してもバックアップ用のHDDを購入しなければならず、出費はかさみますね。 仕事用のデータなのでいたし方ないところです。 適切な、アドバイスを頂き、ありがとうございました。 バックアップは壊れてからじゃなく...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2014/08/11 00:29:28(最終返信:2014/08/14 20:07:47)
[17822695]
...hnology >>健康状態 異常 そのHDDの電源をあまり入れないで、すぐに他のHDDにバックアップして下さい。 おそらくもうすぐ読み出せなくなるかもしれません。 >>温度29℃ 温度は特に問題ないです...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200])
2014/07/30 09:40:09(最終返信:2014/08/12 16:17:56)
[17784699]
...Windowsの警告でHDDにエラーがあるとボンボン出てました。 バックアップしようとディスクへ細かいアクセスをすると認識されなくなるんだけど? 普段よりの複数メディアへのバックアップの大切さを痛感しましたね。 そろそろ2TBのHDDのリプレイスをこれにしようと思っていましたが...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200])
2014/07/23 06:56:19(最終返信:2014/07/26 05:01:10)
[17761123]
...ディスクのバックアップを参照できて、リカバリディスクを使う必要はないのでしょうか? ご教示のほう、どうぞよろしくお願いいたします。 >全体のバックアップは外付けハ...入っていましたので、同じハードディスクを購入して入れ換えようと考えています。 全体のバックアップは外付けハードディスクに6月に保存していますので、それを利用して換装後の新しいハード...復ディスク」作成済みならそれから起動して,新しいHDDに回復できます。 この場合は,バックアップした6月の状態に復元できます。 HDDのフォーマット等は必要ないかと・・・ H...
[9596626] 皆さんのオススメHDDメーカーはなんでしょうか?
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2009/05/24 16:29:26(最終返信:2014/07/23 00:30:59)
[9596626]
...>HDDメーカーのなかで一番安心でき 耐久性に関してはどこも大した違いはないと思う。 安心したいのならバックアップを3重とかにして 保証のある製品を買う。 初期不良を引き当てなきゃどこも良品メーカー。 ここ半年程Seagateは味噌つけてるけど…...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200])
2014/07/22 13:00:35(最終返信:2014/07/22 21:39:11)
[17758552]
...増加しました 数日間そのまま使い、一応バックアップしようと別のドライブにコピーを始めました が、時すでにお寿司 バックアップ中に05が増えるわ増えるわwww(画像...さなかったようです 音や振動の前兆はありませんでした 皆様も定期的に別のドライブにバックアップしましょう!(当たり前ですね(´・ω・`)) やはりOSはSSD、データをHDDの方...ですね。 この形式にしてから、悲劇とは無縁になりました。 勿論、仕事用のデータは5重バックアップしてますけど。 すいません内容とはかけ離れますが… >が、時すでにお寿司 ってのが...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA050 [500GB SATA600 7200])
2014/07/11 22:18:26(最終返信:2014/07/18 10:49:23)
[17722424]
...朝までは普通に使えてましたし、異音がするなどの兆候は無く 割と突然死に近いので皆さんご注意を! そして、バックアップを心がけて下さい。 バルク品だと半年保障?それは短いよね。 WDはバルクでも 3-5年保障だよ...
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200])
2014/07/01 03:22:38(最終返信:2014/07/02 01:35:00)
[17684911]
...Googleの報告では、別にエラー率が良いわけではない、とのことです。 「大事なデータ」であれば、一にバックアップ、二もバックアップ、それに尽きます。 >キングカボチャさん お気持ちはお察しします。 私は、昨年末に購入して...
[14601179] MBRのRAID1から、GPTのRAID1に移行
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
2012/05/24 22:31:04(最終返信:2014/06/29 18:05:27)
[14601179]
...ファイルコピーで移転し、追加セットアップで3TBにする方法 1.バックアップの作成 2.新HDDのパーティション作成 3.バックアップを手動で新HDDへファイルコピー 4.UFEIブートローダーセットアップ...
[17645417] 画像ファイルが大量に開かなく成って困っています。
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600])
2014/06/20 02:25:45(最終返信:2014/06/21 21:30:31)
[17645417]
...処できます。HDD壊れた→バックアップがある→復旧できる、と。 データを消した→無くなった・・・は、同じです。データ消した→バックアップ分も消える→どっちも無い、... ソフト的にもハード的にも壊れてないディスクにコピーする。 でもって、今後は多重バックアップを心がけると良い。 書き込み有難うございました。 ●トミー部長代理さま 開けない...ると思いますが 同じく接続の同型の3TBは全く問題御座いませんので、解りません。 バックアップは同じ仕様のPCが何台か有りますので、出来る限りしているのですが 今までこんなに大量...