[25116422] 新型プリウス HEVとPHEV 購入費用について
(自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2023年モデル)
2023/01/28 11:08:35(最終返信:2023/02/05 11:36:09)
[25116422]
...プリウスPHEVで、EV走行とHV走行でどのぐらいコストが違うのか、私のケースで試算してみました。 バッテリー容量 13.5kWh、満充電で75km走れる HV時の燃費 23Km/L (スペックが分からないので仮定ですが)...現行モデルがカタログ値60kmなら90km以上、90と中途半端な数字にするなら100kmまで乗せてくるのではないでしょうか?そのようにバッテリー容量を選定していると推察します。 >三戦立ちさん 90Km以上期待ですね、それなら私の平日の移動は完全にEVでカバーできそうです...
[25125645] ハイブリッド車のACコンセントについて…
(自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル)
2023/02/03 20:46:10(最終返信:2023/02/04 17:48:13)
[25125645]
... 気になったのでエンジンがかからずにどれくらい使えるのかざっと計算してみました。 シエンタのバッテリ容量は6.5Ah。エンジンがかかるまでに使える容量が3Ahとして DCDCコンバータの効率などを無視して... 夜はLED電灯と湯沸かしを使いますが Jackery ポータブル電源 708 ポータブルバッテリー 容量 191400mAhを 使っています。 夏の扇風機は大丈夫ですが 電熱器は長時間は無理です。...
(自動車(本体) > 三菱 > アウトランダーPHEV)
2023/01/28 16:20:43(最終返信:2023/01/31 12:59:10)
[25116831]
...jp/ 当方リーフですが、現在16万キロを超えて普通充電が約500回、急速充電は1400回を超えバッテリー容量は86%です。 普通充電は自宅での満充電、急速充電は遠出のときの高速SA/PAや道の駅、それと買い物のときのショッピングセンターなどの利用です...
(自動車(本体) > マツダ > MX-30)
2023/01/16 21:44:20(最終返信:2023/01/30 07:00:58)
[25100421]
...発電機がなくなった分、バッテリー容量が17.8kWh→35.5kWhに拡大してるわけですね。 しかし、現実的なレベルにするにはバッテリー容量をさらに倍くらいにしな... これって短くないですか? レンジエクステンダー用に距離を短くしたのでしょうか? バッテリー容量を20kWh+REで、350万円-補助金85万円だったらいいですね https:/...リーでの航続距離より 普段は自宅充電でのEV車 長距離の場合は発電機併用ってくらいのバッテリー容量(大きさ重さ)は妥協点の中で悪くない選択な気がします 普段200km分で足りるのに...
(自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル)
2022/06/22 12:41:02(最終返信:2023/01/29 14:52:56)
[24805302]
...ったので、 暖房能力は低くて、しかも電力消費は大きく、航続距離に制約がありました。 バッテリー容量も小さかったし。(軽EVの i-M i EVは、16kWhと10.5kWh) それ...引き換え、 今のサクラでは、ヒートポンプ暖房もPTCヒーターも装備してます。 しかもバッテリー容量は大きいですから、我慢を強いられるほどではありません。 また 自宅で充電することを...費がー 冷暖房を使うの前提にした電費で運用を考えれば良いと思う。 それで走行距離(バッテリ―容量)に不安があるなら、サクラじゃなくてリーフとか他を選ぶ。 問題ないならサクラ。 それ...
[24529150] リーフ30kwのバッテリーについて教えてください
(自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル)
2022/01/05 21:26:36(最終返信:2023/01/27 16:26:34)
[24529150]
...70%として、バッテリー容量が約21kWh。 2から3kWh程度、バッテリー保護のため使用できない領域があるようですので、 使用可能なバッテリー容量は18から19...考えると、現時点でのバッテリー容量は19kWh弱と思います。 SOHで言えば、63から65弱でしょう。すでに8セグになっていてもいいのではないでしょうか? ただ、気温が下がると、バッテリー容量そのものが減ります...9kWh充電して、バッテリー残量は何%増えましたか? 計算すれば、現時点で使用できるバッテリー容量が推測できると思います。 ちなみに、30分で7.9kWhならば、40A程度しか流れ...
(自動車(本体) > 日産 > サクラ 2022年モデル)
2023/01/13 00:35:10(最終返信:2023/01/27 05:45:12)
[25094819]
...・夜間時間単価:11.89円 ・再エネ賦課金:3.45円 ・燃料調整費:8.12円 なので、サクラのバッテリー容量20kWhに満充電しても、(11.89+3.45+8.12)×20=469.2円 となるので、260円では充電出来ないと思います...
[25112455] 極寒冷地の電気やハイブリッドや燃料電池自動車
(自動車(本体))
2023/01/25 09:13:11(最終返信:2023/01/25 15:21:47)
[25112455]
...>12V鉛蓄電池(補機バッテリー)は暑い夏よりも寒い冬の方がアガりが多くて交換も多いようですね。 寒冷地仕様車はバッテリー容量が大きいものに置き換えられてますからそこまで心配はいらないですね。ハイブリッド車は元々出力が大きいのでバッテリー上がりは起きにくいと思います...
(自動車(本体) > 三菱 > アウトランダーPHEV 2013年モデル)
2022/12/18 11:25:16(最終返信:2023/01/21 18:36:56)
[25058370]
...対象の車台番号:GG2W−00***** 〜 GG2W−03*****で、初度登録後8年以内 (但し走行16万km以内)で駆動用バッテリー容量の70%を下回った場合、無償で修理・交換を実施 現在7年目ということで、8年目手前で有料でしょうがバッテリーチェックをしてもらえばよいと思います...
(自動車(本体) > マツダ > MX-30)
2023/01/04 17:59:00(最終返信:2023/01/21 10:20:38)
[25082486]
...、、興味深いですが REXを積むコストでバッテリー容量増やすとどうなのかなという疑問もあります。 i3はバッテリー容量が増えた時点で日本とアメリカ以外ではREX...すね。 e-POWERなどのシリーズハイブリッド車のエンジンでは、 受け入れる側のバッテリー容量に限りがあるので、運転と停止を繰り返さざるを得ないですし、 やはり振動の問題は避けら...。(2018年なのでもう4年以上前) バッテリー容量が少なかった時代でのREXのお役目も卒業ということだと思います。 そして日本でもRE...
(自動車(本体) > 日産 > サクラ)
2023/01/20 10:26:00(最終返信:2023/01/21 06:12:37)
[25105301]
...長持ちさせる秘訣はあるのかしら? どなたか知っています? 私のサクラは(コンクリート打ちの)青空駐車です。 バッテリー容量の少ないEVだと劣化で航続距離が減って行き、充電頻度が上がって更に劣化が進みやすくなるよね。 まあ16万kmまでは気にしないで乗れそうだけど...
[25079571] 3.5km/kwhって、何かの冗談ですか?
(自動車(本体) > トヨタ > bZ4X 2022年モデル)
2023/01/02 17:06:51(最終返信:2023/01/19 14:29:46)
[25079571]
...愛知県は千葉県からそんなに遠くないですよね。 結局、新幹線で行って、レンタカーでEV利用でしょうか? 高速電費が悪すぎ、不便ですね。 バッテリー容量をやたら増やしても、カタログスペックは伸びるが、実質的な利用距離が伸びないのは驚きでした。 旅行好きでBEVをお使いの方に頭が下がります...
(自動車(本体) > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2020年モデル)
2022/12/31 15:45:59(最終返信:2023/01/19 13:04:21)
[25076647]
...210円/kg、2022年8月時点) 航続可能距離 850km(WLTCモード) 【SAKURA】 バッテリー容量 20kWh 満充電必要時間(普通充電) 6.6時間 満充電必要料金 600円(出力3kWh、30円/kWhとして計算)...
(自動車(本体) > トヨタ > ライズ)
2021/11/01 14:24:58(最終返信:2023/01/18 16:29:34)
[24424207]
...高トルクを狙わないでバッテリー小さくしてガソリン車と大差ないパワーにしたのですから、ここはダイハツのがんばりでしょう。 逆に言うと、日産もバッテリー容量減らしたりして安いe-powerマーチをつくれるのかもしれません。 街乗り中心でパワーは必要ないけど燃費は良い方がいいって人は多いと思うんだけど...
(自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル)
2023/01/15 07:49:07(最終返信:2023/01/16 09:21:30)
[25097914]
...冷たい風が出る時間ですが、なに言うてんねんパーマさんが言っているように、エンジンがかかるまで続きます。バッテリー容量によって違いますが、30秒だったり、1分だったりEVモードが解除されるまで続きます。90系は水温計がついてますが...
[25086792] 1.8Lターボとe-BOXERどっち?
(自動車(本体) > スバル > フォレスター)
2023/01/07 17:56:06(最終返信:2023/01/14 09:05:59)
[25086792]
...アイドリングの機能をオフにできないからしょうがないですね。 運転席側なのですね。新型クロストレックは起動用(助手席側)のバッテリー容量が75にUPしてたので起動用が先にダメになるのかな?と思ってました。 今からバッテリー資金貯めとこう...
(自動車(本体) > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル)
2022/04/24 08:13:13(最終返信:2023/01/13 13:55:59)
[24715112]
...先にもコメントしたが勿論出来ないより出来る方が良い ユーザーのリクエストに応え 販売数が落ち着いたら更にバッテリー容量増やし急速充電可のモデル出たりして トヨタは出先でのPHV(電池が切れても自身で発電したり走ったり出来る来る車)の充電に積極的でないのかも...急速充電をオプションで付けられましたので当然のようにオプションをつけ急速充電を行っておりますが、プリウスの場合、30分の急速充電時間に対してバッテリー容量が小さいせいか、20分前後で80%充填になります。最近思うのですが、ガソリン使えるのにわざわざ急速は必要かな...
(自動車(本体) > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル)
2022/02/02 19:26:56(最終返信:2023/01/12 10:42:03)
[24576792]
...大体4.5時間から4.9時間ほどでカタログの5.5時間にはならないです。(充電効率が良い?あるいはバッテリ容量が少ない?) 他の皆さんの状況を知りたいです。 >asaasobiさん あらっ!! 久しぶりに覗いてみたら納車されてたんですね...
(自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル)
2023/01/04 12:30:27(最終返信:2023/01/11 04:35:51)
[25081966]
...既に新車登録後3年以上経過されており、この間初期始動及びアクセサリー用バッテリーの交換やメンテナンス未実施なら、単純にバッテリー容量(電圧、電流)の低下が原因のように思われますし、セルモーターにより電力消費負荷は可なりのものですので...
[24463409] iPhone12をワイヤレス充電できない
(自動車(本体) > マツダ > CX-8 2017年モデル)
2021/11/25 21:42:04(最終返信:2023/01/10 02:38:39)
[24463409]
...マツダを3台乗り継いできましたが、この対応は無いなと落胆してます。 ガッカリです。 いまどきのスマホってバッテリー容量もデカくなってるから 車で充電したいというシチュエーションが皆無なんだけど必要なんかね? 朝家で30分も充電すれば余裕で1日持つけど...