[17462512] スピーカーの自作で 市販完成品より良くなるとお思いですか?
(スピーカー)
2014/04/29 18:28:52(最終返信:2014/05/09 03:32:01)
[17462512]
...て、70万円の投資で同じモノが作れるかと言えば否。 ユニット等パーツの単体価格は割高だから、パーツ代だけで100万円オーバーでしょう。 ならば、廉価ユニット...したことがあります。この中で、エレキ・ギターだけは、電気関係(マイク)と弦やそれを支えるパーツは部品として購入し、ボディを木工工作で「自作」する連中はいました。 アマチュアが遊びで演...チャをつくって、遊んでいました。 集成材を買ってきて加工して張り合わせ、必要な金具や電気パーツを取り付けてネジ止めして、完成です。 ネックの部分は、通しで金具を入れるのが大変で断念、...
[17407082] 少しだけフォーカルと比較試聴しましたが。
(スピーカー > Bowers & Wilkins > 685S2 [ブラック・アッシュ ペア])
2014/04/12 22:17:30(最終返信:2014/04/30 21:21:05)
[17407082]
... マルツというパーツ屋さんから、パイオニアA-70 A-50 ソウルノートSA3.0と同じコントローラーを使ったボードがでていて、それを使って色々と遊んでみましたが、ほんのちょっとパーツを変えるだけで音がコロコロと変化します...
(スピーカー > ONKYO > D-77MRX [単品])
2014/01/26 02:52:51(最終返信:2014/04/24 13:21:43)
[17114047]
...されていると思います。 このモデルは振動板やらに拘り過ぎで、もう少し往時の熟達したカーボン系のパーツや 重量高密の集積材のエンクロジャーをうまく 中国以上にモラルが高く人件費の安いところで、日本人の優秀な技術者管理の下で生産...
(スピーカー > ONKYO > SL-D501(D) [単品])
2012/07/14 12:35:40(最終返信:2014/04/12 14:17:24)
[14805437]
...オンキョーの販売担当と、ビックカメラのスピーカー担当の方に数回聞いた結果、 全員が、同じように、ネットワーク系のパーツの変更と、エンクロージャーの剛性がアップしたと言ってました。低音がよりクリアになったそうです。 ...
[17351521] パイオニア SC-LX86で鳴らすなら?
(スピーカー > Bowers & Wilkins > CM9-B [単品])
2014/03/27 20:30:04(最終返信:2014/04/06 04:09:09)
[17351521]
...2chボタンで入力2に・・以下同じ) しょうが無いのでsa3.0の受光部を黒のビニルテープでふさぐことに・・・・ 音を出すパーツ以外は汎用品で出来るだけ値段を下げてるとは何となく伺ってましたがここまでとは。 現状パワーアンプとしてのみ使い続けるなら問題ないですが...
[17326478] 自作スピーカーだと、安価に数万円の音がでるの?
(スピーカー)
2014/03/21 01:02:56(最終返信:2014/04/01 18:28:11)
[17326478]
...?、"想像・創作・設計"に対してのコスト(才能の対価)を想定されて無い所です。ユニット・パーツ・キャビネットがうん良く手配出来ても、貴方自身を納得させる音の"デザイン・設計・選定・組...他スレもあって、そこでの意見も混ぜ込みました、「ユニット代等が無駄になる」「素人が選んだパーツで満足が得られるわけがない、ゴミになるだけだ」等ありましたので、1文でまとめたのが、「自...ですよね。 スキャンスピークとか・・・・・ネットワークに関しては、B&W以外はあまりよいパーツをつかっていないので、明らかに自作に軍配があがると思うんですよね・・・・・・・正直、ネッ...
[16919350] JBL4312か4429か悩んでいます。
(スピーカー > JBL > 4312E [単品])
2013/12/05 18:10:46(最終返信:2014/03/19 20:54:34)
[16919350]
...セレクタスイッチが同じパーツであることがわかりました。そして、重量の差のなかでは、一番はトランスの大きさと、電源部のブロックコンの数と大きさですね。 パワー部も写真でみるとパーツ実装数が違うのでかなり手が入ってると思います...シャーシも共通みたいですね(なので、トランスとか電源部のブロックコンデンサのあたりがスカスカに見える)、使われているパーツもグレードが落ちてはいないようです。 そろそろ、消耗部や電解コンデンサーの容量抜けとかを心配する時期にきていますが...
(スピーカー > JBL > S4700 [単品])
2014/03/04 09:04:30(最終返信:2014/03/14 18:39:01)
[17262910]
...僕はウーハーほどは時間がかからないかなと思ってます。 また、他のところでも書きましたが、コンデンサといわれるパーツは、半田付けしますと、熱で内部が壊れるのですが、これが電気を通しているうちに自己修復をします、この時間がだいたい100時間...
[17069823] :-:-: Monitor Audio Gold GX100 :-:-:
(スピーカー > モニターオーディオ > Gold GX100-PB [ピアノブラック ペア])
2014/01/13 22:53:07(最終返信:2014/03/14 00:39:25)
[17069823]
...パッシブに変えたときに音の籠りなんか論外だし、高域は綺麗じゃなきゃイヤ!みたいな思いから、結構慎重になって選択していました。 パソコンのパーツ選びなら単に性能の良い方をお金の許す限り投資すればよいような単純な世界なので楽だったのですが、オーディオはそうもいかないです...それ楽し過ぎじゃないですかw私の部屋は結構機械だらけなので、BTやUnifyingやらWiFiやらPCのパーツやらで電波だらけなので I22が踊りだしそうですねwそれかむしろその癖さえ覚えればリモコンをなくしても他のリモコンで代用が効くとか...
[17270832] これに合う面白いアンプを教えて下さい。
(スピーカー > KEF > R100 [ピアノブラック ペア])
2014/03/06 10:53:49(最終返信:2014/03/13 18:16:59)
[17270832]
...co.jp/shohin_130747/を改造してメインに使っています。 (実装されているパーツのうち、チップパーツの一部を除いてほとんど交換してあります、サイドキックのコンデンサや、電源部のコンデンサは容量を上げてオーディオグレードを使用し...基盤だけというか、最新モジュールであるIR4301M部だけを流用していますね。 LVは、マルツというパーツ屋とトランジスタ技術という雑誌が共同開発した製品群で、心臓部はIR社のデジタルパワーアンプモジュールを使用しています...
(スピーカー > モニターオーディオ > Platinum PL300 [ペア])
2012/10/28 18:21:42(最終返信:2014/03/05 18:03:02)
[15263920]
...ハイレゾ関係は周波数とか企画とかがそろそろ固定されてほしいです。 次から次へと変わってるうちは購入できません。 CDPは消耗品パーツが多いので、将来的にハイレゾに移るのには賛成なのですが。 そうすると、300枚ほどのCD(うち30枚ほどSACD)をどうしようか・・・...
[17254438] アンプ、CDプレイヤーの選択について(x12ですが・・・)
(スピーカー > DYNAUDIO > EXCITE X14 [ウォールナット ペア])
2014/03/02 08:50:10(最終返信:2014/03/05 15:43:41)
[17254438]
...中古車を使っている人もいるわけで、スタイル否定をするのはどうなんだろ。 新品で買っても、使えば中古だしね パーツの寿命がどうのなら、寿命に合わせてかいかえするんですかね? T2Aさん ご助言ありがとうございます...
(スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア])
2014/02/17 16:14:43(最終返信:2014/03/01 02:30:37)
[17203819]
...私は、もっとグレードの高いアンプを奢るべきだと思います。 安いアンプはコストの制約がある以上、良いパーツを使えません。それがスピーカー駆動力や音質に大きな影響を及ぼします。 私的には、ミドルクラス(エントリークラスに近い)...
[17229320] NS-F700(BP)かONKYO D-509E(B)を検討しています
(スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品])
2014/02/23 22:02:39(最終返信:2014/02/28 00:26:53)
[17229320]
...こちらからスピーカーを送り各ユニットを外し、傷んでいる箇所は整備・部品交換をするようです。 メンテについては当方詳しくないのでパーツ等の細かい事を書かれても意味不明でした。 ウーファーが小さいとやはり低音には期待できないのですか...
(スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア])
2014/02/20 12:12:18(最終返信:2014/02/25 05:03:04)
[17214894]
...ただ、どうしても値段なりのパーツ選択でしかないので、エンクロも甘めですし、ネットワークも電解が使われているようです。ユニットを交換する前に、僕なら、エンクロの補強とネットワークパーツの選定を先にやってから考えます...コイルを交換しててみます、定数は、製品と同じが、若干欲しい音があれば1、2段変更をしてみます。 あまり高価なパーツを使うのは本末転倒になりかねないので、数百円というククリでコンデンサを選び、抵抗もその程度に抑えますがwコイルはどうしても高価になりやすいので...
(スピーカー)
2014/01/07 19:22:39(最終返信:2014/02/23 23:16:24)
[17046007]
...気もいりますので それらの作業を楽しめないなら極力手を つけないのがいいかも・・(それらパーツ入手はマルツパーツや秋月電子で安価に揃います) 出来ます。 ただ、誰も責任取ってくれませ...セサリー類追加→塗装 ネットワーク等改造→プラ板追加工作 ユニット換装→他キットのパーツ流用 フル自作→フルスクラッチビルド で、ツイータ交換出来ますか? ってのは...) ・交換するユニットのスペック(オリジナルと全く同じ特性はないので、これでネットワークパーツの定数変更を考える。大音量で聴くなら耐性の確認も留意) です。 ユニット交換後の注意 ...
[17183342] スピーカー選び 大か 小か どちらがいいですか?
(スピーカー)
2014/02/12 20:37:26(最終返信:2014/02/16 01:10:38)
[17183342]
...インシュレーターなどの振動対策)を変えて楽しまれるのがよろしいかと思いますね。ミニコンポは単体機器と違って電気が通る個々のパーツ(アンプ、ケーブル、スピーカー)はセットでメーカーは設計していると推察しますので変更はしない方がよろしいかと考えます...
(スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 Diamond [ピアノ・ブラック・グロス])
2014/01/28 17:45:00(最終返信:2014/02/12 19:34:46)
[17123753]
...あと想像ですが、デジタルアンプの回路のシンプルさ?もあるのかなと。 回路がシンプルなら信号を蓄えてるパーツも少なくなりそれがスピード感に変わるのかなーと言う。 ソウルノートsa3.0のドライブ力は聞いてて楽しくなりますが...
(スピーカー)
2014/02/03 18:44:37(最終返信:2014/02/11 10:45:17)
[17148193]
...家では自作のサブウーファー(24mm厚MDFを元に30cm×4発で密閉200リットル)を使ってます。サブウーファー用アンプはアメリカのパーツエクスプレスで買いました。(だからパッシブサブウーファー?) >ヘヴィメタルとアニソン好きさん...
(スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品])
2009/08/12 13:13:54(最終返信:2014/02/06 08:27:54)
[9987752]
...そうだったのですね。その気持ちよく分かります。 私も以前、自作パソコンの組み立てをしていたときに、不注意でパーツを壊してしまい使えなくなったことがあります。それ以降現在の自作パソコンは、ストレスを感じながら汗だくになって組み立てた覚えがあります...お返事、ありがとうございます。 >私も以前、自作パソコンの組み立てをしていたときに、不注意 >でパーツを壊してしまい使えなくなったことがあります。それ >以降現在の自作パソコンは、ストレスを感じながら汗だくにな...