(タイヤ)
2020/03/01 10:22:53(最終返信:2021/01/23 16:40:32)
[23259906]
...できるだけ交換はしたくないのですが、燃費差がタイヤにあるのであれば交換も仕方がないと思っています。 インチアップしたらバネ下が重くなります。 安定性が上がりますが燃費は悪くなります。 純正サイズの方がタイヤも安くなります...
(タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-GT AE51 205/50R17 93W XL)
2020/12/31 13:21:52(最終返信:2021/01/02 16:38:25)
[23880997]
...タイヤ交換で乗心地を改善したい?効果は微増に止まると考えます。 クルマを支え乗り心地を作っているのは、主にバネの役割。 サスペンションの伸び縮み量、タイヤの撓み量。より大きいのはサスペンションの方ですね。 インプレッサはスポーツ性を謳っていますから...
(タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 175/65R15 84H)
2020/11/03 08:21:50(最終返信:2020/12/02 05:02:27)
[23764584]
...そのころ購入していたタイヤ屋さんの主人が「両方持ってみて!!」とミシュランと他社タイヤを持たされ、ミシュランの軽さにビックリしてからです。 バネ下荷重が少ないのはメリットが多いですから・・・。 タイヤの知識は少ないので勉強してみます。 国産のタイヤは重めの重量です...
(タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 255/40ZR18 (99Y) XL)
2020/11/09 00:15:01(最終返信:2020/11/09 22:00:53)
[23777003]
...タイヤの性格はP7と同じ傾向で非ランフラットでコスパ良いタイヤなので履いてみたいです。 乗り心地とバネ下重量軽減も多少はできそうですし。 >タイヤの性格はP7と同じ傾向 P7がCinturato P7であれば...
[23592184] S-001ランフラットからPS4ランフラットにするとどう変わる?
(タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 275/35ZR20 102Y XL ZP)
2020/08/11 02:29:20(最終返信:2020/10/28 00:38:06)
[23592184]
...>かっつん7さん コメントありがとうございます。 かっつん7さんのw205はエアサス仕様ですか?それともコイルバネ仕様ですか? 当方G11はエアサスでかなり柔らかめ設定なので、脚の柔らかさの参考にしたく。 それから...
[23442488] レガシィランカスター(BH9)におすすめのタイヤ
(タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 215/60R16 95V)
2020/06/02 10:59:34(最終返信:2020/07/23 22:10:30)
[23442488]
...私も7年前まで、BH9ランカスターに乗っておりました。 足回りがノーマルだと仮定しますと、ランカスターはバネ下が重く、高速のギャップでバタつきやすかったため、サイドウォールが硬く、平滑な舗装面での静穏性に特化したレグノは合わなかったと記憶しています...
(タイヤ)
2020/06/08 22:09:25(最終返信:2020/06/13 21:28:25)
[23456601]
...積載の件は、1人あたり55kgで定員分まで(車両総重量になるまで)は良いのではないでしょうか。 相対的にバネレートが下がることになりますから。 >トランスマニアさん >それと、私はここ最近はずっと年中スタッドレスタイヤを履いていますが...
(タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 175/65R14 82H)
2020/06/07 20:38:45(最終返信:2020/06/08 16:43:13)
[23454301]
...※エナジーセイバー4は履いてから数百キロ位するとミシュランワールド炸裂します! 気になるのがフィットの走行距離です。GD系と比べてGE系は低いバネレートでショックへの負荷が大きくヘタリが早い傾向にあります。他にブッシュ類とかもです。足の動きが鈍くなると低速時の突き上げ感と高速時のフワフワ感が強く出ます...
[23409801] アクセラスポーツ15S用18インチ比較について
(タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-GT AE51 225/45R18 95W XL)
2020/05/17 16:09:55(最終返信:2020/05/31 20:29:12)
[23409801]
...てます。サイドウォールは乗り心地と走行性能を高いレベルで両立するバネとして機能する最適な硬さだと思います。逆に他社が、硬過ぎたり等でバネとして機能がイマイチだと思う位です。 ※感じ方には個人差が有り...
(タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 245/45R19 102W XL)
2020/05/02 13:41:09(最終返信:2020/05/08 12:24:17)
[23374995]
...街中ではかえって燃費が悪くなるほか、バネ下重量が重くなって接地性も乗り心地も悪くなります。 ローダウンされているのでそれなりにサスペンションも強化していると思うので多少バネ下重量が重くなっても大きな影響はないかと思いますが...タイヤの摩耗や硬化が進めば元の木阿弥に。 クルマを支え衝撃を吸収するのは、タイヤの空気量(空気圧)とサスペンションのバネが主です。 やはり、ここを大きく変えない限り問題解決にはなりません。 因みにサスペンションの仕様は...
(タイヤ > コンチネンタル > MaxContact MC6 215/45R18 93W XL)
2020/03/17 03:14:02(最終返信:2020/04/20 14:40:56)
[23289043]
...自分はアコード24Sに、PS3(215/45/17)とホイールがレイズCE28N、クァンタム車高調F12、R6の東発バネです。 ノーマルを遥かに超える乗り心地で走行性能も半端無く良い仕上がりです。6万キロ以上走ってて残り溝が僅かなので...
(タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 SUV 225/65R17 106V XL)
2020/03/23 16:49:03(最終返信:2020/03/24 18:29:26)
[23301233]
...1本約2キロも違うとなるとこれは衝撃的な事実ですね… もうPS4Sしかないかなと思いました。 これだけ違うとバネ下の動きが全然違いますよね。 一体、なんでこんなに違うのでしょうか? 値段もほぼ同じですし、重量級車両用の補強ですかね...
(タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE914F 215/45R17 91W XL)
2020/03/08 20:58:21(最終返信:2020/03/10 23:08:07)
[23273539]
...ミシュランPS3(215/45/17)とCE28Nの組合せです。クァンタム車高調F12、R6の東発バネです。 ノーマルを遥かに超える乗り心地で走行性能も半端無く良い仕上がりです。6万キロ以上走ってて残り溝が僅かなので...
[23187048] 195/65r15 ル・マンVのサイドウォールが柔らかすぎて膨らむ
(タイヤ > ダンロップ > LE MANS V 185/60R15 84H)
2020/01/23 22:24:57(最終返信:2020/02/03 10:53:02)
[23187048]
...僕はプリウスよりかなりスポーティな車乗っていますが 65タイヤを履いたからって特に問題有りませんでした が サスペンションを(バネレートの高い物に) 交換したらタイヤのヨレが解りやすくなりました ※超偏平信者の気持ちも解るかようになりました...
(タイヤ)
2019/12/23 13:57:05(最終返信:2020/01/31 22:29:17)
[23124381]
...の流しです。 マイペェジさん 前11kg、後10kgバネの車高調です。少し硬めですが、通勤快速仕様といった感じのセットです。 もしかするとバネを1〜2kg落としたくなるかもですが、今回はプレミアムスポーツをベースとして考えてみます...
[23108448] 195/45R17W81から205/45R17W88 XLへの換装について。
(タイヤ)
2019/12/15 13:18:28(最終返信:2019/12/16 06:32:20)
[23108448]
...スポーツ車はサーキットでタイム・アタックされ評価→それなりの扁平率にするしかない→乗り心地は… ボルク・レーシングのCE28、TE37に替えるとバネ下を4本で10kg軽量化できるので替えている人もけっこういますね この方はCE28の16インチにしてますがデザイン的に破綻してないような...
(タイヤ)
2019/09/29 06:52:46(最終返信:2019/09/30 18:42:44)
[22954561]
...街中や渋滞などで頻繁にブレーキを踏まなくてはならない状況だと同乗者は車酔いする タイヤの扁平率とどう関係あるのでしょうか?サスペンションはバネのみ変える予定です。乗り心地アップで評価の高い製品にです。 >スーパーアルテッツァさん 毎度詳しい解説ありがとうございます...林道を走るためのサスみたいですけど一般道でも良くなるみたいな? 昔はバリアブル・スプリングだったか、バネに太い部分と細い部分があって乗り心地が良くて底づきもしないってのがありましたけど、DA17V用には見つけられていません...
[22815151] メルセデス Eクラスワゴン W211用タイヤ
(タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 245/45R17 95W)
2019/07/22 22:34:18(最終返信:2019/08/26 18:40:01)
[22815151]
...VE303どうですか? 先日リアローターとパッドを交換した後に乗り心地が良くなったのを不思議に思って考えてみたら、 バネ下重量が増加してたことに気付いたんです。 で、試しに昨日フロントも交換してみたらやっぱりバタツキが減ってしっとりしました...
[18998660] 使い始めて1年半でタイヤの両脇がヒビだらけ。
(タイヤ > ブリヂストン > ECOPIA EP150 165/55R15 75V)
2015/07/25 22:08:33(最終返信:2019/08/06 10:21:47)
[18998660]
...私のワゴンR(MH34S)もOEでこのタイヤでした。 14ヶ月で70,000km走ってお役御免となりました。 (プラドじゃない)板バネのランクルと軽、どちらもリプレースはBSばかりです(ランクル用はイザという時のためにミシュランも用意してありますが...
[22832719] 35GT-Rで交換を検討されている方へ
(タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 285/35ZR20 (104Y) XL)
2019/08/01 13:17:22(最終返信:2019/08/01 18:40:18)
[22832719]
...交換してみて感じたことを挙げる。 まずかなりタイヤの重量が軽減されたので、まるで違う車のように軽やかに感じられる。バネ下重量の軽減が効果的というのはまさにそうで非常に快適な乗り心地となった。気軽に街乗りできそう。突き上げもなくなりハンドルが良い意味で非常に軽く感じられる...そういう意味では、純粋なドライ性能は勿論下がるとは思うが、そんな限界に近い走りをするわけではないし、むしろバネ下重量の低下により運動性能の向上も見込めるのではないか? ロードノイズも減少。 コンフォートモ...