(マザーボード > MSI > MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4)
2023/06/08 04:19:52(最終返信:2023/06/08 17:42:16)
[25292541]
...Me用でORICOとかから出てます。 自分は一応使わなくなったM.2 SSDを入れてゲームのバックアップに使ってます。 インストール後のPCに書き戻す場合に自分の場合1TB以上あるので、高速で書き戻せるというのは楽ではあります...
[25284665] Windowsロゴで電源が落ちて再起動を繰り返してしまう
(マザーボード > ASUS > TUF GAMING H670-PRO WIFI D4)
2023/06/02 19:23:14(最終返信:2023/06/05 10:51:05)
[25284665]
...後は他にアップデートする項目忘れてませんか? 「BIOS または ME ファームウェアを更新する前に、Bitlocker 回復キーをバックアップし、オペレーティング システムの Bitlocker 暗号化を一時停止してください。」 「ME...
(マザーボード > GIGABYTE > GA-B75M-D3H/A [Rev.1.0])
2016/12/05 14:22:58(最終返信:2023/06/05 00:30:44)
[20456346]
...BIOSアップデートに失敗し、B_BIOSからM_BIOS復旧できず再起動を繰り返しています。(B_BIOSはバックアップ) M_BIOSの端子をショートさせて異常を検知させ、B_BIOSからM_BIOSへコピーさせることで治りました...
(マザーボード > ASRock > B550 Phantom Gaming 4)
2023/05/28 19:23:07(最終返信:2023/06/04 20:01:03)
[25277994]
...聞かれた時にCドライブを削除して新しくパーティションを作ってセットアップします。 前の方が情報は全部消えてしまうので必要が有ればバックアップをしてください。 FYI UEFI/GPT ベースのハード ドライブ パーティション https://learn... >SSDと電源・ケースはWin7で使っていたものを転用 完全消去前に必要な個人データはバックアップとっておいてくだし。 SSDに入っていたWindows7は2万円近くでお店で単体で購入して来たものでしょうか...
[25278770] m.2を導入したが(NVMe 動かない・・・。
(マザーボード > ASUS > H97M-PLUS)
2023/05/29 11:12:40(最終返信:2023/06/04 18:33:25)
[25278770]
...>小豆芝飼いたいさん え? AHCIですか 確認します💦 動けばというか同世代で同じCPUバックアップ機で使っては居ます。 壊れる気配も無いけど、 今更弄るのは勿体無いかなと。 言い方きついけど...
[24151822] マウスやキーボ−ド操作が思い通りにならない
(マザーボード > ASUS > TUF B450-PRO GAMING)
2021/05/23 20:51:37(最終返信:2023/05/28 22:24:44)
[24151822]
...データが保護されるのか?(消えたりしないのか?)を心配なさっておられるのでしたら、前もって外付け HDD などにバックアップを取っておかれたほうがいいと思います。 RAID に戻すのは、問題の切り分けが完了してからにすればいいと思います...
(マザーボード > BIOSTAR > B450GT3)
2023/05/24 18:06:20(最終返信:2023/05/28 13:34:00)
[25272755]
... お好み焼き太郎さんのおっしゃる通り2個目が近日中に壊れるのはレアなので、レアのためのbiosバックアップ?対策は行わないことにしました。 サブ機の準備をしてますからいざとなったらサブ機を使います。 スペックは低いのでガツガツは作業できませんが...
[20819996] MSI AM4マザーのJSPI1ピンヘッダー接続について [報告]
(マザーボード > MSI > B350M MORTAR)
2017/04/15 18:53:12(最終返信:2023/05/21 00:02:01)
[20819996]
...正常状態(マザーボード購入時の初期状態が一番望ましい)でのROMチップの内容を完全にダンプし、バックアップファイルとして保存しておく事です。後は必要な段階で適宜バックアップを作成しておきます。これらのファイルさえあれば例え通常のFlash操作に失敗したとしても...
(マザーボード > BIOSTAR > TA890FXE)
2023/05/18 11:17:44(最終返信:2023/05/18 14:50:22)
[25264819]
...Windows11も動かないし潮時感はあるけど 叫びが悲痛だから、貴重な個人ファイルが閉じ込められているのか? バックアップがあればいいが。...
(マザーボード > ASUS > P5Q PRO)
2015/11/01 14:13:50(最終返信:2023/05/11 05:39:14)
[19278039]
...力量次第ですがイージーです。 ほとんど自動でドライバー適用されます。 しいて言えばチップセット周りのドライバーをバックアップするか サポートからダウンロードしてくればベスト。 この世代のマザーが壊れるまで使い続けられるというのは激得すぎます...
(マザーボード > GIGABYTE > B450 AORUS M [Rev.1.0])
2021/07/10 23:08:03(最終返信:2023/05/07 00:54:57)
[24233617]
...OS起動しないと@BOISは使えないので、 次はBOIS内での更新を試してみます。 >揚げないかつパンさん はい。バックアップ(サブ)BIOSの同時更新は実施していませんでした。 だから、再起動しても問題なく起動できたのかもしれません...
[25246981] 13世代CPU向けBIOSアップデートについて
(マザーボード > MSI > MAG H670 TOMAHAWK WIFI DDR4)
2023/05/04 09:38:29(最終返信:2023/05/04 17:12:42)
[25246981]
...トレージ)のクリーンインストールでも問題ありません。 おっしゃるDドライブがCドライブと共用のストレージだとDドライブも消えますので、バックアップを別途取って下さい。 下記サイトからダウンロードしてインストールメディア(USBで 8GB以上の容量)を作っておいて下さい...別にDドライブは消えないんじゃない? 別ドライブなら消えないし。。。 取り敢えず不慮の事故に備えて8GB以上のUSBメディアとバックアップはやった方がいいけど >akira2023さん 昨日、このマザーで組みました。 Biosは最新の...
(マザーボード > GIGABYTE > Z690M AORUS ELITE DDR4 [Rev.1.0])
2023/04/15 18:19:36(最終返信:2023/04/16 07:03:27)
[25222887]
...内臓グラフィックもRTX 3050も画像が出力されなくなりました。 やってみたこと RTX 3050を取り外し バックアップ電池を取り外し、CMOSクリア端子を短絡 RTX 3050を取り付けない状態で、内臓グラフィックをHDMI接続...
[25220150] 古いマザボからRaptorLakeへのBIOSアップデートについて
(マザーボード > ASUS > PRIME H670-PLUS D4)
2023/04/13 15:53:37(最終返信:2023/04/16 04:03:22)
[25220150]
...は分かるのか?…という疑問もあります)。 アップデートに失敗してクラッシュする事に備え、予めバックアップファイルをサポートよりダウンロードしておく旨は何とか理解できたのですが…。 もちろん、その辺...
[25207163] BIOSで「Create Array」が選択できません。
(マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS)
2023/04/03 10:21:41(最終返信:2023/04/04 18:51:01)
[25207163]
...それの1回当たりの量の話で、通常これが大きいほど処理は高速にはなります。 ただし自分は試したわけではないですが、バックアップ装置のない場合はデータの破損率が若干ストライプサイズが多い方が大きいらしいです。 ソフトRA...
(マザーボード > ASUS > PRIME B660-PLUS D4)
2023/03/25 22:30:10(最終返信:2023/03/26 16:08:51)
[25195291]
...これはドライバーやアプリのライセンスの問題があるので回復しか選べないということだと思います。 逆に自作では回復ドライブを作るならバックアップを取って、必要なものを戻す方がいろいろと便利が良いし、全部を知ってるので入れられないものはないと考えていいと思います...
(マザーボード > ASRock > Z370M Pro4)
2023/03/14 03:31:59(最終返信:2023/03/14 19:03:25)
[25180418]
...ぁあとどう考えてもHDD移動の際はバックアップ取るべきなので RAID0: バックアップ→演習→バックアップ→本番 (コピーの時間が掛かる) ...になるならどうやってバックアップのバックアップを取るのかも問題になる。 個人的にはかなり大容量ならRAID10とかになるだろうし、4TBに収まるならSSDにバックアップでいいじゃない?とは...片方が壊れたらデータが終わるのでリスクが大きいかな?バックアップを取るという話もあるんだけど、例えばバックアップが20TBありますとかになったどうるのか?という問題...
[25161980] SSD(Cドライブ)とRAID1(Dドライブ)の混在構成
(マザーボード > ASRock > Z690M Phantom Gaming 4)
2023/02/27 23:07:20(最終返信:2023/03/09 04:57:56)
[25161980]
...ID1は時系列的にはバックアップが取れないのでバックアップを世代毎で管理するするなら別の方法でバックアップもするべきという話です。 そもそも、ここでバックアップの考え方によります。...いましたが時系列的なバックアップをしないと意味はないです。 バックアップの直前に消したデータを戻したいならその前のバックアップから戻す必要がありますし、累積的なバックアップをしたいならそうすれ...はあると思います。 バックアップが1つでバックアップ先をミラーもしてないならバックアップ先が壊れたらどうする?とかという問題でもあるのでバックアップの種類と信頼性につい...
[25166847] マザボ交換後にインターネット接続できません
(マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS WIFI D4)
2023/03/03 22:36:35(最終返信:2023/03/05 10:27:23)
[25166847]
...以前の世代からの入れ替えの場合は何らかの不具合が発生する可能性もありますので、以前の環境に戻した時に必要なデータはバックアップしておいてクリーンインストールする方が良いのとは思います。 クリーンインストールの場合でも以...