[22279792] 長く乗りたいのでオイルキャッチタンクをつけたいです
(自動車(本体) > スバル > レヴォーグ)
2018/11/25 23:29:54(最終返信:2019/09/04 18:54:30)
[22279792]
...的にもダメージはほとんどないでしょうし、もし劣化するとしても パッキンくらいのもので、万が一パッキンの劣化や汚れでリークが大きくなっても バキュームメータですぐに...が低くいため2年でパーツの交換が必要という 設定ですが、資料をよく見てみると最近、弁のパッキンがNBR(ニトリルゴム)を接着剤 で貼り付けたのからフッ素ゴム(バイトン)の組み込みに...わりにバネを入れてたけど、たった2年で仕上げのメッキは腐食するし蓋の 6角もサビサビ、パッキン(樹脂加工の紙)もボロボロになってしまいました。 PQYRACINGのは、全体的に造...
(自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル)
2019/06/18 06:43:12(最終返信:2019/08/31 09:39:49)
[22743092]
...急にエアコンが全く効かない状態になり、ディーラー持ち込み。ガス抜け、原因はリアクーラーへの配管パッキンに裂け目があり冷媒が全量抜けたとのこと。配管内部の微細なバリがパッキンに穴を開けた。 当該ディーラーで2件目。全国でもちらほら報告が上がっている...
(自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2014年モデル)
2019/08/26 09:50:42(最終返信:2019/08/27 13:28:10)
[22880427]
...一体どこで教育受けたのかなと疑問が生じました。 フォレスターのスレッドに書けば、もう少し暖かくされたと思うよ(^^)/ エンジンの液体パッキン打ち直した方ですね。 俺のも直した同輩です。 エンジンかけて、踏む力が軽くなるなら、 ブースターは効いているので...
(自動車(本体) > スバル > フォレスター 2007年モデル)
2019/05/31 18:45:12(最終返信:2019/08/27 07:53:38)
[22704306]
...税込み12万前後、少々の部品交換があっても、15万を超えることはめったにありません。オイル滲みのパッキン交換があったとしても、常識的には 20万を超えることはあり得ないと思いますね。 ディーラ以外の一般の修理工場ではもっと安いと思います...
(自動車(本体) > トヨタ > RAV4 2019年モデル)
2019/08/20 20:48:54(最終返信:2019/08/25 20:55:02)
[22869596]
...ロックナットと本体の材質違いもよくありますので両方お忘れないようにご注意下さい 出来れば本体も電池交換時にバラしやすいように一度電池交換時の要領で分化してパッキンにシリコン グリスを塗ると防水的にも良いと思います この手の機能も早く標準搭載して貰いたいものです...
(自動車(本体) > ホンダ > シャトル ハイブリッド)
2019/08/15 21:40:41(最終返信:2019/08/16 10:51:22)
[22860083]
...点検、オイル交換料金をざっくり計算しましたが結構お得でしたよ。 オイルフィルタ代金と交換するパッキン代は入っていませんでしたから、それから持ち込んでます。 HAMPであれば問題なしです。 ...
(自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼット トラック 2014年モデル)
2018/08/05 19:56:31(最終返信:2019/08/01 23:22:40)
[22010698]
...幸い某Dにて購入しましたので全額負担して頂く事になりました。 バンパー裏から見える高圧低圧配管、ヒーターコア配管を覆っているパッキンに水が溜まりに不具合が出てるようです。 初度登録平成26年11月のS510Pを7月に中古で購入しました...
(自動車(本体) > ホンダ > シャトル ハイブリッド 2015年モデル)
2019/06/13 22:46:57(最終返信:2019/07/28 04:19:25)
[22733363]
...先日、運転席シートの右側部分に擦れがあるのを確認しました。 よく見てみると、ドアが接触する部分のパッキン部分にも擦れがありました。 ディーラーにも確認しましたが、このような症状は報告がないそうです。 今までいろんな車に乗ってきましたが...普通だとあり得ない傷み方 乗降時が原因だとは考えにくいっす。 >痛風友の会さん 掃除はハンディータイプで行ってます。 パッキンの擦れも含め、全く心当たりがないので、 投稿したのですが、私の車だけの症状であることが 確認できたので...
(自動車(本体) > トヨタ > MIRAI (ミライ) 2014年モデル)
2018/08/13 15:22:07(最終返信:2019/07/27 04:09:39)
[22028598]
...純粋にユーザが増えて(結果的に水素ステーションが増えて)欲しいと思い投稿しました。 水素ステーションは増えませんよ スタンドのノズルのパッキン交換が チャージされる水素代より 高いですから‥ 失礼ですがここはMIRAIのスレです リーフの方はお帰りください...
(自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル)
2019/07/10 10:40:25(最終返信:2019/07/18 12:54:03)
[22788560]
...オレならそこで次の車は買わない。 ドレーンパッキンって2回使えます、裏返せばいいのです。 パッキン代金って50円とられたことがあるので、パッキン、オイルフィルタは持ち込みます。 ワイパーゴムは自分で替えます。 そこは儲け主義ですね...
(自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル)
2018/11/13 22:50:24(最終返信:2019/07/17 20:08:47)
[22251929]
...洗車をすると、ドアの内側下部のパッキンの上あたりに、水が大量にたまります。 ドアを開けると、バシャッと落ちます。 前のモデル...ドアは異常ありません。 前車のGRFのE型でもありました。 ディーラーにクレーム言えばパッキン交換で終わるんですかね。 >ハッピーのしっぽさん 現行インプレッサに乗っていますが、同...験し、対応してもらいました。 ドア内張りの中から雨漏りしていて、そこから漏れた水が内側パッキン(ウェザーストリップ)に溜まる感じです。 ドア内張りの中はビニールシートで塞がれていま...
(自動車(本体) > スバル > フォレスター 2018年モデル)
2019/06/25 18:51:45(最終返信:2019/07/05 15:59:54)
[22759010]
...ゴムでもドア間でもすき間をなくしてしまうと、閉まらなくなりますが。 ある程度の空きは必要です。あとは乗り方と清掃の仕方では? 例えばパッキンのようなものを追加するとしても、手間がかかるし、剥がれてくる可能性もありストレスになるのでは? ...
(自動車(本体) > シトロエン > C5 2008年モデル)
2013/06/25 16:14:38(最終返信:2019/06/30 16:43:49)
[16294132]
...そのうち新車〜3年以内の発生が2回、マツダ1回ホンダ1回ですね。いずれもショックアブソーバーの故障です。中古車だとオイルパンのパッキンから漏れたり4WDのトランスファーから漏れたりという経験はあります。 C5はオイル系統があちこち漏れだすとどうしようもない車ですが...
(自動車(本体) > ジープ > レネゲード)
2019/02/11 18:24:22(最終返信:2019/06/06 18:50:14)
[22459514]
...きっと改善してくれるものと願っています。 原因はDCTの故障との診断でした。 クラッチ板に何処かのオイルがパッキンから滲んで漏れていた事が原因だったようです。 大修理となりましたが、メーカ保証期間内でしたので無償修理での対応となりました...
[22699142] 法定1年点検は自分で(今回のリコールと重なったため)。
(自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ)
2019/05/29 11:57:59(最終返信:2019/05/30 18:08:07)
[22699142]
...1年点検とか不要かなと 油脂類、フィルター関係の定期交換(2年〜半年) 点火系、センサー系、ベルト類、ホース&パッキン関係の定期交換(物に依るが10年) 別系統水温計の常時の確認(水温異常でエンジン死ぬ率結構高い)...
(自動車(本体) > 日産 > セレナ e-POWER 2018年モデル)
2018/12/07 19:48:13(最終返信:2019/05/18 08:32:27)
[22307959]
...これが一番安心です。 オイル添加剤って摺動部には効果有っても回転部のベアリングとかメタルとか、ガスケットとかパッキンには有害とかって無いんでしょうかね 万病に効くってかえって怪しいような¨¨ オイルやオイル添加剤に興味を持たれたら...
(自動車(本体) > ホンダ > シャトル ハイブリッド 2015年モデル)
2016/04/05 12:04:42(最終返信:2019/05/11 18:06:19)
[19760597]
...ディーラー周辺道路では舗装道路の状態が良いのかビビリ音はほとんどしませんでした。 整備士さんはダッシュボード部のビビリ音対策として、隙間部にパッキンの挿入とグリースの注入を施したとの事でした。 早速、高速道路で連続してビビリ音が発生していた場所で走行して確認しました...
(自動車(本体) > 日産 > セレナ)
2010/08/10 15:04:36(最終返信:2019/04/23 09:24:57)
[11743293]
...結局空調吸い込み側がエアコンに入るまでがポイントになると思います どこかに車体の水もれがあると、臭う可能性がありますね。中古車なんかでよく臭うのはパッキンの劣化とかで雨が染み込みやすい場所があって断熱材等に染み込んで湿り雑巾状態になり臭うということですね...
(自動車(本体) > 日産 > ノート)
2017/05/11 21:57:59(最終返信:2019/04/22 22:49:41)
[20884991]
...乗ってたシルビアで初めてオイル交換した時にやらかしました。 オイル足りなくなって、抜いた古いオイル足すか迷った結果、自転車で買いに走りました(笑 あと、パッキン取り忘れも。 厚いワッシャータイプでなくペラペラの奴がオイルパン側に張り付いたのに気付かずにもう一枚噛ませて見事にオイル漏れ(汗...