(デジタル一眼カメラ > ニコン > D6 ボディ)
2021/01/07 18:10:52(最終返信:2021/01/15 07:17:45)
[23894078]
...面がシーソーのように浮きませんか? >ひろ君ひろ君さん バネの浮きはもちろんなんですが、というより、バネ含む「コの字」プレート全体が剥がれたように浮くのですが、同...ニコンの担当者はバネ部分のことを言ってるのかも知れませんね。 自分は写真を見て脱落防止ピンが付近が浮いてるなと思って、自分のカメラで確認して返信したのですが。 >もとラボマン 2さん バネもプレートも同じ部品...レートのような物の浮きでしょうか? >もとラボマン 2さん ホットシュー自体ではなく、バネのついた「コの字」プレートの部品の方です。動画を貼れたら一発で分かるんですが出来ないよう...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ)
2009/01/02 03:16:33(最終返信:2021/01/10 20:20:42)
[8872849]
...技術屋なら有り得ないと思って当たり前でしょう、技術屋じゃなくても誰にでも分かるような簡単な構造。ただの空間にバネが中央に一個、ストッパー爪が一個の構造でどうしても出てこないってネタでしょう。 >こんな現象、技術屋なら有り得ないと思って当たり前でしょう...バッテリー収納部の構造はとてもシンプルです。温度変化などによる若干の膨張にも対応できるように余裕があります。底のバネが壊れても簡単に抜けてくると思います。カメラの初心者でもない限り変なものをはさむことはしないでしょう...
(デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ)
2020/12/14 07:15:35(最終返信:2020/12/15 08:38:42)
[23848165]
...UからVに変わる時は 変化が無いので 音的にも変化少ないと思います。 GX7mk3、2 G8 G99 は、バネ式ではなく電磁シャッターを 搭載しています。レンジファインダーカメラ のようなコトッという感触は確かに...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ)
2020/11/30 10:59:52(最終返信:2020/12/07 08:48:38)
[23820496]
...電磁絞り機構がしょぼいから連写が落ちると言うのが正しいと思う 電磁制御は潜在能力的にはバネを使った機械式よりもはるかに高速に動かせる そしてバネに逆らって動かすわけではないのでパワーのロスが無い F1に採用しようっ...という位、遅くなったので、、、 ありがとうございます。 ニコンやペンタックスの機械式絞りの場合は、 バネが瞬時に戻るので絞り込んでも差がなく、コマ数が落ちませんが、 Canonは電磁絞りなので、戻すのに時間がかかります...
[23693224] 写真作例 色いろいろ Part267 2020秋晴れを愉しんで♪
(デジタル一眼カメラ)
2020/09/28 20:19:01(最終返信:2020/11/29 18:06:49)
[23693224]
...移動しながら考えたら・・・該当する鳥さんはジョウビタキのみ。 えぇ?と思って、潜ったイチイの木の近くでジッとしていたら、尾羽だけが時々見えたのです。 尾羽がバネみたいにビヨヨ〜ンって動くので、これはジョウビタキで間違いないと。 大人しく待つ事暫し。(ベニマシコそっちのけです)...遭遇率が高いですよ。 冬鳥なので暫く楽しめるはず。 尾羽の動きが面白くて、見ると笑っちゃいます。 (尾羽にバネが入ってるの?って感じで、ビヨヨヨ〜ンと動く) https://bbs.kakaku.com/b...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i ダブルズームキット)
2020/11/19 15:50:39(最終返信:2020/11/23 15:24:59)
[23797291]
...自分なら。 カードエラーは、カードスロットの中に記録防止のカードを感知するバネを使ったアナログ式の爪があります。多分この爪のバネを止めている部分が壊れている物と思われます。スロットは、見た目よりもかなり華奢な作りなので...
[23782893] 「黒くなる」不具合への応急対処出来るかも?
(デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ)
2020/11/12 08:29:11(最終返信:2020/11/18 00:47:53)
[23782893]
...何台か黒死病の修理実績があります。 基本的に発症したら部品交換などしないと治らないですね。 絞りは電磁石とバネと歯車(モータ駆動)で開閉してます。 通常撮影は絞り開放→シャッターオンで最小絞り→歯車で設定値まで開く...
[23767646] ボディ天面のスピーカーからシャッター合成音がする…?
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7CL ズームレンズキット)
2020/11/04 16:26:45(最終返信:2020/11/09 07:17:01)
[23767646]
...もこれの本来の音を知らないので判断難しいかも しれませんが チャージ機構がない、つまりバネ動力によらないシャッターの駆動なので、通常と違う余韻のない音がこいつのメカの音なのではと...耳を着けて聞いてみたら、少し面白いことが分かりました。 A6400のメカ後幕は従来型のバネ式シャッタだと思いますが、バチンと甲高い衝撃音はするものの、スピーカから音が出ている感じ...問題ないレベルなのでこれ以上はがんばらなかったということかと。 で、A7Cのシャッタはバネの力で降ろすタイプではなく、電磁力で動かす新しいシャッタです。これを高速に走らせるとき、...
[23763570] Aマウント初期のレンズで絞り機構が粘る原因は?
(デジタル一眼カメラ)
2020/11/02 19:04:02(最終返信:2020/11/02 23:32:28)
[23763570]
...購入価格300円が保証上限で保証付き300円で買ってきたxi 2880でもバラしてみようかな笑笑 >イルゴ5300さん とりあえずバネ以前にレバーが重いので… バネが主原因では無いと思う 油切れか逆に油が固くなってるか? そのあたりを疑ってるんだけども...絞り羽には黒い面のネジを外すと到達できそうです。 絞りが重くて分解したのではないので、絞りユニットはここまでしか…。 ○古いレンズは絞りバネも弱くなるし ○オイルが滲んで絞り羽根が粘着性を持つし ○大口径望遠レンズの絞り羽根枚数が多くて、円形絞りだと...
(デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ)
2020/10/25 01:23:37(最終返信:2020/10/27 00:35:16)
[23746614]
...後から買った銘匠光学のものは認識されました。 ただ、銘匠光学のものはレンズの取付部の遊びが大きくガタガタします。 多少、バネを曲げるなどして対策しました。 ...
(デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ)
2020/09/15 07:41:03(最終返信:2020/09/28 00:13:01)
[23663742]
...電子先幕と相性が悪い ・カタログの誤記 のどちらかではないかと…。 従来の一般的なシャッタはモータでチャージしてバネで降ろす訳ですが、Webには「電磁駆動」と書いてあります。電磁駆動なら自在にブレーキが使えるのでショックは少ないと思うのですが...
(デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ)
2020/09/17 22:35:48(最終返信:2020/09/19 15:02:16)
[23669445]
...問題が解決してよかったですね。 絞りバネの動作不良、経験したことがあるのですが、アドバイスができなかった。 レンズ、使ってみて気に入ったなら、一度メンテナンス出した方が良いですよ。 私の場合は、絞りの潤滑油が絞りバネまで出てきていて...
[22231406] 『 レース写真集合 ^^ 』 part12
(デジタル一眼カメラ)
2018/11/05 05:19:57(最終返信:2020/09/13 16:32:50)
[22231406]
...皆さんこんばんミ(^O^)/ トライアル世界選を見に、モテギに行きました。 ボウは別格ですネ! バネと体の柔らかさが、NO1を長く維持しているのだと思います(^_-)-☆ >三河カープさん 宮島競艇...
(デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット)
2020/09/10 11:47:29(最終返信:2020/09/12 00:47:35)
[23653381]
...合わせ直せばよいだけなので、どうってことはないのですが、少し気になったので、家に帰ってから回す感触をじっくり確認したところ、バネの作用の関係なのか、時計回りの方向に回す場合はまあまあクリックが固い、反時計回りの方向に回す場合は...
[23620289] D300のErr表示の打ってみた手について。
(デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ)
2020/08/24 21:24:16(最終返信:2020/09/09 16:48:22)
[23620289]
...絞り連動レーバーのトラブルはフィルム時代のF4でも起こります。多分、動きが渋くなって連写時に追従できなくなるためかと思います。バネ部分んにミシンオイル数滴落とせば回復しますが、長期間使用しないとまた渋くなるようです。たまに空撃ちで連写してやるのが良さそうですよ...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ)
2020/08/15 09:50:22(最終返信:2020/08/19 07:53:06)
[23601074]
...す。 低下する原因は、絞りバネを連写中も駆動するからです。 開放測距、絞りバネ駆動を繰り返して連写するので、絞りバネを深く絞り込む場合は速度低下...たぶんですが・・・ ソニーさんの場合は絞りバネ固定で連写するので絞りバネ駆動による連写枚数の低下の影響を受けないのかと。 その場合、測距精...で指定の絞り絞り込んでも構わないのではないでしょうか? 連写するならなおさらその方が絞りバネを動かす時間が短縮できます。 一眼レフではファインダー像が開放でないとフォーカシングスク...
(デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ)
2020/08/14 19:56:53(最終返信:2020/08/15 23:36:27)
[23600000]
...シャッターを切るまでにレンズの絞りが戻りきらずにシャッターが切るるので その現象が、出ているのではないですか? 絞りバネを何回か動かすと、あぶらがでてませんか? 私も、絞りの所に油が付着しているので絞りの写真を添付しておきます...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ)
2020/07/13 21:35:15(最終返信:2020/08/01 18:01:18)
[23532236]
...無造作にコンクリートやアスファルトに直接置いたり、ぶつけたりと衝撃を受けている可能性が高く、丁寧に扱っているとは言えません。 ホットシューの板バネ部分が汚れていたり磨り減っていたりするもの、ラバーに著しい摩耗やたわみがみられる個体はメンテナンスされていない可能性大です...
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ)
2020/07/21 23:14:49(最終返信:2020/07/24 09:54:12)
[23549344]
... >以下は、理想化された模式図だと思いますが、まさに「等速」ですよね? 後半はシャッタ幕を動かすバネの力が弱まって、また動く時のフリクションがあるのでおおよそ等速に近い動きをする(ように配慮して作っている)のかもしれませんね...
[23205762] 6D2でフォーカシングスクリーン替えた猛者いらっしゃいますか?
(デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ)
2020/02/02 17:45:28(最終返信:2020/05/22 13:10:22)
[23205762]
...6D2のフォーカシングスクリーンは特殊な形状で @スクリーン左右に、さらに耳になる部分があり、それを本体側のバネで固定する A奥の爪ももっと左右端によっていてサイズも大きく、厚みも違う etc. Eg-Sは入れ...