(ネットワークオーディオプレーヤー > DENON > DNP-800NE)
2020/02/03 13:28:39(最終返信:2020/02/09 22:50:22)
[23207338]
...ます。 メインの音楽用のNASは1TBのSSDで7割は曲で埋まり、2TB×2のNASが音楽用のバックアップNASです。こちらは1TB以上のデータがあります。 ハイレゾ曲はかなり持っているのですが、今後は...
[23194758] LAN経由の音質? USB光の方がクリア
(ネットワークオーディオプレーヤー > ヤマハ > WXC-50)
2020/01/27 20:19:44(最終返信:2020/01/30 18:16:41)
[23194758]
...ありがとうございます。 年期入ったRoland UA-4FXで USB to 光 変換してますが、そろそろバックアップと同軸出力もあって楽しめそうです。 >PC楽しむおやじさん ソニーアプリMusic Centerにはサーバー機能が有ります...
(ネットワークオーディオプレーヤー > NOVATRON > cocktail Audio X50Pro [ゴールド])
2019/01/09 08:56:44(最終返信:2019/11/26 21:56:48)
[22381668]
...ので、バックアップも同じ容量のHDDでないとダメですよね? →検証した結果、バックアップ元のHDDより少ない容量のHDDでも、バックアップの実容...た結果、バックアップ元のHDDより少ない容量のHDDでも、バックアップの実容量が >少なければ問題なくUSB接続でも内蔵でもバックアップ・リスト...でバックアップはRAIDでってありましたので、同じ容量のHDDが必要そうですね。 ただ、外付けHDDもつけれるのかな?その場合は同じ容量じゃなくても、バックアップ容...
[22971859] NT-505がネットワークに接続できたりできなかったりします
(ネットワークオーディオプレーヤー > TEAC > NT-505-S [シルバー])
2019/10/06 18:17:17(最終返信:2019/10/19 07:34:41)
[22971859]
...接続できたりできなかったりの原因は ノイズではないかとも思います。NT-505のそばには、nasのデータを バックアップする2.5inchのHDDがあり、そこからのノイズが原因で あったのかも知れません。 いまはHDDの位置も変え調子よく動いているので...
(ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES)
2019/10/07 21:45:51(最終返信:2019/10/14 08:13:36)
[22974406]
...任になります) バックアップは外付けHDDとかに定期的にバックアップする(PCのバックアップのようなイメージ)ということですか? 1Tとかだったら、結構時間かかりそうですね。 バックアップを取りつつ、万一内蔵...ざいます! >りぐちゃんさん >バックアップは外付けHDDとかに定期的にバックアップする(PCのバックアップのようなイメージ)ということですか...DDにコピーしています。 高速転送のUSB3.0 HDDならすぐに終わります。 >バックアップを取りつつ、万一内蔵HDDが故障したら自己責任でHDD又はSSDを換装、という感じで...
(ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA6006)
2018/09/04 14:44:56(最終返信:2019/07/08 14:05:25)
[22082819]
...NASはQNAP製です。中はSANDISKのSSD960GBがメインでWD RED2TBのHDDのRAID1がバックアップ用です。この手の、NASは自分で別購入したディスクをいれます。 初心者なら国産メーカー製のオーディオ用がよいかと...オーディオ専用のは高値安定です。でもIOのは優秀なソフトで評価高いですよ。 安価なNASは間違いなく数年で壊れるとしてバックアップは必ず取りましょう。PCにUSBディスク付けて取っておくと良いかと。 今更ですが、ネットワークプレイヤーが対応していても配信元のNASがflac...
(ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES)
2019/04/30 23:28:45(最終返信:2019/05/04 05:09:16)
[22636524]
...ありがとうございます。 ポータブルSSDは便利ですが、やはり音質的には物足りない部分がありますね。 バックアップ用も含めSSDを3台購入したのですが、もう少し検討すべきでした。 エレコムのフェライトコア付きUSB3...
(ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130)
2019/04/12 20:09:02(最終返信:2019/04/14 23:52:35)
[22597361]
...いたのですが、その後最近になりようやくSSD化をする事が出来ました。 今まで使っていたHDDはバックアップ用にしています。 今はSSDドライブを再生させているのですが、ひょっとしたらSSDが悪いのかと思いHDDを接続してみたのですが...
(ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES)
2019/03/09 23:25:17(最終返信:2019/03/17 20:22:40)
[22520896]
...ウチではNASは、オーディオ用、通常保存用、バックアップ用 というように、3台運用しています。保存とバックアップはミラーリングです。 保存用とバックアップ用はバッファローのNASで、オーディオ用はfidataです...手持ちCDのリッピングが終わった時点で、HDD(保存目的)に丸ごと保存 できますね。(同容量で) 本体側のSSDが壊れたらバックアップでまたコピーが出来ますね。 ヒント、ありがとうございます。 こんにちは。お疲れ様です。 現在は手放しましたが...
[22477811] Android版Onkyo Controllerの表示内容について
(ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6170)
2019/02/19 07:09:54(最終返信:2019/03/16 23:15:47)
[22477811]
...ます。 私の音楽用NASはQNAPのを2台利用してます。メイン側がSSDでメインのバックアップ側はHDDです。1GのLANで接続してます。 >流浪のドゥーネダインさん 問題が解決...らか途切れる感はないです。? USBにはSSDドライブついてますがe-onkyoのバックアップ用なので。 >fmnonnoさん どうもこの問題は、「“Onkyo Control...を表示させる、でも大丈夫です。 したがって、fmnonnoさんが(USBドライブはバックアップ用にして)NASという一つの物理的デバイスだけで運用している分には、楽曲の配送、コン...
[22305943] SONYのHAP-Z1ESとの違いについて
(ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70AE)
2018/12/06 22:15:19(最終返信:2018/12/10 23:43:20)
[22305943]
...私はミュージックセンターでAドライブにリッピングし、さらにそのファイルを別の内蔵ハードディスクBドライブでバックアップを取り、バックアップファイルを外付HDDにコピーしておりました。すべてHDDが飛んだ時の対策でした。 ...SONYを使うとなると内蔵HDDを使わないともったいないですし、外付HDDより動作が安定するとは思ったのですが、バックアップの時間が面倒かなと思っておりました。ハードディスクにコピーさえしてしまえば、ネットワークラジオなんかまず使わないという...
(ネットワークオーディオプレーヤー > NOVATRON > cocktail Audio X50D [シルバー])
2017/11/28 16:14:28(最終返信:2018/06/30 20:42:12)
[21391554]
...リッピングは出来れば1回で終わらせたいので今回はRAID−1にします。(バックアップも取ります) > 容量が4TBなのでSSDで組むとお値段が・・・・(^^; RAID1でさらにバックアップするなら安心ですね!!! というか、X50DはRAID1も組めるんですね...今は私の中でSSDの信頼性が・・・ リッピングは出来れば1回で終わらせたいので今回はRAID−1にします。(バックアップも取ります) 容量が4TBなのでSSDで組むとお値段が・・・・(^^; >DelaやFidataの最上位機種はもれなくSSDが搭載されております...
(ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6130)
2018/05/23 14:49:03(最終返信:2018/06/02 06:33:10)
[21845614]
...物理故障したときどちらか生きてると良いのと1TのHDDはPCに接続してバックアップで利用できるからです。 2Tでいっぺんに無くなるリスクと バックアップ考えメインとバックアップは同じ容量かバックアップ側がより大きい必要ありますので。 >panadoumeiさん...
[21724280] “CD直接リッピング”で音が良くなるのかどうか教えて下さい。
(ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES)
2018/04/03 01:15:17(最終返信:2018/04/15 19:13:29)
[21724280]
...どなたかご存じありませんか?) 7.HAP-Z1ESに何かが起こって、ハードディスクを初期化して、バックアップからのコピーで戻さないとならなくなることがないとも限らない。 ‥‥‥などを考え合わせると、CD直接リッピングに消極的にならざるをえません...どなたかご存じありませんか?) 7.HAP-Z1ESに何かが起こって、ハードディスクを初期化して、バックアップからのコピーで戻さないとならなくなることがないとも限らない。 ‥‥‥などを考え合わせると、CD直接リッピングに消極的にならざるをえません...
[21104965] 扱いがヘマなのか、ソフトのバグなのか・・・
(ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-50AE)
2017/08/09 17:53:53(最終返信:2017/09/29 11:37:14)
[21104965]
...media serverが使えなくなるようです。 ウチでも、メインはfidataを使っていてQNAPはバックアップ目的以外ほとんど使っていなかったので、 ファームウェアをアップしたら、twonky media...
(ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES)
2017/07/04 22:39:48(最終返信:2017/07/18 01:59:07)
[21019449]
...は移行できるんですよね?) FLACなら PCにドラッグ&ドロップでそのまま保存(バックアップ)出来ますが、 WAVは基本的にタグを持たないので、どうなるかは、やってみないと分か...話しによると、専用(?)のソフトがあるので、ソフト上でどの形式のファイルもパソコンにバックアップできるとのことでした。 ドラッグ&ドロップも可能と言っていました。 なにか突っ込ん...よって、直接HAP-Z1ESにCDデータを写せることになったから、そのデータをPCにバックアップできるかという内容かなと思ったので、その点を聞きました。 答えはOKでした。直接HA...
[20691992] 1行液晶では音楽タイトルが表示できない (USB-HDの報告)
(ネットワークオーディオプレーヤー > ONKYO > NS-6170)
2017/02/26 11:37:54(最終返信:2017/07/14 13:09:36)
[20691992]
...6130の板にも書き込んでおりますが、ダメ元でHDDのデフラグをしてみては如何でしょう?勿論念の為のバックアップは必須ですし、時間だけかかって何の効果も無いかも知れませんが・・・私の場合はデフラグする事でギャップレス再生時の音の途切れが解消しました...
(ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES)
2017/05/25 09:42:10(最終返信:2017/06/05 08:36:07)
[20916915]
...その後2THDDやNASへコピーしています。 NASもQNAP製で2台ありメインがSSDでバックアップが2Tで一応2ヶ所の4台で保管してます。 HDDはいつか壊れますので、日頃からバックアップするのと、少しでも速くするならSSDは、HDDより書き込みは少しだけ速いので有効です...
(ネットワークオーディオプレーヤー > パイオニア > N-70A)
2016/08/17 23:14:35(最終返信:2017/05/09 22:34:08)
[20123292]
...ジャケットや曲名も自動でネット検索してくれてリッピングもできます。 パソコンから音楽ファイルを本体に転送するのも、NASにバックアップするのも、コピペするだけです。 また、おまかせ再生やお気に入り再生など、独自機能にも満足しています...