[15225584] 起動時に無駄なアプリが勝手に起ち上がる
(PC何でも掲示板)
2012/10/19 18:35:03(最終返信:2012/11/16 23:41:00)
[15225584]
...それ以外いらないアプリがありましたらアンインストールしてください。 削除していいものは、コントロールパネルの[プログラムと機能]で削除。 スタートアップだけを止めたい場合。 もしフリーソフトを使うのが嫌だったら...
[14257468] PC自作の醍醐味を語るスレ Part34
(PC何でも掲示板)
2012/03/08 07:49:13(最終返信:2012/10/13 09:29:20)
[14257468]
...MO-RA3 9x140mm Pro - Black予定だったので frozencpu.comでアクリルパネル、本体と共に取り寄せました。 HDDは無しでSSDのみです。 予定外が上部のHDDゲージが一筋縄で外れない(>_<)...MO-RA3 9x140mm Pro - Black予定だったので >frozencpu.comでアクリルパネル、本体と共に取り寄せました。 お、職場に巨大ラジですか・・・ そこまで融通効く会社という事は、会社のオーナーですか...
(PC何でも掲示板)
2012/09/27 21:56:24(最終返信:2012/10/01 18:53:56)
[15129746]
...リンク先のDellサイトには同じものが見つかりませんでした。 見落としているのでしょうか? 8500のコントロールパネルからネットワーク接続を開いたところに、4つほどネットワークがありました。 1、ローカルエリア接続 2...
[15132077] リモートデスクトップ設定とコンパネの共有設定の関係
(PC何でも掲示板)
2012/09/28 12:04:34(最終返信:2012/09/28 19:16:42)
[15132077]
...コンパネのネットワーク共有の設定のとこで設定するのと何が違うのでしょうか? 「コンパネ」 が どうしても気になります。 「コントロールパネル」 の事を言ってらっしゃるんだと思いますけれど・・・ ('A`) リモートデスクトップと共有設定は別物です...
(PC何でも掲示板)
2012/05/23 11:55:29(最終返信:2012/05/30 20:00:37)
[14595590]
...グラボを交換すると解消される見たいですが、一度オンボードグラフィックが利用できるのならグラボを外しバックパネルに繋いで見るのが良いと思います。 それでもダメなら違う原因って事になるので....また考えましょう...
(PC何でも掲示板)
2012/05/05 23:49:47(最終返信:2012/05/11 02:53:18)
[14526804]
...回答お願いします。 サウンドデバイスが認識されているか、ドライバ入っているのかを確認してみては? コントロールパネル→サウンド を開き再生タブに再生デバイスが表示されていると思いますが、レグザTVにチェックが入っているか確認してください...
[14451770] 起動時、縦線表示エラーあり。復活させたいのですが。。
(PC何でも掲示板)
2012/04/18 09:57:49(最終返信:2012/04/25 01:46:52)
[14451770]
...液晶モニターの起動シーケンスが壊れている可能性があります。 液晶は、定められた順番と時間間隔で電源が投入されないと縦線が表示されます。 液晶パネルを破壊しかねない危険な状態です。 起動シーケンスがOSに書き込まれているなら、初期化インストールで治ると思いますが...GeForce8800GT以外に赤枠内のD-Sub 15 Pinはないでしょうか?有ればGなければPかな I/Oパネル部にD-Sub15ピンや、あるかどうか分かりませんがDVI端子があればG35となります。 グラフィックボードの確認事項として...
[14406196] HDDがマイコンピュータの欄に表示されません・・・
(PC何でも掲示板)
2012/04/07 21:38:17(最終返信:2012/04/08 00:20:33)
[14406196]
...マイコンピュータを右クリックして管理を出してディスクの管理からHDDをフォーマット。 最低限PC環境くらいは書くべきです。 コントロールパネル → 管理ツール → コンピューターの管理 → ディスクの管理 → ここでHDDが見えてますか? ...
(PC何でも掲示板)
2005/03/03 11:37:16(最終返信:2012/03/12 20:45:31)
[4013598]
...「ハードウェアの追加」をやってもダメだったんですね? (説明する程でもないと思いますが、[コントロールパネル]→[ハードウェアの追加]) > デバイスマネージャーを見ても2200BGカードが見えません。 >...jp/products/notebook/m5200n/centrino.gif [コントロールパネル]→[ネットワーク接続]で何かありますか? キー操作で 「Fn」+「F1」(または「F2」?)が使えるのは...
[14128145] PC自作の醍醐味を語るスレ Part33
(PC何でも掲示板)
2012/02/09 07:41:01(最終返信:2012/03/08 07:52:19)
[14128145]
...FC5V2のジャンパー延長は自分もやろうと思ってますw 6極8チャンネルのスイッチか、2極スイッチx3をフロントパネルに持ってこようかなと。。 また、5.0GHz問題についてはEVGA側でも理解しているそうで、新biosを今テスト中との事でした...
[13999774] PC自作の醍醐味を語るスレ Part32
(PC何でも掲示板)
2012/01/09 10:55:21(最終返信:2012/02/09 07:45:02)
[13999774]
...と思います。 エナとの違いは搭載FANの位置と色。またFANコンをTOPに設けているか否か。 フロントパネルのデザイン上の違い位ですねぇ どっちにしろ、付属のFANは取り払うので安いこっちを買って正解。。...
(PC何でも掲示板)
2012/01/28 19:12:43(最終返信:2012/01/28 21:38:44)
[14079231]
...インターネットプラウザ ユーザーガイド オンラインショッピングamazon マカフィーアンチウイルス コントロールパネルショートカット cyberlink power2go lenovo telephonyst… onkeyrecovery...要る要らないは一つ一つ使って見て ご自身で判断して貰うしかないですね。 アプリを消したい時はコントロールパネルのプログラムと機能から 削除して下さい。 消しちゃったらまずいものもあるので慎重に。 消さなければならない理由でもあるのなら別だけど...
[13998221] ネトゲをすると、PCがいきなり落ち、再起動する
(PC何でも掲示板)
2012/01/08 23:18:24(最終返信:2012/01/09 14:14:53)
[13998221]
...の温度が異常に高くなってないか確認して下さい。 PCケースを何で書かないのか不思議ですが、サイドパネルを開けた状態でも試して下さい。 増設が原因となっているとは思いますが、その他のパーツの相性等や故障もありますので...
[13842504] PC自作の醍醐味を語るスレ Part31
(PC何でも掲示板)
2011/12/03 06:08:01(最終返信:2012/01/09 11:15:27)
[13842504]
... SilentStarの件了解です。不満が出たら遠慮なく言って下さい。 というか、ぼちぼちサイドパネル用の文字も貼り変えないとですよねー^^; Tombaさん R4E逝かれましたかぁ。。うらやますぃ〜...17時間での昼間のピーク室温は26℃です B.B.[JPN]さん、お心遣い感謝いたします。 >サイドパネル用の文字 そうなんですよね。まあでもパーツの変更も多いのでこれは装飾として、必ずしも内容に合ってなくてもいいかなと...
[13876703] windows7での「スリープ」状態での消費電力について
(PC何でも掲示板)
2011/12/11 01:44:47(最終返信:2011/12/14 13:16:29)
[13876703]
...ttp://e-words.jp/w/E382B9E383AAE383BCE38397.html コントロールパネルのマウス・キーボード・LAN・リモコンなど、 スリープ解除できるデバイスのプロパティ→電源の管理 →「このデバイスで...。 くいな やんばるさん、GARIOさん、ご返信ありがとうございます。 スタート→コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→デバイスマネージャーと選択し、電源の管理→「このデバイスで、『コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする』...
[13646540] PC自作の醍醐味を語るスレ Part30
(PC何でも掲示板)
2011/10/19 00:04:18(最終返信:2011/12/05 07:06:06)
[13646540]
...と思いますが。。 お久しぶりです。 VladPutinさん PC-A77FBのサイドパネルW-LF2AB-1が、ようやく手元に届きました。 W-75BTとの変更点は、加工なしで取...動画ファイルがまだアプロードされ切ってないようなので、とりあえず。。 A77FBのサイドパネル、やっと届きましたか!発売予定になって暫くたってもPPCs等にも発売になっていなかったの...ベゼルを取り付けました リザーバー部分もシルバーにしたいのですがRev1.3用のシルバーパネルがないのと色を塗るにも少しゴールド混じりなシルバーなので缶スプレーでは無理なのでここは黒...
[13842580] Pic3Dを購入しようと考えています。
(PC何でも掲示板)
2011/12/03 06:55:10(最終返信:2011/12/03 16:00:05)
[13842580]
...BR3D-12U3とPic3Dを購入しようと考えています。 Pic3Dのシートに必要なノートパソコンの画面のパネルサイズと解像度は合っていました。 ドライブの方にグラフィックボードが必要と書かれていたので、パソコンの使用を見るとIntel®...
(PC何でも掲示板)
2011/12/01 13:16:44(最終返信:2011/12/03 14:24:29)
[13835897]
...外付けHDDにして常用しないか、運用を考えましょう。 >USB 3.0×4、USB 2.0×12 リアパネルに、USB2.0x6。リアパネルのUSB3.0はASMedia。ASMediaというところに、ちょっと不安が…。 USB2...ケース側でUSBコネクタが付いていないのなら、残りは遊ぶことになります。 件のケースの場合は、リアパネルから1本取っていますので。5インチベイに増設しない限り、合計で9本です。 …もっとも、ケースから12本USBが生えている事態もどうかと思いますが...
(PC何でも掲示板)
2011/11/29 21:46:13(最終返信:2011/11/30 21:30:30)
[13829092]
...みたいなものがあるらしいです。 ですので以下のことを試してみてください。 NVIDIAのコントロールパネルを開いて「3D設定の管理」のプログラムの設定タブを開く。 追加を選択し、マインクラフトフォルダ内(もしくはJavaのフォルダか...
[13805808] 初自作にて壁にぶち当たりました・・・助けてください。
(PC何でも掲示板)
2011/11/24 07:12:25(最終返信:2011/11/26 17:11:45)
[13805808]
...回転数の問題とは何ら関係ありません。 USB等のヘッダピンは基本的にはケースのフロントパネル付近やブラケットでポートを増やすためのものです。 フロントパネルヘッダ以外は絶対にどこかに接続しないといけないものではありません。...