(スマートフォン > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー)
2022/08/03 19:35:51(最終返信:2022/08/03 21:58:10)
[24862023]
...例えば同じシャオミで画面サイズ6.7インチクラス・バッテリー5000mAhの機種と比べたら、本機はサイズの割にバッテリー容量少ないです。ですからそういった機種に比べ減りが早いのはごく当然です。 >U ZINEさん 2021年7月購入...
(スマートフォン > Apple > iPhone 13 mini 128GB SIMフリー)
2022/07/26 18:41:41(最終返信:2022/08/03 11:50:46)
[24850573]
...これは人それぞれでしょうね。 性能は同じでもminiの画面の小ささが許せない人も大勢いますし、バッテリー容量の小ささ等もminiの不人気の原因だと思います。 持った手の親指で操作する人にはいいサイズだと思います...
(スマートフォン > サムスン > Galaxy Z Flip3 5G SC-54B docomo)
2022/04/25 15:13:36(最終返信:2022/08/02 05:03:30)
[24717199]
...防水対応やFeliCa対応したのもあり現行モデルはどちらも購入しましたが、ハイエンド機ながらカメラが残念、構造上仕方ないですがバッテリー容量が少なく減りが早すぎるなどまだまだ発展途上なので、次期モデルは見送るかなぁと思ってます。...
(スマートフォン > ZTE > Libero 5G II ワイモバイル)
2022/07/16 20:05:53(最終返信:2022/08/01 13:21:10)
[24837128]
...いくつかの理由でA54優勢ですね。この機種の問題点は以下のとおりです。 - 200gと重い割にバッテリー容量が3900mAと小さい - イヤホン端子がない - Mediatek SOCは一部アプリが動作しない可能性がある...
(スマートフォン > Google > Google Pixel 6 128GB SIMフリー)
2022/07/27 08:21:30(最終返信:2022/07/27 11:42:21)
[24851288]
...動画見る ゲームはあまりやらない 【重視するポイント】 子供の写真を撮るのでカメラがキレイ 防水 バッテリー容量多い 【予算】 10万円以内 【質問内容、その他コメント】 今のGALAXYs10で機能的には満足してますが...
(スマートフォン > HUAWEI > HUAWEI P20 Pro HW-01K docomo)
2022/07/24 11:09:58(最終返信:2022/07/25 20:31:42)
[24847294]
...通常利用においてのパフォーマンスは5の方がいいとは思いますが、モノラルスピーカーであったり、バッテリー容量が少々小さいところであったり、P20 PROからの乗り換えは少し勿体ない気もします。 >sky878さん...
(スマートフォン > SONY > Xperia 10 IV SO-52C docomo)
2022/05/23 14:28:41(最終返信:2022/07/25 18:33:31)
[24758813]
...ーンが多くwishはエントリーモデルなのでカメラは記録用ぐらいに割り切った方がいいですよ バッテリー容量を考慮すると10IVは心配になるぐらい軽量なので様子見は必要だとは思いますがね 皆さんありがとうございました...
(スマートフォン > HUAWEI > HUAWEI P20 SIMフリー)
2022/07/24 16:18:31(最終返信:2022/07/25 18:05:05)
[24847717]
...リモコンコンセントなど)、IPカメラモニタ、ラジオ、情報端末などとして余生を送ってもらっていますが、バッテリ容量が減ってきている様なので、そろそろバッテリを交換して余生を送ってもらう予定です。 HUAWEIからなら...
(スマートフォン > SONY > Xperia 1 II SO-51A docomo)
2022/07/22 23:51:03(最終返信:2022/07/22 23:51:03)
[24845494]
...最近バッテリーの減りが早いと感じ、ダイヤル入力から見ることができるバッテリー容量を確認してみた所、設計容量の75%程となる2981mahまで劣化してしまっていました。4月にdocomo onlineシ...
(スマートフォン > バルミューダ > BALMUDA Phone SIMフリー)
2022/05/29 02:45:56(最終返信:2022/07/20 18:55:20)
[24767534]
...Rakuten Miniを物理SIM対応にしてバッテリー容量3000mAh以上にしてくれれば良いんですけどね そうですねー。 あのサイズじゃバッテリー容量それくらいが限界なのかもしれませんが、 日本企業だから頑張って欲しいですよね...
[24828775] ドコモエクスペリアso-03kから乗り換え
(スマートフォン > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル)
2022/07/10 10:54:54(最終返信:2022/07/18 00:10:09)
[24828775]
...RAMが4GBから6GBに増えるメリットはデカいと思いますが。 画面のリフレッシュレートが90Hzを選択できる、バッテリー容量が増えている、望遠カメラが無いもののマクロカメラが付いている(写真を撮ることが多ければこれ結構面白いです)...
(スマートフォン > サムスン > Galaxy A53 5G SC-53C docomo)
2022/07/13 13:11:54(最終返信:2022/07/15 19:35:33)
[24833009]
...応以外はS21とあまり差がないので(逆にコンパクト化のため画面サイズが0.1インチ小さくなりバッテリー容量減)、円安もあり国内版は12万円超ですし今回は選択肢に入れなくていいと思います。 もちろん最新ハイエンド機でありOSアプデはAndroid...
(スマートフォン > SONY > Xperia Ace III SO-53C docomo)
2022/07/04 08:23:37(最終返信:2022/07/15 13:08:30)
[24821077]
...猛暑で都会のセメント上道路だと範囲超えるのでかなりの熱になると思います。 ケースに入れてるならもっと大変ですね。 私は小型で性能はほどほどでバッテリー容量が大きいのを探しててXperia Ace IIIが安いので購入しました。 前の他メーカーのバッテリーは2...
(スマートフォン > シャープ > AQUOS sense5G SHG03 au)
2022/07/14 18:38:17(最終返信:2022/07/15 12:38:34)
[24834602]
...バッテリーが若干強化されてて重量が13g増しにはなっていますが、Sense4ほど手持ち感覚の差は少ないでしょう。 バッテリー容量スペック的にはお望みの域に達してはいないものの、画面表示の解像度が他の3機種より低い(→敢えて粗くする事で処理速度や消費電力で有利になる)ぶん...処理性能でsenseのワンランク上でwish2同等です。 機体サイズはsenseより縦に1cm弱長い、バッテリー容量は大きくてお望み通り、重さ的にはsense4よりは軽くてwish2同等、って感じです。 ソニーの廉価機種でAceIIIもありますが...
(スマートフォン > サムスン > Galaxy S22 Ultra SC-52C docomo)
2022/07/10 06:34:45(最終返信:2022/07/10 13:20:15)
[24828525]
...Galaxyハイエンド機は基本バッテリー減りは早いです。 大容量バッテリー採用をうたってても、他社のバッテリー容量少ない機種の方がはるかに長持ちとか昔からあります。 電波や気温など利用環境、また端末設定でも多少なり左右されますが...
[24817252] S21 ultraから買い換えする必要ありますか?
(スマートフォン > サムスン > Galaxy S22 Ultra SCG14 au)
2022/07/01 10:11:34(最終返信:2022/07/02 11:44:50)
[24817252]
...Noteシリーズ寄りのスクエアデザインになったので、角張ってて人によっては持ちにくいとかあります。 またバッテリー容量は同じですが、S21 Ultraよりも減りが早いですね。 撮影写真の作例やレビュー記事などを参考にするしかないと思います...
(スマートフォン > シャープ > AQUOS zero2 SH-M13 SIMフリー)
2022/06/25 23:34:41(最終返信:2022/06/26 23:48:10)
[24810528]
...もうちょっと11で使おうかな(;´∀`) バッテリーの減り方はどうですか? この携帯、スペックのわりにはバッテリー容量が少なくて、電池のもちが悪いのが困った点な携帯だと個人的には思ってたのですが…。 以上、宜しくお願いします...
[24785777] S21・S22 両機の使用感比較について
(スマートフォン > サムスン > Galaxy S22 SC-51C docomo)
2022/06/10 01:28:11(最終返信:2022/06/26 23:14:45)
[24785777]
...SoCがバッテリー消費早く発熱もしやすいSD888なので期待しない方がいいですよ。 S22だとS21よりも若干小型化、軽量になりバッテリー容量が減らされてますし、SoCがSD888に引き続きバッテリー消費早く発熱しやすいSD8G1のため...私は昨年のSシリーズはS21とS21 Ultra、今年はS22 Ultraと購入しましたが、同じバッテリー容量のS21 UltraとS22 Ultraを比較するとS21 Ultraの方がよかったりもあります...
(スマートフォン > OPPO > OPPO Reno5 A ワイモバイル)
2022/06/25 12:19:38(最終返信:2022/06/25 19:36:18)
[24809619]
...速く減るから容量偽装だなんて、短絡すぎ。 画面サイズが1インチも違ってSoCのスペックも上がっていてOne S7と同じバッテリー容量ですよ? ジムニーとワゴンRの燃費を比べて文句垂らす人いますか? そういうレベルの話ですよ。...